マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 22:23:17
16,740,703
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

23日のNY市場は上昇

2015/4/24 7:00 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18058.69;+20.42 Nasdaq;5056.06;+20.89 CME225;20165;-5(大証比) [NY市場データ]  23日のNY市場は上昇。ダウ平均は20.42ドル高の18058.69、ナスダックは20.89ポイント高の5056.06で取引を終了した。軟調な企業決算を受けて売りが先行したものの、NY原油先物相場が一時約3%強上昇したほか為替相場でドル安が進行したことで、上昇に転じた。ナスダック総合指数は終値ベースで2000年3月以来の過去最高値を更新した。3月新築住宅販売件数は市場予想を下ぶれたものの、相場への影響は限定的だった。セクター別では、電気通信サービスやメディアが上昇する一方で、半導体・半導体製造装置や家庭用品・パーソナル用品が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比5円安の20165円。ADRの日本株は、ソニー<6758>、富士フイルム<4901>、コマツ<6301>が堅調。反面、花王<4452>、日産自<7201>、いすゞ自<7202>が軟調など、対東証比較(1ドル119.57円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20