マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 1:16:15
16,757,747
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

21日のNY市場はまちまち

2015/4/22 6:53 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17949.59;-85.34 Nasdaq;5014.10;+19.50 CME225;20005;+35(大証比) [NY市場データ]  21日のNY市場はまちまち。ダウ平均は85.34ドル安の17949.59、ナスダックは19.50ポイント高の5014.10で取引を終了した。医薬品・バイオテクノロジーセクターでの買収提案が好感され、買いが先行。その後は、昨日の中国人民銀行による預金準備率引き下げを受けた大幅上昇から利益確定の売りが優勢となったほか、原油相場の下落によって上げ幅を縮小した。ナスダック総合指数は堅調推移となり、再び5000ポイントを回復した。セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や医薬品・バイオテクノロジーが上昇する一方で、保険やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比35円高の20005円。ADRの日本株は、みずほ<8411>、野村<8604>、味の素<2802>、オムロン<6645>、オリックス<8591>、HOYA<7741>など、対東証比較(1ドル119.7円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 6件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17