マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 4:16:59
16,790,775
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16日のNY市場は下落

2015/4/17 7:02 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18105.77;-6.84 Nasdaq;5007.79;-3.23 CME225;19825;-55(大証比) [NY市場データ]  16日のNY市場は下落。ダウ平均は6.84ドル安の18105.77、ナスダックは3.23ポイント安の5007.79で取引を終了した。昨日急上昇した原油相場が朝方反落したほか、週間新規失業保険申請件数が市場予想より多かったことで売りが先行。複数の連邦準備理事会(FRB)高官が講演で年内の利上げに懐疑的な意見を示したことで一旦上昇に転じたものの、引けにかけては再び下落に転じた。セクター別では、食品・飲料・タバコや小売が上昇する一方で食品・生活必需品小売や商業・専門サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比55円安の19825円。ADRの日本株は、三菱電<6503>、野村<8604>、日産自<7201>が小じっかりのほかは、住友電<5802>、京セラ<6971>、ホンダ<7267>など、対東証比較(1ドル119.03円換算)で全般小安い。 《NO》
関連銘柄 6件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17