マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 2:43:34
16,679,518
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10日のNY市場は下落

2015/3/11 7:24 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17662.94;-332.78 Nasdaq;4859.80;-82.64 CME225;18540;-130(大証比) [NY市場データ]  10日のNY市場は下落。ダウ平均は332.78ドル安の17662.94、ナスダックは82.64ポイント安の4859.80で取引を終了した。昨日開催されたユーロ圏財務相会合における協議に進展が見られず、ギリシャ債務問題への懸念が強まったことから欧州株が全面安となり、対ユーロでドル高が進行したことが嫌気され、米国株も売りが先行。1月雇用動態調査(JOLTS)で求人数が14年ぶりの高水準となり、早期利上げに対する警戒感が再び強まったほか、NY原油先物相場が3%を超す下落となったことで下げ幅を一段と拡大した。セクター別では全面安となり、銀行や半導体・半導体製造装置の下落が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比130円安の18540円。ADRの日本株は、NTTドコモ<9437>、イオン<8267>、ホンダ<7267>、日産自<7201>など、対東証比較(1ドル121.14円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 4件
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03