マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 4:29:31
16,681,984
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

6日のNY市場は下落

2015/3/9 7:05 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17856.78;-278.94 Nasdaq;4927.37;-55.44 CME225;18860;-130(大証比) [NY市場データ]  6日のNY市場は下落。ダウ平均は278.94ドル安の17856.78、ナスダックは55.44ポイント安の4927.37で取引を終了した。2月雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想を上回る29万5千人増となり、失業率も5.5%へと低下したが、利上げに対する警戒感から売りが先行。6月頃の利上げを予想をする向きが多く、終日軟調推移となった。ダウは約2週間ぶりに18,000ドルを割り込んだ。NY原油先物価格が一時3%を超す下落となったことも嫌気された。本日は、全てのセクターで全面安。特に不動産や公益事業が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比130円安の18860円。ADRの日本株は、三住トラスト<8309>、HOYA<7741>が小じっかりなほかは、NTTドコモ<9437>、TDK<6762>、オリンパス<7733>、ソフトバンク<9984>など、対東証比較(1ドル120.83円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17