マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 10:45:05
16,764,104
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

25日のNY市場はまちまち

2015/2/26 7:25 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18224.57;+15.38 Nasdaq;4967.14;-0.99 CME225;18625;-5(大証比) [NY市場データ]  25日のNY市場はまちまち。まちまち。ダウ平均は15.38ドル高の18224.57、ナスダックは0.99ポイント安の4967.14で取引を終了した。ハイテク大手の冴えない決算などを受け、朝方は売りが先行。サウジアラビアのナイミ石油相が、原油の世界需要が拡大しつつあるとの見解を示し原油価格が反発すると、株価も上昇に転じた。しかしながら、引けにかけて再び上げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、消費者・サービスや自動車・自動車部品が上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器や公益事業が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比5円安の18625円。ADRの日本株は、三井住友<8316>、日本電産<6594>、住友電<5802>が小じっかり。反面、三井物産<8031>、イオン<8267>、キリンHD<2503>が小安いなど、対東証比較(1ドル118.85円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22