マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 10:35:12
16,950,446
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

11日のNY市場は上昇(訂正)

2014/12/12 7:37 FISCO
下記のとおり修正します。(限月をMAR15とします) (誤)CME225;17285;+65(大証比) (正)CME225;17300;+80(大証比) [NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17596.34;+63.19 Nasdaq;4708.16;24.14 CME225;17300;+80(大証比) [NY市場データ]  11日のNY市場は上昇。ダウ平均は63.19ドル高の17596.34、ナスダックは24.14ポイント高の4708.16で取引を終了した。11月の米小売売上高が8カ月ぶりの高い伸びを記録したことや、週間新規失業保険申請件数が予想を下回ったことが好感された、終日堅調に推移したものの、NY原油先物価格が続落し約5年ぶりに60ドルを割り込んだため、引けにかけては伸び悩む展開となった。セクター別では不動産を除いて全面高となり、生活必需品小売や運輸の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比80円高の17300円。ADRの日本株は、キヤノン<7751>、HOYA<7741>、富士重<7270>が小じっかり。反面、三住トラスト<8309>、イオン<8267>、みずほ<8411>が小安いなど、対東証比較(1ドル118.65円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
関連記事