マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 15:26:50
16,910,765
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

5日のNY市場は上昇

2014/12/6 10:14 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17958.79;+58.69 Nasdaq;4780.76;+11.32 CME225;18045;+105(大証比) [NY市場データ]  5日のNY市場は上昇。ダウ平均は58.69ドル高の17958.79、ナスダックは11.32ポイント高の4780.76で取引を終了した。11月の雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比で32万1000人増加。雇用者数の増加幅が市場予想を大きく上回ったことが好感された。平均時給が前月から増加し、個人消費拡大の期待が高まったことも買いに繋がった。ダウ平均は節目18000ドル目前まで上昇し、史上最高値を更新。セクター別では、銀行や消費者サービスが上昇する一方でエネルギーや公益事業が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大阪比105円高の18045円。ADRの日本株はトヨタ自<7203>、三井住友<8316>、キヤノン<7751>、富士重<7270>、コマツ<6301>、オリンパス<7733>など、対東証比較(1ドル121.46円換算)で全般堅調。 《TM》
関連銘柄 6件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
関連記事