マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/26 15:55:46
16,270,812
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

15日のNY市場は下落

2014/10/16 6:50 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16141.74;-173.45 Nasdaq;4215.32;-11.85 CME225;14670;-400(大証比) [NY市場データ]  15日のNY市場は下落。ダウ平均は173.45ドル安の16141.74、ナスダックは11.85ポイント安の4215.32で取引を終了した。米国内で2例目となるエボラ出血熱の二次感染が明らかとなったことで売りが先行。朝方発表された9月小売売上高や生産者物価指数が相次ぎ予想を下回ったことも嫌気された。米国債10年物利回りが2%を割り込むなどリスク回避の動きが強まり、ダウ平均株価は一時460ドル安となる場面もあったが、運輸や小型株を中心に引けにかけて下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、素材やエネルギーが上昇する一方で銀行や食品・生活必需品小売が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比400円安の14670円。ADRの日本株は、オムロン<6645>、三住トラスト<8309>、野村<8604>、三菱電<6503>、富士重<7270>、丸紅<8002>など、対東証比較(1ドル105.99円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17