マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/26 18:56:46
16,263,295
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

8日のNY市場は上昇

2014/10/9 6:51 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16994.22;274.83 Nasdaq;4468.59;83.39 CME225;15695;+75(大証比) [NY市場データ]  8日のNY市場は上昇。ダウ平均は274.83ドル高の16994.22、ナスダックは83.39ポイント高の4468.59で取引を終了した。前日の地合いが引き継ぎ、朝方は売りが先行。しかし午後に公表された9月16・17日開催分のFOMC議事録で、欧州や中国などの経済成長鈍化やドル高を警戒する議論があったことが明らかとなった。これにより早期利上げへの懸念が後退、引けにかけて大きく上昇する展開となった。セクター別でも全面高となっており、特に医薬品・バイオテクノロジーや半導体・半導体製造装置の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比75円高の15695円。ADRの日本株は、ANA<9202>、味の素<2802>が小安いほかは、ファーストリテ<9983>、住友電<5802>、三井住友<8316>、HOYA<7741>など、対東証比較(1ドル108.12円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 6件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10