マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/25 17:00:53
15,392,886
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3日ぶり反発、ファーストリテ決算通過で物色は内需から外需にシフト

2018/4/13 16:11 FISCO
*16:11JST 日経平均は3日ぶり反発、ファーストリテ決算通過で物色は内需から外需にシフト 日経平均は3日ぶり反発。シリア情勢の緊張緩和やトランプ大統領がTPPへの復帰を検討しているとの報道を受けた米国株高の流れを受けて、一時21900円を回復する場面もみられた。しかし、指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>は、決算評価から買いが先行したが、大引けにかけて利食いに押されており、日経平均の重石になった。また、SQ値(21853.92)を下回って推移するなか、次第に週末モードに入りに。大引けの日経平均は前日比118.46円高の21778.74円となった。東証1部の売買高は15億2766万株、売買代金は2兆4390億円だった。業種別では、海運が3%を超える上昇だったほか、鉄鋼、銀行、機械、金属製品、非鉄金属、証券が上昇率上位。半面、サービス、医薬品、小売、食料品、電力ガス、水産農林など内需・ディフェンシブセクターを中心に一服となった。個別ではマネックスG<8698>が6%を超える上昇となった。仮想通貨関連としての物色が続いていており、朝方は利食い先行で始まったものの、ビットコイン価格の上昇に連動する格好で切り返しをみせている。任天堂<7974>は国内証券による強気見解が観測されており、これを手掛かりとした物色が強まっている。安川電<6506>は決算評価から買いが先行したが、その後は利食いに押されている。しかし、同社の決算を受けて、ファナック<6954>など省力化・設備投資関連へ物色が波及する場面もみられている。 《TM》
関連銘柄 5件
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10