マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/25 17:10:02
15,370,761
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は小幅続落、地政学リスクで上値重く

2018/4/12 16:18 FISCO
*16:18JST 日経平均は小幅続落、地政学リスクで上値重く 日経平均は小幅続落。11日の米国市場では、米国がミサイルによるシリア攻撃をほのめかしたことで中東情勢の緊迫化への懸念が広がり、NYダウは218ドル安と3日ぶりに急反落した。為替も1ドル=106円台へと円高が進み、本日の日経平均はこうした流れから朝方に一時95円安まで下落した。外需・景気敏感株が反落する一方、好決算を発表した小売株などが買われ、日経平均はプラスに切り返す場面も見られた。しかし、地政学リスクへの警戒感などから上値は重く、小安い水準でのもみ合いが続いた。 大引けの日経平均は前日比26.82円安の21660.28円となった。東証1部の売買高は13億1062万株、売買代金は2兆1030億円だった。業種別では、ガラス・土石製品、ゴム製品、海運業、石油・石炭製品、機械などが下落率上位で、市況関連を中心に軟調だった。一方、精密機器、小売業、食料品、鉱業、繊維などが上昇率上位で、内需関連を中心に買い戻された。 個別では、サイゼリヤ<7581>が12%安と急落して東証1部下落率トップ。上期決算発表とともに通期業績予想を下方修正した。吉野家HD<9861>も今期の増益率鈍化などが嫌気され、大きく売られた。その他、ファナック<6954>、京セラ<6971>、TDK<6762>、東エレク< 8035>、ホンダ<7267>、ソニー<6758>など前日まで買い戻されていた外需関連株が総じてさえなかった。一方、日野自<7205>は独VWとの包括提携が報じられて5%超の上昇。好決算を発表したイオン<8267>は4%高、良品計画<7453>も5%超高となった。内需・ディフェンシブ関連株の反発が目立った。マネックスG<8698>は連日の大商いで続伸した。 《FA》
関連銘柄 11件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7581 東証プライム
5,010
9/4 15:00
-170(-3.28%)
時価総額 261,883百万円
イタリアンカジュアルレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開。中国中心に海外でも事業展開。価格競争力などが強み。店舗数は1500店舗超。メニュー再構築や主力商品の改善、食材の供給体制再構築などに取り組む。 記:2024/08/06
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
9861 東証プライム
3,076
9/4 15:00
-34(-1.09%)
時価総額 200,340百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16