マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 3:21:22
13,536,561
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は5日ぶり反落、急ピッチでの上昇から利益確定売りが優勢、国内感染者数の再拡大に警戒感

2020/4/9 12:16 FISCO
*12:16JST 日経平均は5日ぶり反落、急ピッチでの上昇から利益確定売りが優勢、国内感染者数の再拡大に警戒感  9日の日経平均は5日ぶりに反落。84.98円安の19268.26円(出来高概算6億1537万株)で前場の取引を終えた。前日の米国市場では、米国立アレルギー感染症研究所所長が、新たな入院患者数が減っていることから「来週以降に転換点を迎える」とピークアウトを示唆する前向きな発言をしたことが市場心理を上向かせた。その後、民主党大統領候補で急進派の社会主義者として知られるサンダース氏が大統領選撤退を発表したことなどを受けて、主要株価3指数は大幅高となった。こうした米株高の流れから、日経平均株価は5日続伸してスタートした。ただ、前週末からの続伸でこの間の上げ幅も1500円に達していることから、急ピッチでの上昇に対する警戒感もあり、その後は上値が重く、前日比で小幅にマイナスの水準に転じてからは、こう着感を強める展開となった。  セクターでは、陸運業を筆頭に証券業、食料品、倉庫・運輸関連、不動産業、パルプ・紙、保険業、銀行業など東証33業種中29業種がマイナス。他方、鉱業、海運業、ゴム製品、ガラス・土石がプラスで終えている。東証1部の売買代金上位では、レーティング引き下げの観測があった富士フイルム<4901>のほか、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、トヨタ<7203>、東エレク<8035>、三菱UFJ<8306>、リクルートHD<6098>、NTTドコモ<9437>などがマイナスとなった。一方、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、資生堂<4911>、神戸物産<3038>などはプラスとなっている。  日経平均は新たな材料が出ない限りは、暫くの間は19500円の価格帯に上値を抑えられる展開となりそうだ。二番底懸念が燻りつつあるなか、日経平均は意外にもしっかりとした値動きを保ち、その間に出遅れていた米国市場も、新型コロナ感染者数のピークアウトの兆候を確かめながら徐々に回復してきた。こうした新型コロナ問題の収束に向けた明るい兆しを横目に見ながらの世界同時株価回復は個人投資家のセンチメントを改善しよう。  リーマンショック以来となる高水準を付けていた米国の恐怖指数であるVIX指数も、80pt台にあったものがじりじりと縮小し、足元では40pt台前半までにほぼ半減してきている。日本の同種指数である日経VIも高いところでは60pt台にあったが、本日は一時38.85ptにまで低下してきている。市場が落ち着きを取り戻しつつある証拠だろう。4月3日に発表された短期筋のVIX指数先物のネットショートのポジションが1万8000枚程度と、昨年末の20万枚を超えていたピーク時に比べて低位に留まっている点も、先行き警戒感を和らげてくれる。ただ、このまま相場が一本調子に上昇していくと考えるのは難しいだろう。日経平均株価でいえば、節目の20000円を超えるのには相当な時間がかかろう。  まず、コロナショックが本格化し、世界同時株安が始まった2月24日(日本市場は祝日だったため、2月25日)から本日までの間の日経平均株価の商いを確認すると、価格帯別売買高が最も積み上がっているところが19500円水準だ。日経平均は、需給要因主導で上昇した3月末(25日~31日)の間にこの水準を明確に上抜けられずにはじき返された。今週から再度上値を試す展開となっているが、前日の大幅な米株高があったにも関わらず上値の重い本日の動きをみる限り、やはりこの価格帯を抜いてくるには、感染者数の大幅な減少など、明確な事態収束を感じさせるような材料が出てこない限り難しいのだろう。  こうした中、新興市場は堅調だ。前引け時点で日経平均やTOPIXがマイナスとなっているのに対し、JASDAQ平均は0.9%高、マザーズ指数にいたっては2.4%高となっている。市場が少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるなか、個人投資家の物色意欲は高まってきているといえよう。4月に入ってから目立った日銀によるETF(上場投資信託)買いも見られていない中、新たなニュースフローが出てこない限りは、暫くの間は、大型株ではなく、コロナショックの中で全体相場に連れ安していた業績堅調なクラウド、SaaSといった成長セクターどころでの中小型株への物色意欲を高めたいところだ。(仲村幸浩) 《AK》
関連銘柄 12件
3038 東証プライム
4,233
9/4 15:00
-27(-0.63%)
時価総額 1,158,149百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17