マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 2:25:16
15,610,213
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反落、当然の上げ一服、需給環境は悪くない

2016/7/20 12:21 FISCO
*12:21JST 日経平均は反落、当然の上げ一服、需給環境は悪くない  日経平均は反落。120.41円安の16602.90円(出来高概算8億8000万株)で前場の取引を終えている。欧米市場が小動きで推移するなか、足元の急ピッチの上昇に対する利益確定の流れが先行した。また、「ポケモノミクス」相場をけん引し、過去最大の売買代金を記録していた任天堂<7974>が上げ一服となったことも、いったん利食いのムードに向かわせた。  もっとも、底堅さは意識されており、日経平均は売り先行後は16600円処でのこう着をみせている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数いずれも下落。セクターでは陸運、建設、不動産、情報通信が小じっかり。半面、その他製品、鉄鋼、証券、海運、銀行がさえない。  日経平均は7営業日ぶりに反落となっているが、5日線を上回って推移しているほか、一目均衡表では雲上限が支持線として意識されている。売買代金トップの任天堂<7974>は12%超の下落となっているが、株価は短期間で2倍に上昇しており、当然の一服といったところ。米運用会社キャピタル・リサーチが6月末段階で2400万株近く保有していたが、株価9000円換算で2160億円が、昨日の高値換算で7848億円に膨れており、利益確定も当然といったところであろう。日本でのローンチが待たれ、材料出尽くしと見る向きもあろうが、まだ世界30ヵ国程度のローンチであり、これから更に注目度が高まろう。  また、任天堂が一服となる半面、ソフトバンクグ<9984>、LINE<3938>がリバウンドをみせており、需給環境は悪くないだろう。円相場も一時105円台をつける場面もみられたが、株式市場の底堅い流れから、一方向の円高には振れづらいとみられる。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 3件
3938 東証1部
5,350
12/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,304,330百万円
国内最大のメッセンジャーアプリ「LINE」を運営。広告収入に次ぐ収益の柱として金融サービスに力注ぐ。来年3月にヤフーとの統合を予定。20.12期3Q累計は子会社の売却と増資に伴う一時利益計上で営業黒字に。 記:2020/11/24
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17