マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 14:56:38
15,656,331
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反落、テーマ性などけん引役となる銘柄が必要

2016/7/5 12:24 FISCO
*12:24JST 日経平均は反落、テーマ性などけん引役となる銘柄が必要  日経平均は反落。137.28円安の15638.52円(出来高概算7億9000万株)で前場の取引を終えている。4日の米国市場が独立記念日の祝日で休場だったことで海外勢のフローが限られているなか、欧州市場が下落した流れもあり、利益確定の売りが先行。欧州では金融株の弱さが目立っていたことも利益確定に向かわせている。売り一巡後は寄り付き水準まで下げ渋る場面もみられたが、為替市場では円相場が円高に振れて推移するなか、インデックスに絡んだ商いで下げ幅を広げている。  東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも下落。セクターでは繊維、ゴム製品、空運が小じっかり。半面、保険、鉱業、銀行、水産農林、不動産、石油石炭、サービス、その他製品、情報通信、証券が冴えない。また、強いリバウンドをみせていたマザーズ指数は、利食いが強まり1.3%の下落に。  日経平均はこのところのもち合いレンジ内、5日線レベルでのこう着であり、調整の範囲内ではある。ただし、メガバンクが引き続きさえないほか、ソフトバンクグ<9984>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、KDDI<9433>など指数インパクトの大きい値がさの一角が軒並み下げており、指数以上に弱気にさせる。また、中小型株も利食いの流れが目立っており、手掛けづらくさせている。  円相場が円高に振れて推移していることが不安材料になっているほか、休場明けの米国市場の動向、さらに英キャメロン首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選挙は、5日に1回目の投票が行われる予定であり、これを見極めたいとする模様眺めムードも高まりやすい需給状況であろう。Vテク<7717>、キーエンス<6861>など強い値動きの銘柄も散見されるが、テーマ性などけん引役となる銘柄が出てこないと、方向性が掴みづらいだろう。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 6件
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7717 東証プライム
2,686
9/4 15:00
-164(-5.75%)
時価総額 27,016百万円
光配向膜露光装置などのFPD装置事業、半導体・フォトマスク装置事業を手掛ける。シリコンウェーハ用検査装置で高シェア。トマトを軸とするアグリビジネスも。半導体・フォトマスク装置事業は受注残高が増加。 記:2024/06/17
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17