マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 9:06:16
17,698,333
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

FOMCを控えてのリバランス中心

2015/9/16 12:24 FISCO
*12:24JST FOMCを控えてのリバランス中心  日経平均は続伸。174.59円高の18201.07円(出来高概算9億5000万株)で前場の取引を終えた。15日の米国市場ではNYダウが200ドル超の上昇となったほか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比250円高の18130円だった。これを受けて幅広い銘柄に買いが先行し、日経平均は続伸で始まった。  ただし、その後は16日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの模様眺めムードが強く、18200円を挟んでの狭いレンジ取引が続いている。セクターではゴム製品、輸送用機器、空運、機械、電気機器、非鉄金属、鉱業、ガラス土石、石油石炭などが上昇。半面、電力ガス、パルプ紙、小売、その他製品、医薬品が利食いに押されている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、ソフトバンクグ<9984>、京セラ<6971>、ホンダ<7267>などが指数をけん引。  日経平均は18200円を挟んでのもみ合いが続いている。自動車、ハイテク株などを中心に上昇しており、一方で内需系や円高メリットとされるセクターに利益確定の動きが見られている。リバランスとみられる動きが中心とみられるが、この流れが持続するというよりは、FOMCを控えての動きとすると、日替わりでの対応になりそうだ。為替相場は1ドル120円20銭辺りと、朝方からはやや円高に振れて推移している。  基本はFOMC通過後のアク抜けを想定しているが、やはり結果を前にポジション調整の流れは続くとみられるため、それまでは利益確定を優先させる動きが意識される。アク抜けを意識した先回り買いとなれば、直近で大きく売り込まれているセクターや銘柄に向かいやすいだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17