トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 2:18:16
17,471,039
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
押し目拾いのスタンス、個別ではマイナスながらも底堅さが意識され
2015/8/31 12:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:17JST 押し目拾いのスタンス、個別ではマイナスながらも底堅さが意識され 日経平均は大幅に下落。200.75円安の18935.57円(出来高概算10億8000万株)で前場の取引を終えた。先週半ば以降のリバウンドに対する戻り待ちの売りが先行。7月の鉱工業生産速報値が前月比0.6%低下の97.7と、予想(0.0%)を下回り、2ヶ月ぶりの低下となったことが嫌気された面もある。 その後いったんは売り一巡から下げ渋る動きをみせたが、中国・上海市場の弱い動きを受け、売り仕掛け的な動きに。 一部報道で「中国政府が株価買い支えを中止」と伝わったことから、利益確定の流れが強まった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めているが、値上がり、値下がりが拮抗。規模別指数では小型株指数のみがプラス圏で推移している。セクターではパルプ紙、その他製品、金属、食料品などがしっかり。一方で、保険、機械、鉄鋼、不動産、非鉄金属、倉庫運輸、電気機器などが冴えない。 先週半ば以降のリバウンドに対する利益確定は想定内であり、それでも19000円処での比較的底堅い値動きを期待していたが、ややハシゴを外された格好。先週末の価格水準での推移であり、反動安の範囲内ではあるため、踏ん張りをみせたいところである。また、中国は「中国政府が株価買い支えを中止」と伝わったことが下げの一因のようだが、抗日戦勝記念日を前に当局による株価下支えなども意識されやすいところである。上海に過剰に反応をみせやすいところであるが、スタンスとしては押し目狙いである。 日経平均は先週末に空けたマド埋めが18810.05円であり、これを埋めてくるようなら、その辺りからの短期的なリバウンドを意識しておきたい。また、指数は大きく下げているが、個別ではマイナスながらも底堅さが意識されている銘柄も多い。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
8/28 12:15 FISCO
米利上げはアク抜け意識、あとは中国の底入れ見極めへ
8/27 12:11 FISCO
米4-6月GDP改定値やジャクソンホール待ち
8/26 12:11 FISCO
中国が依然不安定で方向感の掴みづらい相場展開
8/25 12:12 FISCO
政策期待高まるが、値動きの荒さと資金の逃げ足の速さには注意する必要
8/24 12:13 FISCO
イレギュラーな価格、外部環境の落ち着き待ち