マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 9:03:41
17,497,852
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

イレギュラーな価格、外部環境の落ち着き待ち

2015/8/24 12:13 FISCO
*12:14JST イレギュラーな価格、外部環境の落ち着き待ち  日経平均は大幅に下落。623.34円安の18812.49円(出来高概算17億5000万株)で前場の取引を終えた。世界的な景気減速懸念を背景に幅広い銘柄が売り先行で始まり、日経平均は寄り付き段階で7月9日のチャイナ・ショック時の安値を割り込んで始まった。その後は200日移動平均線を意識しつつ、19000円を挟んでの下げ渋りをみせる局面も。しかし、上海指数が下げ止まらないなか、これが嫌気される流れから下げ幅を拡大させており、一時3月12日以来の18800円を下回っている。  セクターでは33業種全てが下げており、銀行の下落率が5%を超えている。東証1部の騰落銘柄は値下がり数が連日で1800を超えており、全体の9割を超える全面安商状。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ソフトバンクグ<9984>、京セラ<6971>、ホンダ<7267>、トヨタ自<7203>などの弱さが目立つ。  ランチタイムの大阪225先物は一時18620円まで下落幅を拡大させており、後場も一段安となろう。模様眺めムードは強いことから押し目買いも入りづらいため、小さいエネルギーでも大きくトレンドが出やすい。これまで強いトレンドが続いていた銘柄ほど利益確定の売りから下に振れやすくなるため、波乱の展開になりやすい。  ただし、その分、イレギュラー的な価格形成になりやすく。外部環境の落ち着きがみられる局面では見直される可能性も高い。今しばらくは、外部環境の落ち着きを見極めたいところであろう。その他、円相場が円高に振れているなか、内需系に回避的に資金が向かいやすい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 6件
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17