トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 9:59:30
17,583,865
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
模様眺めだが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別を
2015/8/21 12:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:10JST 模様眺めだが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別を 日経平均は大幅に下落。420.59円安の19612.93円(出来高概算14億5000万株)と、約1ヵ月半ぶりに2万円の大台を割り込んでいる。中国景気の先行き懸念から世界的な経済悪化が強まるなか、海外市場の下げを引き継ぐ格好から売りが先行。 ギャップ・ダウンで2万円を割り込んで始まった日経平均は、その後下げ渋る動きもみられた。しかし、中国では8月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が大幅低下となると、再び下げ幅を拡大させており、一時19559.45円をつけている。 セクターでは石油石炭、鉱業が小幅に上昇。一方で、保険、銀行の下落率は4%を超えたほか、その他製品、証券、不動産、その他金融が3%を超す下落となった。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全面安商状に。 後場も不安定な相場展開になりそうだ。日銀のETF買入れや投資信託による買いが期待されるほか、売り方の買戻しなども意識されやすい。一方で、ギャップ・ダウンで始まった後にいったん戻す局面があった。そこからの下押しによって短期筋の資金回転が利きづらく、結局は模様眺めムードが強まる格好になりやすい。オーバーウィークのポジションも取りづらいと考えられ、短期的な需給に振らされる展開といったところか。 もっとも、日経平均はボリンジャーバンドの-4σレベルまで下げている。7月のチャイナ・ショック時でも-4σであり、これ以上はイレギュラーであろう。バンドが拡大しているため、これに沿った調整が続く可能性はあるが、一先ず自律反発を意識した銘柄選別をしておきたいところである。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
8/20 12:10 FISCO
ボトム意識も中国不安定で押し目拾いも慎重に
8/19 12:05 FISCO
訪日外国人客数の発表でインバウンド物色再燃か
8/18 12:15 FISCO
中国の景気先行き不透明、米FOMC控えて下振れを警戒か
8/17 12:12 FISCO
高値圏での底堅い値動きだが、中核的な銘柄の出現が必要
8/14 11:57 FISCO
SQ通過で機関投資家は夏季休暇モード、個別対応へ