マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 17:40:43
17,678,123
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

鉄鋼株や非鉄株といった素材・資源セクターなどは見直しを意識

2015/8/13 12:13 FISCO
*12:14JST 鉄鋼株や非鉄株といった素材・資源セクターなどは見直しを意識  日経平均は反発。85.74円高の20478.51円(出来高概算12億7000万株)で取引を終えた。米国市場が下げ渋りをみせるなか、日経平均も小動きで始まると、直近の急落に対する自律反発の流れをみせた。市場の関心が集まっていた人民元基準値については、対ドルで1.1%引き下げており、3日連続の引き下げを受けて売り仕掛けの動きもみられた。  ただし、先物主導で大きく振れた日経平均は、人民元基準値の発表後3分間で200円超変動し、日中の高安をつけている。引き下げ幅が小幅だったこともあり、ショートカバーの流れに向かわせており、その後は20500円手前でのこう着が続いている。  セクターでは海運、鉱業、電力ガス、医薬品、倉庫運輸、非鉄金属、繊維などが上昇。一方で、銀行、証券、情報通信、その他金融、空運、ゴム製品などが冴えない。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1100を超えており、全体の6割を占めている。  日経平均は自律反発をみせているが、25日線辺りで強弱感が対立している。同線での攻防については突破に向かわせる手掛かり材料もなく、上値が重いとみる向きはなさそうだ。一目均衡表では雲上限レベルでの踏ん張りをみせており、一先ず小休止といったところである。  中国人民銀行は、元相場の調整はほぼ終了との見解を示しているようである。中国景気の先行きに対する不透明感は強いものの、先行して売られていた鉄鋼株や非鉄株といった素材・資源セクターなどは、見直しを意識したスタンスになろう。インバウンド関連についてはラオックス<8202>など、需給妙味の大きい銘柄等に絞られよう。その他、ミクシィ<2121>の決算を控え、ボトム圏からのリバウンドを意識した動きがみられるかが注目される。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 2件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17