マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 6:09:26
17,725,390
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米利上げへの観測による円安が追い風に

2015/8/6 12:12 FISCO
*12:14JST 米利上げへの観測による円安が追い風に  日経平均は続伸。160.84円高の20774.90円(出来高概算12億4000万株)で前場の取引を終えた。5日のNY市場はまちまちだったが、足元で弱い値動きが続いていた半導体関連は上昇。また、予想よりも早いタイミングで利上げが実施されるとの見方から、為替市場では2ヶ月ぶりに1ドル125円台に。シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円高の20760円だった。  シカゴ先物の上昇と、円安の流れ、米半導体関連の上昇が追い風となり、日経平均は続伸して始まった。その後の断続的な買いが入る中、前場半ばには一時20800円台を回復している。セクターではパルプ紙、保険、ガラス土石、情報通信、繊維、銀行、輸送用機器などが堅調。半面、水産農林、ゴム製品、電力ガス、石油石炭などが小安い。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1300を超えており、全体の7割近くを占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2ケタの上昇。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、ソフトバンクグ<9984>、明治HD<2269>、ホンダ<7267>などがけん引。一方でファーストリテ<9983>が重石となった。  日経平均は一時20800円を回復しており、7月戻り高値を捉えてきている。値幅は小さく、買い一巡後はこう着感の強い展開ではある。ただし、予想を上回る米国経済指標を受けて、明日の米雇用統計への思惑に加えて、9月利上げへの見方が強まってきている。為替市場では一時1ドル125円台に乗せてきており、円安が自動車やハイテク株などへの見直し買いにつながる可能性がある。内需系に買い疲れ感がある中で、足元で弱含みだったハイテク株が切り返してくるようだと、日経平均の年初来高値が射程に入るだろう。  その他、建設株が全般強い動きをみせている。大手ゼネコンの決算を控えているが、決算を受けて一段高となるようだと、先高期待が一段と高まりやすく、相場全体の押し上げにつながる可能性はありそうだ。とはいえ、資金の回転は速く、決算を手掛かりとしても日替わり的でもある。インデックスに絡んだ商いを誘い込みやすい半面、中小型株は手掛け難いだろう。  その他、7日にはJPX400の銘柄入れ替えの発表が控えている。再び、組入れ候補の東電力<9501>やソニー<6758>辺りに関心が向かうか注目である。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 7件
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17