マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 14:20:08
17,916,339
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ギリシャは日本では織り込めず、欧米市場の動向を見極める必要

2015/7/6 12:04 FISCO
*12:05JST ギリシャは日本では織り込めず、欧米市場の動向を見極める必要  日経平均は大幅に反落。324.63円安の20215.16円(出来高概算10億7000万株)で前場の取引を終えた。ギリシャで、財政緊縮策の受け入れを争点に行われた国民投票は、緊縮策に反対が6割を超え、チプラス首相は勝利を宣言した。ギリシャのユーロ圏離脱が現実味を帯びたとの見方から、幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均は20200-20300円辺りでの推移に。  セクターでは保険、その他金融、銀行、ガラス土石、鉄鋼などが2%を超える下落。一方で、空運のみがプラスだった。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が7割を超えている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、京セラ<6971>、日東電<6988>、東エレク<8035>などが下落。  日経平均は寄り付き直後に20200円を割り込む局面もみられたが、その後は底堅い動きをみせている。ただし、ギリシャ問題を織り込むには、週明けの欧米市場の動向を見極める必要があり、リバウンド狙いの買いも限られそうである。後場は日銀によるETF買入れが期待されることになるが、リバウンド力は限られ、押し目拾いのスタンスが継続することになろう。  その他、株価対策が発表された中国だが、上海指数は7%超の上昇で始まった後は、3%程度に上げ幅を縮めている。万が一マイナス圏ともなれば、インバウンド関連などへの重石になりかねないとみられる。業績に安心感のある銘柄や需給妙味のある銘柄、外部環境に影響を受けづらい銘柄等に、短期資金が向かいやすいだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10