マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 14:24:59
17,921,642
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

物色は個人主体による材料株にシフト

2015/7/3 12:22 FISCO
*12:22JST 物色は個人主体による材料株にシフト  日経平均は反落。91.25円安の20431.25円(出来高概算11億3000万株)で前場の取引を終えた。米国市場が独立記念日の連休に入ったことで海外勢のフローが限られるほか、ギリシャの国民投票を控えるなか、利食い優勢の展開となった。また、指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>は、「ユニクロ」の6月既存店売上高が3ヶ月ぶりに前年実績を下回ったことが嫌気されており、日経平均の重石になっている。  また、上海が引き続き不安定な動きをみせていることも手控え要因になっており、寄り付き直後に付けた20503.64円を高値に、その後は下げ幅を広げ、前引けが安値となった。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数では大型株指数のみが小幅に上昇している。  物色は個人主体による材料株などにシフトしやすく、さが美<8201>など和装関連の一角が動意をみせている。その他、ITBOOK<3742>など材料の出ている銘柄に資金が集中する展開となっている。ただし、ミクシィ<2121>などマザーズの主力処は利食い優勢であり、全体としては個人についても様子見ムードが強いようである。  後場はファーストリテ<9983>の動向を見極める格好になりそうだ。前日の上昇部分を帳消しにしており、大引けにかけてのショートカバー辺りが意識されてくる可能性がある。ファーストリテが下げ幅を縮めてくるようだと、日経平均の底堅さにつながろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3742 マザーズ
501
9/25 15:00
-4(-0.79%)
時価総額 8,372百万円
ITコンサルティング事業、システム開発事業、人材派遣事業を展開。自治体向け等に業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。人材派遣事業は黒字転換。技術者派遣が堅調。18.3期3Qは増収。 記:2018/04/26
149
9/25 14:14
±0(0%)
時価総額 6,084百万円
きもの専門店「さが美」等の専門店チェーンを展開。ホームファッション事業から撤退。きもの事業に経営資源集中。ベルーナがTOBで子会社化。販売契約高は堅調。店舗リニューアル等が寄与。19.2期1Qは増収。 記:2018/07/18
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10