マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 19:03:09
17,685,540
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

やや買い疲れ感、需給妙味の大きい銘柄や出遅れ感のある材料株などに

2015/6/25 12:12 FISCO
*12:12JST やや買い疲れ感、需給妙味の大きい銘柄や出遅れ感のある材料株などに  日経平均は小反落。21.90円安の20846.13円(出来高概算10億5000万株)で前場の取引を終えている。ギリシャが提出した改革案を債権団の一部が拒否したことが明らかとなり、同国金融支援を巡る交渉に不透明感が強まったことを受けて、利益確定の売りが先行した。ただし、ギリシャ債務問題については想定内の流れ。また、日経平均は前日の上昇で2000年のITバブル時の高値を上回ったこともあり、いったんは利食いが意識されるところ。  そのため、売りが先行したものの、寄り付き直後につけた20758.60円を安値に、その後は20800円半ばでの推移が続くなど、押し目買い意欲の強さが窺える。セクターでは情報通信、その他製品、金属製品、保険、小売、海運などが小じっかり。半面、ゴム製品、ガラス土石、輸送用機器、電力ガス、パルプ紙、証券、卸売などが一服。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1000を超えており、全体の6割を占めている。  日経平均は、利食い先行後は底堅い値動きが続いている。ボリンジャーバンドでは+2σを下回り過熱感は後退。その後も+2σの上昇に沿ったトレンドであり、先高期待の強さが窺える。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、TDK<6762>、ダイキン<6367>が重石となる半面、ファーストリテ<9983>、アルプス<6770>、電通<4324>、エーザイ<4523>などが下支えしている。  ギリシャ協議の行方を見極めたいとして、引き続き高値圏でのこう着が続きそうである。朝方強い動きをみせていたミクシィ<2121>も前引けにかけて下げに転じており、買い疲れ感もあるだろう。その為、需給妙味の大きい銘柄や出遅れ感のある材料株などに短期筋の資金が向かいやすい。もっとも、目先一服で利食いを出したとしても、ショートポジションは避けておきたい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 8件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10