マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 9:58:46
17,473,006
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SQ値での強弱感対立、中小型株は押し目拾いを意識

2014/10/10 12:09 FISCO
*12:09JST SQ値での強弱感対立、中小型株は押し目拾いを意識  日経平均は続落。152.26円安の15326.67円(出来高概算15億5000万株)で前場の取引を終えた。9日の米国市場でNYダウは300ドルを超す下落となり、シカゴ日経225先物清算値は大阪比195円安の15305円となるなか、幅広い銘柄に売りが先行した。これにより日経平均は寄り付き段階で15300円を割り込んでいる。ただし、一時15259.95円まで下げ幅を広げる局面もみられたが、その後は15300円を挟んでのこう着が続いている。オプションSQに絡んだ商いは、225型で5万株程度の売り越しとなり、SQ値(概算)は15296.37円。  セクターでは東証33業種全てが下げており、鉱業、非鉄金属、銀行、鉄鋼、機械、海運、電気機器、卸売などの弱さが目立つ。日経平均構成銘柄では200銘柄以上が下落。決算が評価されたファーストリテ<9983>が下支えとなる半面、ファナック<6954>、ソフトバンク<9984>、KDDI<9433>、京セラ<6971>などが重しに。物色は個人主体による個別材料を手掛かりとした商いとなり、サイバーエージェント<4751>、グリー<3632>などが堅調。  ギャップ・ダウンで始まり、下に幻のSQ値を残す流れが期待されていたが、結果的にはSQ値での攻防であり、押し目買いも入れづらい状況である。日経平均構成銘柄をみても200銘柄以上が下げており、3連休を控えている中では、大幅な切り返しは期待しづらいところである。  また、若干の戻りをみせたとしても、戻りの鈍さが意識される局面では、SQ値を意識した形での売り仕掛けの動きも出やすいだろう。材料株についてもオーバーウィークのポジションは取りづらく、大引けにかけては短期筋の需給調整による影響を受けやすいと考えられる。  とはいえ、ミクシィ<2121>がプラス圏での推移など、総崩れではない。中小型株などはリクルート<6098>の上場に伴う換金売りとの見方がされているが、一巡後には当然、需給は軽くなる。スタンスとしては、押し目拾いは意識しておきたい。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 9件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3632 東証プライム
448
9/4 15:00
-18(-3.86%)
時価総額 80,528百万円
スマホゲームの運営等を行うゲーム・アニメ事業が主力。スマホ向けメタバース「REALITY」等のメタバース事業、DX事業、投資事業も展開。配当性向30%程度以上目処。ゲーム・アニメ事業では開発体制を強化。 記:2024/08/27
4751 東証プライム
1,036.5
9/4 15:00
-29.5(-2.77%)
時価総額 524,390百万円
インターネット広告事業が主力。運用型広告で国内首位。検索連動型広告に強み。ABEMA等のメディア事業、ゲーム事業、投資育成事業等も手掛ける。ABEMAはスポーツコンテンツの拡充、マネタイズを強化。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17