マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 1:04:06
17,577,667
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

柱が定まり難い状況で資金の逃げ足は速そう

2014/10/3 12:07 FISCO
*12:11JST 柱が定まり難い状況で資金の逃げ足は速そう  日経平均は小幅に続落。29.70円安の15632.29円(出来高概算10億9000万株)で前場の取引を終えた。注目されていた欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見だったが、追加緩和策に言及しなかったことで、2日の欧州市場は急落となった。この影響から米国市場も不安定となるなか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の15585円だった。そのため、これにサヤ寄せする格好から売りが先行した格好に。  一方、既存店の好調が伝えられたファーストリテ<9983>が買い気配から始まったほか、米映画会社への出資が伝えられたソフトバンク<9984>などが日経平均をけん引する格好となり、一時15700円を回復。円相場が円安に振れて推移してきたことも、リバウンド狙いの意識に向かわせた。ただ、ファーストリテ<9983>は寄り付き近辺を高値に伸び悩み、ソフトバンク<9984>は下げに転じるなか、日経平均もマイナス圏に。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が全体の6割を占めている。セクターでは建設、空運、金属、化学、サービスなどがしっかり。半面、鉱業、不動産、パルプ紙、電力、証券、海運、輸送用機器、鉄鋼などが冴えない。  日経平均は前日終値を挟んでのこう着をみせている。中小型株などにはリバウンド狙いの動きがみられるが、主力大型株が重しとなっている。とりわけ自動車株への利益確定の流れが目立っており、規模別指数では大型株指数のみがマイナス。週末要因のほか、今晩の米雇用統計の結果を見極めたいとする様子見ムードもあり、積極的な売買は手控えられよう。  そのため、物色の流れとしては中小型株に向かいやすい。ただ、サイバーダイン<7779>が利食い優勢なほか、ミクシィ<2121>は買い先行後は前日終値を挟んでのこう着であり、主力処に動意が見られないと、手掛けづらい状況になる。柱が定まり難いため、資金の逃げ足も速いだろう。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17