マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 11:58:32
16,796,278
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

安倍首相・黒田総裁の会談内容を見極めたいところ

2014/9/11 12:10 FISCO
*12:10JST 安倍首相・黒田総裁の会談内容を見極めたいところ  日経平均は続伸。75.66円高の15864.44円(出来高概算11億2000万株)で前場の取引を終えた。10日の米国市場は値ごろ感からの買いが先行し、ダウ、ナスダックともに上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円高の15930円となり、これにサヤ寄せする格好からのギャップ・アップから始まった。ただし、先物オプションSQを明日12日に控える中で商いは膨らみづらく、寄り付き後に15905.03円を付けた後は、50円程度での狭いレンジ取引に。  東証1部の騰落銘柄は高安まちまち。規模別指数では大型、中型が上昇する半面、小型株指数がマイナス圏で推移している。セクターでは、保険、電力ガス、情報通信、海運、輸送用機器、銀行、医薬品、その他金融、ゴム製品などが堅調。一方で、建設、空運、陸運、倉庫運輸、食料品、小売、水産農林などが冴えない。指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>、ファーストリテ<9983>が日経平均をけん引する格好に。  日経平均はギャップ・アップで始まった後は、こう着感の強い相場展開となっている。さすがに先物オプションSQを控えているため、手掛けづらい状況である。また、円相場は1ドル106円75銭辺りでの推移だが、朝方からは若干円高に振れていることも手掛けづらくさせている。そのほか、消費税率10%への引き上げ判断を年末に控え、11日、安倍首相と日銀の黒田総裁が、およそ5カ月ぶりに会談する。追加緩和期待が再燃するなか、会談内容を見極めたいとする模様眺めムードも強そうである。  物色としては指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>に引き続き資金が向かいやすい。また、ミクシィ<2121>が久しぶりに強い値動きをみせており、コロプラ<3668>など他のゲーム株への波及も期待されるところ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17