トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 18:46:53
16,784,841
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
円安メリットや自動運転などか
2014/9/5 12:09
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:10JST 円安メリットや自動運転などか 日経平均は小幅に反発。26.30円高の15702.48円(出来高概算10億4000万株)で前場の取引を終えた。欧州中銀(ECB)の利下げ決定を受けて円相場が1ドル105円台を回復。その後も円安基調が強まるなか、輸出関連などを中心に幅広い銘柄に買いが先行した。ただ、日経平均は寄り付きに付けた15792.64円が高値となり、その後はこう着感の強い相場展開に。また、朝方に1ドル105円70銭辺りまで円安が進んだ円相場だが、その後、麻生財務相による「急激な上下は望ましくない」との発言もあり、1ドル105円30銭辺りと円安が一服。日経平均についても、じりじりと上げ幅を縮める展開になった。 東証1部の騰落銘柄は、まちまちながら、若干値下がり銘柄が上回っている。規模別指数では大型、小型株指数は下げに転じており、中型株指数のみがプラス。セクターでは、ガラス土石、輸送用機器、ゴム製品、保険、電気機器などが堅調。一方で、鉱業、空運、その他金融、陸運、不動産、その他製品、医薬品、銀行などが小安い。 ウクライナ政府と親ロシア派が5日に開かれる同国情勢をめぐる会合を見極めたいほか米雇用統計の発表を控え、積極的には参加しづらいところであろう。麻生財務相の発言なども利食いに向かわせる要因になったようである。 もっとも、週末要因から買い一巡後のこう着は想定内であり、値動きの良い銘柄などへの短期的な値幅取り狙いにとどまりそうである。ミクシィ<
2121
>、サイバダイン<
7779
>なども冴えない値動きのため、中小型株へもシフトしづらいところである。インフラ関連となる建設もやや利食い優勢の状況であり、手掛けづらさが窺える。 一方で、セクターをみるとガラス土石、輸送用機器、ゴム製品といった輸出関連がしっかりである。テーマ性を入れ込むと、円安メリットや自動運転などになりそうだ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 2件
2121 東証プライム
MIXI
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7779 東証グロース
CYBERDYNE
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
関連記事
9/4 12:10 FISCO
金融緩和メリットセクターの押し目狙いか
9/3 12:11 FISCO
午後2時ごろから思惑的な動きが出てくるか
9/2 11:59 FISCO
内閣改造を控え、より政策関連への物色に向かわせる
9/1 12:07 FISCO
政策絡みの物色が続きそう
8/29 12:12 FISCO
ミクシィ辺りが短期的なトレード対象に