マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 11:31:27
16,990,097
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

短期の値幅取り狙いの資金は中小型株や低位材料株へ

2014/7/23 12:07 FISCO
*12:07JST 短期の値幅取り狙いの資金は中小型株や低位材料株へ  日経平均は小動き。1.47円高の15344.75円(出来高概算9億3000万株)で前場の取引を終えている。米株高の流れを受けて続伸で始まったが、寄り付き直後に付けた15376.20円を高値に、その後はこう着感の強い相場展開となった。注目された米アップル決算も手掛かり材料にはならず、一方で日本電産<6594>など国内でも決算が本格化してくることもあり、日経平均は40円弱の狭いレンジ取引となった。  もっとも、個人主体の売買は活発であり、サイバダイン<7779>など介護・支援ロボット関連の一角や、ミクシィ<2121>などゲーム関連などが堅調。また、やや仕手系色の強い低位材料株などの物色も目立っており、東競馬<9672>など含み資産関連の一角が動意付いていた。東証1部の騰落銘柄は、値上がり値下がりが拮抗。規模別指数では大型株指数のみがマイナスだった。  本格化する決算を前に、積極的には手掛けづらいようである。地政学リスクがくすぶっていることも、全体の方向感を掴みづらくさせている。一方で、中小型株のほか、低位材料株などには動意がみられており、個人主体による売買は活発である。規模別指数では小型株指数の強さが目立つほか、日経平均がこう着の中、マザーズ指数は1.0%超の上昇となっており、短期の値幅取り狙いの資金は中小型株に集中しやすいだろう。また、建設株への物色が続く中、含み資産関連など仕手系色の強い材料株などへの物色に広がりがみられており、足元での鉄建<1815>の急伸などを経て、個人主体の需給は良好のようだ。  日経平均はこう着が続きそうであり、大引けにかけては日本電産<6594>の決算を見極めたいとするムードも高まりやすく、引き続き材料株での物色が中心になろう。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 5件
1815 東証プライム
2,362
9/4 15:00
-69(-2.84%)
時価総額 37,010百万円
鉄道関連の土木・建築工事に強み。JR東日本系列。一般土木・建築工事も。24.3期3Q累計は建築工事の価格改定に遅れ。円安響き海外工事の採算も低下。ただ昨年末受注残は22年末比17%増と2697億円と豊富。 記:2024/04/15
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9672 東証プライム
4,020
9/4 15:00
-75(-1.83%)
時価総額 115,635百万円
大井競馬場や伊勢崎オートレース場の施設賃貸会社。東京サマーランドや倉庫賃貸も手掛ける。伊勢崎オートレースは勝車投票券売上が好調。遊園地事業は入場人員が増加。23.12期通期は増収。24.12期も増収計画。 記:2024/04/15