マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 8:32:40
13,545,441
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ−ス指数は大幅反落、米金利高受け投資家心理悪化

2022/4/6 16:54 FISCO
*16:54JST 東証グロ−ス指数は大幅反落、米金利高受け投資家心理悪化 東証グロース市場指数 1038.59 -21.77/出来高 1億5450万株/売買代金 2233億円東証マザーズ指数 824.35 -17.66/出来高 1億2619万株/売買代金 1823億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に反落、値上がり銘柄数は113、値下り銘柄数は332、変わらずは16。 本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日の米株式市場のNYダウは反落。欧米諸国が6日に対ロ制裁の強化を発表する計画が明らかになるなか、米連邦準備理事会(FRB)が保有資産縮小を開始する可能性を示唆し、米長期金利が急伸したためハイテク株が大きく売られた。ナスダック総合指数は大幅に反落、軟調な展開となった米株市場を受けて、東証グロ−ス指数は大幅に反落した。ブレイナード理事がタカ派色の強い発言をしたことで国内の個人投資家心理にもネガティブに働いた。期待インフレ率が横ばいのなか、米長期金利が急ピッチで上昇したため、実質金利のマイナス幅縮小がバリュエーションの高い新興株の重しとなった。また、地合いの悪化に加えて、直近のリバウンドに対する利益を確定する動きも優勢となった。東証マザーズ指数は2.10%安と大幅に反落、グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数も2.36%安となった。ただ、東証グロース市場でのIPO(新規株式公開)第1号となったセカンドサイト<5028>や3月末に上場したギックス<9219>などのIPO銘柄への物色意欲は高く、全体相場に逆行して推移した。個別では、前日から売り優勢の展開が続いているスマレジ<4431>が9%安で値下がり率トップに。前日まで上昇基調が継続していたChatwork<4448>が利食い売り優勢から7%安となった。直近の上昇をけん引していた時価総額上位銘柄では、メルカリ<4385>が6%安、ビジョナル<4194>が4%安に、フリー<4478>やそーせい<4565>なども冴えなかった。値下り率上位には、サスメド<4263>、バーチャレク<6193>、GRCS<9250>などが顔を出した。一方、子会社がデリバリープラットフォーム一元管理システムの提供を開始すると発表したピアズ<7066>が18%高のストップ高で値上がり率トップとなったほか、4日に新規上場したAI関連銘柄のセカンドサイトが17%高のストップ高となった。また、フリーランスのスキル商品化プランのサブスク版を提供開始したランサーズ<4484>が15%高となり、時価総額上位銘柄ではウェルスナビ<7342>が6%高、JTOWER<4485>や弁護士ドットコム<6027>なども堅調に推移した。値上がり率上位には、ギックス、KaizenPF<4170>、Amazia<4424>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、メルカリ、ビジョナル、プラスアルファ・コンサルティング<4071>などが下落した。 [グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7066|ピアズ | 651| 100| 18.15| 2| 5028|セカンドサイト | 4590| 700| 17.99| 3| 9219|ギックス | 1629| 247| 17.87| 4| 4170|KaizenPF | 730| 100| 15.87| 5| 4484|ランサーズ | 438| 60| 15.87| 6| 4424|Amazia | 794| 77| 10.74| 7| 4393|バンクオブイノベ | 3830| 370| 10.69| 8| 3498|霞ヶ関キャピタル | 2842| 265| 10.28| 9| 9212|GEI | 1100| 95| 9.45| 10| 6696|ピースリー | 338| 28| 9.03| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4431|スマレジ | 1405| -141| -9.12| 2| 4263|サスメド | 1210| -110| -8.33| 3| 4448|Chatwork | 568| -49| -7.94| 4| 6193|バーチャレク | 1090| -86| -7.31| 5| 9250|GRCS | 6040| -460| -7.08| 6| 4414|フレクト | 3260| -245| -6.99| 7| 4418|JDSC | 1161| -83| -6.67| 8| 7774|J・TEC | 589| -42| -6.66| 9| 4596|窪田製薬HD | 157| -11| -6.55| 10| 4165|プレイド | 1530| -106| -6.48| 《TY》
関連銘柄 19件
1,963
9/4 15:00
-25(-1.26%)
時価総額 78,891百万円
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」の提供等を行うHRソリューション部門が主力。「見える化エンジン」等のマーケティングソリューションも。タレントパレットは顧客単価が上昇傾向、低解約率を維持。 記:2024/08/29
196
9/4 15:00
-14(-6.67%)
時価総額 3,271百万円
デジタルマーケティング分野中心に動画ソリューション、UX/DXソリューション等を手掛ける。累計取引企業は1200社超。取引実績にAmazonなど。グロースセグメントでは体制増強でUXの需要増に対応。 記:2024/08/29
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4263 東証グロース
587
9/4 15:00
-48(-7.56%)
時価総額 9,560百万円
不眠障害などの治療用アプリ開発、汎用臨床試験システムや機械学習自動分析システムの提供等を行う。杏林製薬と耳鳴治療用アプリの共同開発を行う。不眠障害治療用アプリは保険適用希望書の再提出に向けて調整中。 記:2024/06/25
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4424 東証グロース
336
9/4 15:00
-29(-7.95%)
時価総額 2,270百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を運営。女性向けマンガアプリ「マンガトート」、オリジナルマンガレーベル「マンガBANGコミックス」等も。オリジナル作品の制作強化、新規事業の創出等に注力。 記:2024/08/06
4431 東証グロース
2,382
9/4 15:00
-149(-5.89%)
時価総額 46,766百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4448 東証グロース
542
9/4 15:00
-20(-3.56%)
時価総額 21,540百万円
国内最大級のビジネスチャットツール「Chatwork」の運営を行う。業務プロセス代行サービス、DX相談窓口サービス等も手掛ける。導入企業数は44万社超。登録ID数は685万ID超。新規事業の創出図る。 記:2024/08/13
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4484 東証グロース
219
9/4 15:00
-10(-4.37%)
時価総額 3,452百万円
クラウドソーシング仕事依頼サイト「ランサーズ」を運営。プロ人材・コンサル人材のマッチングサイトも。丸井グループと資本業務提携。人材の流動化は追い風。人材マッチング事業伸びる。合理化も進め黒字定着を図る。 記:2024/06/09
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
321
9/4 15:00
-15(-4.46%)
時価総額 2,685百万円
アナリティクス・AIサービスの提供を行うアナリティクス専門会社。アナリティクスコンサルティング事業、AIプロダクト事業を展開。AI技術では機械学習領域に注力。データサイエンス人材の採用強化を図る。 記:2024/06/28
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
7066 東証グロース
883
9/4 15:00
-30(-3.29%)
時価総額 8,499百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
9219 東証グロース
1,057
9/4 15:00
-42(-3.82%)
時価総額 5,899百万円
データインフォームド推進企業。顧客データを活用した戦略コンサルティング等を手掛ける。JR西日本と合弁会社設立。AI整備見積りシステムの提供開始。三井不動産などと業務提携。26.6期売上高40億円目指す。 記:2024/06/17
9250 東証グロース
1,405
9/4 14:50
-55(-3.77%)
時価総額 1,841百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11