マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 8:41:55
13,556,061
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は7日続落、金融引き締めに対する警戒感が大きい、値下がり率トップはF−ブレイン

2021/12/2 16:41 FISCO
*16:41JST マザーズ指数は7日続落、金融引き締めに対する警戒感が大きい、値下がり率トップはF−ブレイン  本日のマザーズ指数は32.22pt安の1028.74ptと大幅に続落。1日の米株式市場でNYダウは大幅続落。前日に大幅安となった反動で自律反発狙いの買いが入ったが、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が量的緩和縮小(テーパリング)を早める可能性を再表明し上げ幅を縮小。米国内で初のオミクロン変異株感染が確認されたことも投資家心理を悪化させ、ハイテク株にも売りが広がった。引けにかけて主要株価指数がそろって下落した米株市場を受け、マザーズ指数は下落して始まった。寄り付き直後から下げ幅を縮小する場面も見られたが、買い戻し一巡感が出てそこからは一転して売り優勢に、一段と下げ足を速めると前引けにかけて3%を超える下落率となった。後場では下げ渋ったものの、買いは続かなかった。連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めに対する個人投資家の警戒感が大きく、リスク回避の売りが広がった。また、直近の大幅下落で個人投資家の含み損益も相当に悪化していることが推察できる。さらに12月の新規株式公開(IPO)ラッシュを控えていることもマザーズ銘柄の重しとなっている可能性がある。なお、マザーズ指数は7日続落、売買代金は概算で2348.92億円。騰落数は、値上がり52銘柄、値下がり337銘柄、変わらず8銘柄となった。  個別では、メルカリ<4385>、フリー<4478>、ビジョナル<4194>など時価総額上位銘柄をはじめ多くの銘柄が売り込まれた。下落率上位には前日に上昇したフーバーブレイン<3927>が利食い売り優勢から22%安のストップ安で値下がり率トップに、軟調な展開が続いているポート<7047>が16%安となった。また、海外募集で新株185万株を発行すると発表して売り材料視されたChatwork<4448>が11%安、値下がり率上位には、グローバルウェイ<3936>、エスユーエス<6554>などが並んだ。一方、前日に大幅下落した直近IPO銘柄のサイエンスアーツ<4412>が15%高のストップ高に、30日以降買い優勢の展開が続いているENECHANGE<4169>が6%高となった。そのほか、リボミック<4591>、ファンペップ<4881>、スローガン<9253>などが上昇率上位に並んだ。 《TY》
関連銘柄 13件
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
4169 東証グロース
287
9/4 15:00
-13(-4.33%)
時価総額 9,972百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。EV充電器導入支援は設置台数増加。比較・切替サイトの売上回復を見込む。会計処理問題に対する再発防止策を発表し信頼回復へ。 記:2024/08/10
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4412 東証グロース
540
9/4 15:00
-13(-2.35%)
時価総額 3,624百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4448 東証グロース
542
9/4 15:00
-20(-3.56%)
時価総額 21,540百万円
国内最大級のビジネスチャットツール「Chatwork」の運営を行う。業務プロセス代行サービス、DX相談窓口サービス等も手掛ける。導入企業数は44万社超。登録ID数は685万ID超。新規事業の創出図る。 記:2024/08/13
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
4881 東証グロース
178
9/4 15:00
-11(-5.82%)
時価総額 4,600百万円
抗体誘導ペプチド、機能性ペプチド「SR-0379」を中心に研究・開発を行う。創薬プラットフォーム技術が強み。塩野義製薬と資本業務提携。機能性ペプチド「SR-0379」は追加の第III相臨床試験を実施へ。 記:2024/07/08
6554 東証グロース
739
9/4 15:00
-4(-0.54%)
時価総額 6,537百万円
技術者派遣・開発請負等を行うソリューション事業が主力。IT、機械、電機、電子、化学など領域は幅広い。コンサルティング事業、AR/VR事業等も。在籍エンジニア数は1900名超。派遣業務は高付加価値化図る。 記:2024/08/27
7047 東証グロース
2,045
9/4 15:00
-117(-5.41%)
時価総額 28,577百万円
就活情報サイト「キャリアパーク!」、就活生向け企業口コミサイト「就活会議」の運営を行う。ユーザーと電力事業者のマッチングサイト「エネチョイス」等も。人材領域では新卒支援市場におけるシェア拡大に注力。 記:2024/08/06
9253 東証グロース
676
9/4 14:22
-14(-2.03%)
時価総額 1,829百万円
就活プラットフォーム「Goodfind」、長期インターン紹介サービス「Intern Street」、ビジネスメディア等を手掛ける。キャリアサービス分野は社会人向けサービスが改善。学生向けサービスは順調。 記:2024/06/03