マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:59:02
13,640,293
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は小幅に5日続伸、買い安心感広がるも週末前に利益確定

2021/6/11 16:38 FISCO
*16:38JST マザーズ指数は小幅に5日続伸、買い安心感広がるも週末前に利益確定  本日のマザーズ市場では、朝方買いが先行して始まった。米国では5月消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったものの、長期金利の低下が続きハイテク株は上昇。東京市場でもエムスリー<2413>など主力グロース(成長)株の一角が堅調で、新興株にとっても買い安心感につながったとみられる。ただ、マザーズ指数は週初から上昇が続き、1100pt台後半に位置する75日線を上回ってきたこともあり、週末を前に利益確定売りが出て伸び悩んだ。なお、マザーズ指数は小幅に5日続伸、売買代金は概算で1450.56億円。騰落数は、値上がり122銘柄、値下がり222銘柄、変わらず11銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>が小高く、フリー<4478>やJMDC<4483>は堅調。売買代金上位では前日ストップ高のNPC<6255>が続伸し、前日に新サービスを発表したJIG−SAW<3914>は上昇率トップとなった。5月度の売上高が好調だったF−ブレイン<3927>も大きく買われた。一方、時価総額上位ではマネーフォワード<3994>が、売買代金上位では前日上場のワンプラ<4199>が買い一巡後に利益確定売りに押された。また、決算や業績修正を発表したアクシージア<4936>は材料出尽くし感から急落し、クックビズ<6558>などとともに下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 11件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4199 東証グロース
900
9/4 15:00
-30(-3.23%)
時価総額 2,295百万円
スマートデバイス向けアプリ・ゲームの企画・開発・運営などを行うエンターテインメントサービス事業を展開。ハイブリッドカジュアルゲーム市場に注力。有力IPタイトルなど3本の新規タイトルの開発が進行中。 記:2024/06/07
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4936 東証プライム
750
9/4 15:00
-69(-8.42%)
時価総額 19,350百万円
目元ケア、フェイスケアの基礎化粧品等の販売を行う。美容ドリンク等の美容サプリメントも。「AGTHEORY」、「AXXZIA」が主力ブランド。中国EC販売が柱。中計では26.7期売上高170億円目標。 記:2024/05/17
6255 東証グロース
983
9/4 15:00
-96(-8.9%)
時価総額 21,677百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
6558 東証グロース
1,150
9/4 14:44
-49(-4.09%)
時価総額 3,068百万円
飲食業界特化の求人情報サイト「cookbiz」の運営等を行うHR事業、ホタテやホッケ、サバ等の冷凍加工業を行う事業再生・成長支援を手掛ける。HR事業では人材紹介サービス、求人広告サービスなどが順調。 記:2024/05/12