マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:46:23
13,622,477
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は4日続伸、IPOワンプラが初値後ストップ高

2021/6/10 16:54 FISCO
*16:54JST マザーズ指数は4日続伸、IPOワンプラが初値後ストップ高 本日のマザーズ市場では、米5月消費者物価指数(CPI)発表を前に朝方売りに押される場面もあったが、その後堅調な展開となった。米長期金利の低下傾向が続き、日米市場とも主力グロース(成長)株の一角に買いが入ったことに加え、日経平均がおおむね堅調に推移したことも安心感につながった。なお、マザーズ指数は4日続伸、終値としては5月6日以来の高値を付けた。売買代金は概算で1150.44億円。騰落数は、値上がり182銘柄、値下がり156銘柄、変わらず16銘柄となった。個別では、メルカリ<4385>、フリー<4478>、マネーフォワード<3994>などの時価総額上位が全般堅調。売買代金上位ではウェルスナビ<7342>などが買われ、取引先である米社の大規模投資が材料視されたNPC<6255>はストップ高を付けた。また、SBI<8473>との資本業務提携を発表したALBERT<3906>もストップ高水準で取引を終えた。一方、時価総額上位のビジョナル<4194>やBASE<4477>、売買代金上位のPアンチエイジ<4934>などは軟調。ステラファーマ<4888>など直近IPO(新規株式公開)銘柄の一角に売りが出て、下落率上位に顔を出した。なお、本日マザーズに新規上場したワンダープラネット<4199>は公開価格を61%上回る初値を付け、その後ストップ高水準まで上昇した。 《HK》
関連銘柄 12件
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4199 東証グロース
900
9/4 15:00
-30(-3.23%)
時価総額 2,295百万円
スマートデバイス向けアプリ・ゲームの企画・開発・運営などを行うエンターテインメントサービス事業を展開。ハイブリッドカジュアルゲーム市場に注力。有力IPタイトルなど3本の新規タイトルの開発が進行中。 記:2024/06/07
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4888 東証グロース
510
9/4 15:00
-3(-0.58%)
時価総額 17,357百万円
がんの治療法であるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に用いるホウ素薬剤の開発、製造・販売等を行う。ステラケミファの持分法適用関連会社。27.3期売上高16.5億円目標。BNCTの認知度向上等に取り組む。 記:2024/08/06
799
9/4 15:00
-15(-1.84%)
時価総額 6,968百万円
アンチエイジング事業を展開。エイジングケアブランド「DUO」、「CANADEL」、ヘアケアブランド「clayence」などを展開。リカバリーウェア等も。通販事業の立て直し、固定費の見直し等に取り組む。 記:2024/08/26
6255 東証グロース
983
9/4 15:00
-96(-8.9%)
時価総額 21,677百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19