マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 17:46:11
13,650,754
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反発、中小型株物色の買い意欲は活発、値上がり率トップは和心

2019/12/3 16:00 FISCO
*16:00JST マザーズ指数は反発、中小型株物色の買い意欲は活発、値上がり率トップは和心  本日のマザーズ指数は、中小型物色の動きが活発となり反発した。前日の米国市場では、11月の米ISM製造業景気指数が予想に反して前月から低下したことに加え、トランプ米大統領がブラジルなどからの輸入鉄鋼に追加関税を課す考えを示し、貿易摩擦問題が改めて意識され、主要株価指数は揃って大きく下落した。こうした背景から、市場センチメントも悪化し、昨日大きく買い進まれた東証1部市場のハイテク株などは売られ、個人投資家の物色意欲はマザーズ指数をはじめとした新興市場の中小型株に向かう展開となった。結果、一日を通しての値動きとしては、朝方、全体相場につられて下落スタートとなった後は、指数インパクトの大きい銘柄群がけん引する形で大引けにかけて上げ幅を拡大していく展開となった。なお、売買代金は概算で837.89億円。騰落数は、値上がり137銘柄、値下がり155銘柄、変わらず9銘柄となった。  個別では、指数インパクトの大きい時価総額上位銘柄のサンバイオ<4592>やそーせい<4565>、Sansan<4443>などが大幅高となったほか、値上がり率上位では、和心<9271>が29%超と窓を開けて大幅上昇となったほか、ブティックス<9272>やトゥエンティーフォーセブン<7074>、ヴィッツ<4440>、うるる<3979>、アクトコール<6064>などが2ケタ台の上昇をみせた。一方、売買代金上位において時価総額上位銘柄であるメルカリ<4385>やミクシィ<2121>は軟調推移となった。 《YN》
関連銘柄 11件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3979 東証グロース
1,291
9/4 15:00
-41(-3.08%)
時価総額 8,925百万円
入札情報速報サービス「NJSS」が主力サービス。幼稚園・保育園向け写真販売管理システム「えんフォト」、電話受付代行サービス「fondesk」等も。企業のDX推進が追い風となり、fondeskは成長。 記:2024/07/01
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4440 東証スタンダード
784
9/4 15:00
-27(-3.33%)
時価総額 3,270百万円
自動車・産業製品向け制御ソフトウェアの受託等を行うソフトウェア開発事業が主力。トヨタ自動車などが主要取引先。サービスデザイン事業等も。ソフトウェア開発事業では自動車向け、産業機器製造業向け売上が順調。 記:2024/06/07
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6064 マザーズ
695
3/29 15:00
-9(-1.28%)
時価総額 7,822百万円
住宅トラブル緊急駆け付けサービスと家賃決済代行サービスを展開。東京と鹿児島で24時間365日稼働のコールセンターを運営。保有不動産を売却し、不動産事業からは撤退。会員数増加し、21.9期1Qは増収確保。 記:2021/02/25
217
9/4 15:00
-9(-3.98%)
時価総額 1,318百万円
3食食べて痩せるパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」の運営等を行う。NOVAHD等と資本業務提携。24年2月末時点で直営店86店舗展開。積極的な広告宣伝投資により、新規顧客獲得図る。 記:2024/05/12
9271 東証グロース
593
9/4 15:00
-55(-8.49%)
時価総額 3,627百万円
かんざしや傘、箸などの和雑貨専門店を主要都市や観光地に出店。アニメ・ゲームコンテンツのグッズOEM製造、宿泊施設の運営事業等も。訪日外国人の増加等で来店客数は増加。高価格帯商品の寄与で客単価は上昇。 記:2024/06/03
9272 東証グロース
1,542
9/4 15:00
-32(-2.03%)
時価総額 15,667百万円
介護業界に特化したマッチング・プラットフォーム事業を展開。商談型展示会やM&A仲介が収益の柱。M&A仲介事業は足踏み。展示会事業は伸長。展示会の規模拡大で出展紹介数が増加。採用支援もイベント増やし拡大。 記:2024/07/11