マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 7:25:31
15,527,642
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は3日ぶり小幅反発、直近IPOメルカリが大幅に反発

2018/6/26 18:35 FISCO
*18:35JST マザーズ指数は3日ぶり小幅反発、直近IPOメルカリが大幅に反発  本日のマザーズ市場は、25日の米国株下落などの外部環境の悪化を受け、マザーズ銘柄にも売りが波及した。ただ、直近で5日線を大きく下回ったことから自律反発を狙った買い戻しなども散見され、売り一巡後は引けにかけて小幅ながらプラスに転じた。とはいえ、米中貿易摩擦の行方は依然として不透明なだけに、個人投資家の投資マインドは改善しておらず、物色としては直近IPO銘柄や一部の材料株への物色にとどまった。なお、マザーズ指数は3日ぶり小幅反発、売買代金は概算で1043.38億円。騰落数は、値上がり125銘柄、値下がり125銘柄、変わらず5銘柄となった。  売買代金上位銘柄では、5日ぶりの大幅反発となった直近IPOメルカリ<4385>、ZUU<4387>やライトアップ<6580>などが短期資金を集めた。そのほか、メタップス<6172>やPKSHA<3993>、サイバーダイン<7779>が堅調な推移となった。サイバーダインは、18年3月期の営業損益を6.59億円の赤字(前期実績6.97億円の赤字)と発表。主に医療用HAL及びHAL腰タイプの導入台数が増加したことに加え、研究開発費が前期比7.5%減少したことなどが奏功し、赤字幅を縮小させた。一方で、ALBERT<3906>やユナイテッド<2497>、サンバイオ<4592>はさえない展開。 《SK》
関連銘柄 9件
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4387 東証グロース
795
9/4 15:00
+37(4.88%)
時価総額 3,776百万円
経済・金融情報サイト「ZUU online」の運営を行う。クラウドファンディング等のフィンテック・トランザクション事業も展開。コンサルティング事業は構造改革中。金融商品仲介業、保険代理業は順調に伸びる。 記:2024/06/24
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6580 東証グロース
988
9/4 15:00
-57(-5.45%)
時価総額 5,736百万円
ITツールの共同開発・共同仕入れ、補助金・助成金活用支援、助成金自動診断ツール等を手掛けるDXソリューション事業が柱。コンテンツ事業も展開。Jプラットフォーム、EC内製化パックなど新サービスの販売に注力。 記:2024/07/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02