マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 13:31:05
17,037,818
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  
7769 東証プライム 精密機器
リズム
関連マーケット速報
2021/10/13
出来高変化率ランキング(14時台)~メディカルN、SHIFTなどがランクイン
*14:58JST 出来高変化率ランキング(14時台)~メディカルN、SHIFTなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月13日 14:07 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3645> メディカルN     4044600  245600  1546.82% 15.88% <3267> フィルカンパニー   461600  37140  1142.86% 18.23% <4078> 堺化学        454500  39260  1057.67% -7.21% <3996> サインポスト     4817900  556960  765.04% 11.45% <3409> 北日紡        1238600  155060  698.79% 8.42% <1419> タマホーム      3137200  426740  635.15% -8.88% <7711> 助川電        257300  37280  590.18% 3.79% <7888> 三光合成       1225700  191980  538.45% -10.35% <3540> Ciメディカル    104800  18040  480.93% -0.16% <7769> リズム        114800  21960  422.77% 0.2% <6205> OKK        1554100  297540  422.32% 8.79% <6652> IDEC       272500  52320  420.83% 8.36% <5781> 東邦金        60300  13440  348.66% 3.7% <6236> NCHD       39200  10140  286.59% 1.28% <7777> 3Dマトリクス    17159300  4565260  275.87% 15.5% <3927> F−ブレイン     4005500  1077200  271.84% 7.32% <9919> 関西スパ       302100  83500  261.80% 4.6% <9755> 応用地        338300  94380  258.44% 5.77% <9740> CSP        115300  33340  245.83% 2.67% <7928> 旭化学        226200  67400  235.61% -5.54% <6378> 木村化        638600  191200  234.00% -0.42% <7725> インターアク     335700  104180  222.23% -7.89% <7426> 山大         123800  40680  204.33% 7.82% <7792> コラントッテ     137200  45860  199.17% -5.73% <7513> コジマ        914400  308760  196.15% -3.83% <3697> SHIFT      727500  249660  191.40% 9.61% <6193> バーチャレク     193000  66540  190.05% 10.99% <7375> リファインバスG   106200  36640  189.85% 7.5% <2882> イートアンドHD   136300  48840  179.07% -8.68% <3086> Jフロント      5184500  1985900  161.07% 9.14% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2021/10/13
出来高変化率ランキング(13時台)~メディカルN、フィルカンパニーなどがランクイン
*13:26JST 出来高変化率ランキング(13時台)~メディカルN、フィルカンパニーなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月13日 13:08 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3645> メディカルN     3163700  245600  1188.15% 17.15% <3267> フィルカンパニー   434800  37140  1070.71% 16.75% <4078> 堺化学        419600  39260  968.77% -6.91% <3409> 北日紡        1102400  155060  610.95% 5.79% <3996> サインポスト     3771000  556960  577.07% 9.14% <1419> タマホーム      2797700  426740  555.60% -8.2% <7711> 助川電        240000  37280  543.78% 4.31% <7888> 三光合成       1131800  191980  489.54% -10.57% <7769>* リズム        104200  21960  374.50% 0.41% <3540> Ciメディカル    81500  18040  351.77% 1.15% <6205> OKK        1281600  297540  330.73% 10.42% <5781> 東邦金        57700  13440  329.32% 4.05% <6652> IDEC       220900  52320  322.21% 7.72% <6236> NCHD       38000  10140  274.75% 2.81% <9919> 関西スパ       276000  83500  230.54% 4.86% <7777> 3Dマトリクス    14920300  4565260  226.82% 11.25% <9740> CSP        107200  33340  221.54% 3.09% <3927> F−ブレイン     3457500  1077200  220.97% -0.09% <7928> 旭化学        204000  67400  202.67% -3.03% <6378> 木村化        559100  191200  192.42% 1.12% <7375> リファインバスG   103900  36640  183.57% 6.41% <7426> 山大         113600  40680  179.25% 13.47% <7792> コラントッテ     126200  45860  175.19% -6.04% <7725> インターアク     286600  104180  175.10% -7.85% <9755>* 応用地        257800  94380  173.15% 5.64% <3697> SHIFT      647600  249660  159.39% 8.92% <2882> イートアンドHD   123500  48840  152.87% -8.18% <6193> バーチャレク     162200  66540  143.76% 10.76% <4673> 川崎地質       221100  91280  142.22% 17.73% <7513> コジマ        732600  308760  137.27% -3.33% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
2020/8/28
【M&A速報:2020/08/28(1)】SOMPOホールディングス、自動運転システムのティアフォーに出資
*12:41JST 【M&A速報:2020/08/28(1)】SOMPOホールディングス、自動運転システムのティアフォーに出資 ■SOMPOホールディングス<8630>、自動運転システム開発事業などを手がけるティアフォーと資本提携 ■「ラッコWEBサービス」を運営するシンクラフト、キーワードリサーチツール「goodkeyword」事業を譲り受け ■東芝<6502>、上場予定で持ち分法適用関連会社のキオクシアHDの一部保有株式を売却 ■住友商事<8053>、3Dプリンターを活用した鋳造試作部品製造事業を手がける木村鋳造所の米国子会社KFA社に35%出資 ■キユーソー流通システム<9369>、インドネシアの低温物流会社KIAT ANANDAグループ4社の第三者割当増資を引き受け子会社化 ■クックパッド<2193>、子会社で釣りコミュニティサービス「ツリバカメラ」開発運営のウミーベを吸収合併 ■ネオス<3627>、バリューデザイン<3960>に追加出資 出資比率20.08%に ■リズム時計工業<7769>、グループ内組織再編を実施 ■コンシューマー向け加入保険情報管理アプリ「保険簿」運営のIB、三菱UFJキャピタルなどから資金調達を実施 ■シャープ<6753>、JDI<6740>から白山工場の譲り受けを発表 ■JDI<6740>、社内カンパニー子会社化を中止 ■ベステラ<1433>、リバーHD<5690>を持ち分法適用関連会社化 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
2020/4/24
【M&A速報:2020/04/24(1)】ダイセル<4202>、腸内フローラ検査のサイキンソーと資本業務提携
*12:43JST 【M&A速報:2020/04/24(1)】ダイセル<4202>、腸内フローラ検査のサイキンソーと資本業務提携 ■ダイセル<4202>、腸内フローラ検査のサイキンソーと資本業務提携 ■ダイセル<4202>、グループ企業を再編 樹脂コンパウンド製造子会社ダイセルポリマーの吸収合併など ■幼稚園・保育園向けネット写真販売サービス「はいチーズ!」提供の千、保育業務支援システム「Hoisys」運営の保育ICTを買収 ■KLab<3656>、アニメーション制作会社ぴえろと資本業務提携 ■IoTプランター・シェア型コミュニティファーム展開のプランティオ、ジェネシア・ベンチャーズなどから総額2.3億円の資金調達を実施 ■オフライン広告プラットフォーム「Bizpa」展開のビズパ、Coral Capitalなどから資金調達を実施 ■風力発電機メンテナンスロボット開発のLEBO ROBOTICS、マネックスベンチャーズなどから資金調達を実施 ■麻生、廣済堂<7868>に追加出資 出資比率20.04%に ■パイプドビッツ、フレンディットからクラウド型グループウェア×CMS×SNS連携プラットフォーム 「スパイラル プレース」事業を譲り受け ■沖縄県で貸切バス等展開の新報トラスト、警備・管財事業を極東警備センターに承継 同社は「海邦セキュリティ」に商号変更 ■アルファレオHD、乾汽船<9308>から臨時株主総会開催禁止の仮処分申立て準備の告知を受けたことに関してコメントを発表 ■アルファレオHD、乾汽船<9308>が一部株主に提供した委任状勧誘の書面を公開 ■リズム時計工業<7769>、子会社東北リズムとリズム協伸の吸収合併を決議 ■タケエイ<2151>、三井E&Sエンジニアリング子会社の市原グリーン電力を買収 循環資源は持ち分法適用会社化 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
2019/11/25
【注目銘柄ダイジェスト】TATERUやエボラブルAが急伸
*16:45JST 【注目銘柄ダイジェスト】TATERUやエボラブルAが急伸 <8604> 野村 554.2 +6.1 続伸。先週末22日、同社が51%を出資する中国の合弁証券会社が中国証券監督管理委員会から証券経営許可証を取得したことが伝わっている。年内の開業を目指す方針で、富裕層向けの証券事業などを展開し、将来的には法人事業にも進出していく。発表文書では「多様な商品・サービスを提供できる基盤を確立し、当社のアジア戦略の中核となる総合証券会社を目指す」としている。 <7282> 豊田合 2646 +128 大幅反発。22日大引け後に20年3月期業績予想の下方修正を発表。営業利益は前回予想の410億円から48.8%減の210億円へと引き下げている。連結子会社の株式譲渡および事業整理損失計上を理由としている。ただ、修正理由が一過性の要因であり、同要因を除けば実質的には営業利益は若干ながら上振れるとの見方もあり、悪材料出尽くしから買いが優勢となっている。 <3258> ユニゾHD 4990 +75 5日ぶり反発。24日にTOB(株式公開買い付け)に伴うスポンサー候補との協議状況についての進捗状況を発表。現在話を進めている複数の候補との間で5000円水準での買収価格の決定を目指して協議していることを明かしており、一部候補は5000円+αの価格を検討しているとのこと。以前から有力とされている米大手運用資産会社ブラックストーンを含めた複数の候補が挙がっているという。 <1435> TATERU 243 +34 急伸。22日大引け後に2019年から2022年にわたる経営方針を発表し材料視されている。収益性を重視した事業ポートフォリオを明確化するとして、事業領域を安定収益領域(PMプラットフォーム事業)、戦略的成長領域(スマートホテル事業)、リスクコントロール領域(アパート販売事業)の3領域に分け、事業強化を図るという。2022年の営業利益目標は10億円以上としている。 <7735> スクリーンHD 7150 +120 5日ぶり反発。SMBC日興証券が投資判断を「3」から「2」へ、目標株価を4500円から7000円へと引き上げている。台湾TSMCによる設備投資計画上方修正によってファウンドリー向けの設備投資が想定を上回り生産性が改善することや、半導体の中でも回復が遅れているメモリ向けの売上高比率が同業他社よりも低いことから下振れリスクが相対的に低く、総じて堅調な業績推移になるとしている。 <6191> エボラブルA 2322 +229 急伸。22日大引け後に月次取扱高を発表。10月度取扱高は116億円9683万円と前年同月比20%増となり、このうち一般顧客向け取扱高は同44%増となったと明かしている。前月の9月における前年同月比よりも上昇率が引きあがっていることから、事業の順調な進捗に市場はポジティブに反応しているようだ。株価は後場に入り、さらに上げ幅を広げている。 <4187> 大有機化 1342 +83 大幅続伸で年初来高値を更新。22日大引け後に2020年11月期より始まる第2次5ヵ年中期経営計画の修正内容を発表している。外部環境の変化や直近の業績動向を理由に、2024年11月期の売上高を前回予想の350億円以上から370億円以上へ、営業利益を35億円以上から50億円以上に、営業利益率は10%以上から13.5%以上へとそれぞれ引き上げており、これに加えて、新たにROE10%以上を掲げている。 <6870> フェンオール 1536 +88 大幅反発で年初来高値を更新。22日大引け後に資本効率の向上などを理由に、発行済株式総数4.17%に当たる24万5620株を上限とした自社株買いを発表している。取得期間は11月25日~12月30日までで、この内、15万4100株(発行済株式総数の2.62%)は東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において取得する。需給改善や一株当たり利益の向上が好感される形に。 <8473> SBI 2309 +84 9日ぶり大幅反発。先週末22日に、同社の100%子会社でベンチャーキャピタルファンドの運用・管理を行うSBIインベストメントが慶應大学発のバイオベンチャー企業に出資したと発表。出資先のHeartseed(東京都新宿区)は、iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化に取り組んでおり、バイオ領域は新薬開発や新技術導入によっては大幅な事業拡大が見込めることから、将来性を期待した評価が集まっているようだ。 <7769> リズム時 934 +29 大幅続伸。22日付でアイ・ネクストジーイーを子会社化することを発表。同社はクロックを専業としつつ、その技術を基に車載などを手がける電子事業や精密金型の生産等を行うプレシジョン事業を発展させてきた。今回、「北欧の優れたプロダクトを日本へ」というコンセプトのもと、北欧ブランドを中心とした腕時計などの販売を行っているアイ・ネクストジーイーを子会社することで、グローバルな事業展開に資すると判断された。
2019/11/25
エボラブルA、TATERU、SBIなど
<8604> 野村 554.2 +6.1続伸。先週末22日、同社が51%を出資する中国の合弁証券会社が中国証券監督管理委員会から証券経営許可証を取得したことが伝わっている。年内の開業を目指す方針で、富裕層向けの証券事業などを展開し、将来的には法人事業にも進出していく。発表文書では「多様な商品・サービスを提供できる基盤を確立し、当社のアジア戦略の中核となる総合証券会社を目指す」としている。 <7282> 豊田合 2646 +128大幅反発。22日大引け後に20年3月期業績予想の下方修正を発表。営業利益は前回予想の410億円から48.8%減の210億円へと引き下げている。連結子会社の株式譲渡および事業整理損失計上を理由としている。ただ、修正理由が一過性の要因であり、同要因を除けば実質的には営業利益は若干ながら上振れるとの見方もあり、悪材料出尽くしから買いが優勢となっている。 <3258> ユニゾHD 4990 +755日ぶり反発。24日にTOB(株式公開買い付け)に伴うスポンサー候補との協議状況についての進捗状況を発表。現在話を進めている複数の候補との間で5000円水準での買収価格の決定を目指して協議していることを明かしており、一部候補は5000円+αの価格を検討しているとのこと。以前から有力とされている米大手運用資産会社ブラックストーンを含めた複数の候補が挙がっているという。 <1435> TATERU 243 +34急伸。22日大引け後に2019年から2022年にわたる経営方針を発表し材料視されている。収益性を重視した事業ポートフォリオを明確化するとして、事業領域を安定収益領域(PMプラットフォーム事業)、戦略的成長領域(スマートホテル事業)、リスクコントロール領域(アパート販売事業)の3領域に分け、事業強化を図るという。2022年の営業利益目標は10億円以上としている。 <7735> スクリーンHD 7150 +1205日ぶり反発。SMBC日興証券が投資判断を「3」から「2」へ、目標株価を4500円から7000円へと引き上げている。台湾TSMCによる設備投資計画上方修正によってファウンドリー向けの設備投資が想定を上回り生産性が改善することや、半導体の中でも回復が遅れているメモリ向けの売上高比率が同業他社よりも低いことから下振れリスクが相対的に低く、総じて堅調な業績推移になるとしている。 <6191> エボラブルA 2322 +229急伸。22日大引け後に月次取扱高を発表。10月度取扱高は116億円9683万円と前年同月比20%増となり、このうち一般顧客向け取扱高は同44%増となったと明かしている。前月の9月における前年同月比よりも上昇率が引きあがっていることから、事業の順調な進捗に市場はポジティブに反応しているようだ。株価は後場に入り、さらに上げ幅を広げている。 <4187> 大有機化 1342 +83大幅続伸で年初来高値を更新。22日大引け後に2020年11月期より始まる第2次5ヵ年中期経営計画の修正内容を発表している。外部環境の変化や直近の業績動向を理由に、2024年11月期の売上高を前回予想の350億円以上から370億円以上へ、営業利益を35億円以上から50億円以上に、営業利益率は10%以上から13.5%以上へとそれぞれ引き上げており、これに加えて、新たにROE10%以上を掲げている。 <6870> フェンオール 1536 +88大幅反発で年初来高値を更新。22日大引け後に資本効率の向上などを理由に、発行済株式総数4.17%に当たる24万5620株を上限とした自社株買いを発表している。取得期間は11月25日~12月30日までで、この内、15万4100株(発行済株式総数の2.62%)は東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において取得する。需給改善や一株当たり利益の向上が好感される形に。 <8473> SBI 2309 +849日ぶり大幅反発。先週末22日に、同社の100%子会社でベンチャーキャピタルファンドの運用・管理を行うSBIインベストメントが慶應大学発のバイオベンチャー企業に出資したと発表。出資先のHeartseed(東京都新宿区)は、iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化に取り組んでおり、バイオ領域は新薬開発や新技術導入によっては大幅な事業拡大が見込めることから、将来性を期待した評価が集まっているようだ。 <7769> リズム時 934 +29大幅続伸。22日付でアイ・ネクストジーイーを子会社化することを発表。同社はクロックを専業としつつ、その技術を基に車載などを手がける電子事業や精密金型の生産等を行うプレシジョン事業を発展させてきた。今回、「北欧の優れたプロダクトを日本へ」というコンセプトのもと、北欧ブランドを中心とした腕時計などの販売を行っているアイ・ネクストジーイーを子会社することで、グローバルな事業展開に資すると判断された。 《US》
2019/11/25
リズム時---急伸、アイ・ネクストジーイーを子会社化
*14:51JST リズム時---急伸、アイ・ネクストジーイーを子会社化 リズム時<7769>は急伸。22日付でアイ・ネクストジーイーを子会社化することを発表。同社はクロックを専業としつつ、その技術を基に車載などを手がける電子事業や精密金型の生産等を行うプレシジョン事業を発展させてきた。今回、「北欧の優れたプロダクトを日本へ」というコンセプトのもと、北欧ブランドを中心とした腕時計などの販売を行っているアイ・ネクストジーイーを子会社することで、グローバルな事業展開に資すると判断したもよう。 《HH》
2019/11/25
【M&A速報:2019/11/25(1)】キリンHD、豪ライオン飲料事業の全株式を中国蒙牛乳業グループに譲渡
*12:41JST 【M&A速報:2019/11/25(1)】キリンHD、豪ライオン飲料事業の全株式を中国蒙牛乳業グループに譲渡 ■キリンHD<2503>、豪ライオン飲料事業の全株式を中国蒙牛乳業グループに約456億円で譲渡 ■丸紅<8002>、ブラジルで農業資材販売事業展開のAdubos Real社を買収 ■ウイングアーク1st、帝国データバンクグループと資本業務提携 ■量子コンピューター向けアルゴリズム・アプリ開発のQunaSys、総額2.8億円の資金調達を実施 ■エア・ウォーター<4088>、インドLinde India社から産業ガス事業の一部を譲り受け ■ユニゾHD<3258>、各スポンサー候補者との協議状況について公表 8社と協議中 ■ブラックストーン、ユニゾHD<3258>との協議のための検討期間を11月27日までに延期 ■北洋SDGs推進ファンド、透水性コンクリート製品製造・販売等の北海道ポラコンに出資 ■経産省、データセクション<3905>の産業競争力強化法に基づく事業再編計画を認定 同法上で初の株式対価M&Aの認定 ■サン・ライフHD<7040>、霊園事業のニチリョク<7578>との資本提携解消 業務提携は継続 ■サン・ライフHD<7040>傘下のサン・ライフ、日立製作所<6501>子会社で「東京霊園」管理・運営の高尾山観光開発を買収 ■リズム時計工業<7769>、北欧ブランドを中心とした腕時計・雑貨輸入販売のアイ・ネクストジーイーを買収 ■博報堂DYメディアパートナーズ、 アドウェイズ<2489>とアプリプロモーション領域で資本業務提携 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
2019/11/11
【M&A速報:2019/11/11(1)】福島銀行、SBIホールディングスとの資本業務提携の報道について「概ね報道通り」
*12:42JST 【M&A速報:2019/11/11(1)】福島銀行、SBIホールディングスとの資本業務提携の報道について「概ね報道通り」 ■福島銀行<8562>、SBIホールディングス<8473>との資本業務提携の報道について「概ね報道通り」 ■アスパラントグループ、AG3号ファンド等の募集を完了 募集上限額の計500億円のファンド組成を達成 ■小型ニオイ可視化センサー開発のアロマビット、Sony Innovation Fund by IGVから資金調達を実施 ■スニーカー売買プラットフォーム「モノカブ」運営のブライノ(Brhino)、XTech Venturesなどから総額2.2億円の資金調達を実施 ■国際物流サービス展開のShippio、シリーズAで総額10.6億円の資金調達を実施 ■リズム時計工業<7769>、事業改革・事業統合について発表 ■日本政策投資銀行、バイオガス発電事業者ビオクラシックス半田の優先株を引き受け ■駅探<3646>、旅行会社向け観光ガイドブック事業展開のラテラ・インターナショナルを買収 ■森永製菓<2201>、子会社の森永スナック食品と森永甲府フーズを吸収合併 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
2019/9/26
前場に注目すべき3つのポイント~米中通商協議の進展期待から底堅い相場展開に
*08:47JST 前場に注目すべき3つのポイント~米中通商協議の進展期待から底堅い相場展開に 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米中通商協議の進展期待から底堅い相場展開に ■前場の注目材料:西松屋チェ、2Q営業利益28.8%減、値引き販売で採算が悪化 ■九州電、世界最大級「植物工場」事業化検討、遊休地を活用 ■米中通商協議の進展期待から底堅い相場展開に 26日の日本株市場は、引き続き底堅い相場展開が見込まれる。25日の米国市場ではNYダウが162ドル高、ナスダックが83Pt高と上昇。米民主党がトランプ大統領の弾劾調査を開始したが、現職大統領を弾劾するには共和党が多数派の上院で3分の2の賛成が必要であることから、弾劾は困難であるとの見方が広がった。日本との貿易協定締結で合意したほか、トランプ大統領は中国との通商合意が予想よりも早期に実現する可能性があるとの考えを示したことも材料視された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の21885円。円相場は1ドル107円70銭台と、前日からは円安に振れて推移している。 米株高の流れを受けて、買い先行の展開から始まり、日経平均の22000円処での底堅さが示される格好になりそうである。また、楽観視は出来ないとはいえ、米中通商協議の進展期待から、機械や鉄鋼といった中国関連へは買い戻しの流れが意識されよう。また、日米貿易協定では実質先送りではあるが、自動車への追加関税の回避を確認したことも一先ず安心感につながりそうだ。 昨日の日経平均は節目の22000円を割り込んで始まったが、その後は底堅さが意識されており、大引けでは22000円を上回っている。下落ながらも底堅さが意識されるなか、中小型株等へは個人主体の資金がシフトしており、センチメントとしては改善傾向にあるだろう。本日は9月決算期末に伴う配当権利付き最終日になるため、全体としては昨日同様に底堅さが意識されやすい。また、月末に向けては配当再投資に伴う需給要因が下支えとして意識されやすいところでもある。 その他、足元で弱い値動きをみせているソフトバンクG<9984>が引き続き重石になりそうであるが、全体の地合い改善から底堅さがみられるようだと、日経平均の22000円からの上放れへの期待も高まりやすいだろう。 ■西松屋チェ、2Q営業利益28.8%減、値引き販売で採算が悪化 西松屋チェ<7545>は第2四半期決算を発表。営業利益は前年同期比28.8%減の22.26億円だった。紙おむつや粉ミルクなどは好調だったが、新規出店に伴うコストがかさんだほか、値引き販売で採算が悪化した。コンセンサスを下回っているが、直近で業績予想を下方修正しており、織り込み済み。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(26970.71、+162.94) ・ナスダック総合指数は上昇(8077.38、+83.76) ・シカゴ日経225先物は上昇(21885、大阪比+85) ・1ドル107円70-80銭 ・SOX指数は上昇(1579.56、+27.57) ・VIX指数は低下(15.96、-1.09) ・株安局面での自社株買い ・日銀のETF購入 ・DMG森精<6141>国内生産増強、日米中で3割増の年8000台 ・大和ハウス<1925>自動塗装ロボ、梁の下地工程、手作業68%を自動化 ・九州電<9508>世界最大級「植物工場」事業化検討、遊休地を活用 ・シスメックス<6869>血液の免疫力、全自動測定、ノーベル賞・本庶氏と開発 ・三井住友<8316>弁護士ドットコムと契約デジタル化推進で新会社 ・リズム<7769>クロック生産をベトナムから中国に集約 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SF》
2018/12/30
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*19:36JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年12月15日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,150円 シチズン系時計メーカー。自動車・家電向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益柱。防災行政ラジオも手掛け、全国で280以上の地方自治体が導入。19.3期中間期は、各利益が大幅増益。 接続端子事業が伸び悩むも、時計事業と電子事業の改善でカバー。インドネシアで自動車や二輪向け部品の受注が好調。国内で車載製品やEMS製品が伸長。工作機械向け新工場は来期フル寄与。株価は上方意識の展開か。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期連/F予/33,000/1,340/1,400/950/115.00/30.00 20.3期連/F予/34,000/1,480/1,550/1,020/123.40/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/12/15 執筆者:YT 《FA》
2018/9/23
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*12:36JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年9月8日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,200円 シチズン系時計メーカー。自動車・家電向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益柱。防災行政ラジオも手掛け、全国で280以上の地方自治体が導入。19.3期1Qは、各利益が大幅増益。 EMS製品好調で国内電子事業が黒字化。インドネシアで自動車や二輪向け部品受注が拡大。新型開発強化でRHYTHMブランド戦略を一部見直し、クロックギフトを拡大。PBRに割安感高まり、株価は底打ち反転か。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期連/F予/33,000/1,340/1,400/950/115.00/30.00 20.3期連/F予/34,000/1,480/1,550/1,020/123.40/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/09/08 執筆者:YT 《FA》
2018/8/5
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*17:54JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年7月20日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,250円 シチズン系時計メーカー。自動車・家電向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益柱。防災行政ラジオも手掛け、全国で280以上の地方自治体が導入。19.3期は増収・大幅営業増益を計画。 時計、電子が低迷も、自動車や家電向け接続端子が好調。工作機械、車載カメラ向けも増勢。RHYTHMブランド戦略を一部見直し、クロックギフトを拡大。中国とベトナム工場の連携強化で生産性向上。株価底打ち反転へ。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期連/F予/33,000/1,340/1,400/950/115.00/30.00 20.3期連/F予/34,000/1,480/1,550/1,020/123.40/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/07/20 執筆者:YT 《FA》
2018/6/17
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*16:24JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年6月6日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,800円 シチズン系時計メーカー。自動車・家電向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益柱。家電・自動車向け接続端子や工作機械向けプレシジョンの健闘で時計・電子の不振を補い、18.3期は減収増益。 需要拡大の続く自動車電装品向けに接続端子は好調を維持。工作機械部品・車載カメラ部品を中心にプレシジョンの上伸も予想。電子機器の受託生産サービスが採算改善へ。19.3期増収増益を見込む。株価は上値を試すか。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期連/F予/33,000/1,340/1,400/950/114.97/30.00 20.3期連/F予/35,500/1,650/1,750/1,200/134.47/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/06/06 執筆者:HH 《FA》
2018/4/21
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*22:39JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年4月11日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,400円 置時計・壁掛け時計が主力のシチズン系時計メーカー。多角化で非時計が売上高の66%。自動車・家電向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益柱。電子事業も行う。18.3期3Q累計は減収増益。 17.3期下期の業績急伸の反動で18.3期下期は減収減益に。当面の株価は値固め。ただ、家電・自動車等向けに接続端子は堅調。工作機械部品・車載カメラ部品は順調。電子部品も復調へ。19.3期増収増益を見込む。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 18.3期連/F予/33,300/1,050/1,150/750/80.80/30.00 19.3期連/F予/35,000/1,400/1,500/980/107.00/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/04/11 執筆者:HH 《FA》
2018/2/3
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*19:15JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年1月23日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 2,400円 置時計・壁掛け時計が主力のシチズン系時計メーカー。多角化で非時計が売上高の66%。自動車・家電等向け接続端子と精密加工部品・工作機械部品等プレシジョンが利益の柱。電子事業も行う。18.3期上期は大幅増益。 プレシジョン・接続端子の健闘で18.3期上期業績は好調も、前年同期の業績急伸の反動で会社側は下期に減収減益を想定。電子部品も復調し、業績の拡大局面入りを見込むが、それを確認できるまで、株価は揉み合いに。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 18.3期連/F予/33,300/1,050/1,150/750/80.80/30.00 19.3期連/F予/35,000/1,400/1,500/980/107.00/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/01/23 執筆者:HH 《DM》
2017/12/8
IFISなど
[来週の買い需要(表)] コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3560> ;ほぼ日;580%;2900;5.06;6140;90 <7833> ;IFIS;370%;32900;1.92;608;8 <8179> ;ロイヤルHD;298%;471100;0.21;3210;60 <3191> ;ジョイ本田;205%;240600;0.16;3365;60 <1479> ;DW人材;200%;20;1.40;20950;190 <8006> ;ユアサフナ;200%;2000;2.39;3415;-20 <2487> ;CDG;186%;6500;0.43;1908;-9 <3788> ;GMOクラウド;165%;133800;1.46;2436;22 <7707> ;PSS;161%;247000;3.62;641;1 <4678> ;秀英;155%;13300;6.35;477;3 <8165> ;千趣会;154%;135900;0.20;678;3 <1624> ;機械;150%;3;0.95;38150;300 <7769> ;リズム;133%;16000;0.73;2346;4 <3388> ;明治電機;124%;11200;0.63;1764;-11 <4531> ;有機薬;124%;42400;0.78;294;2 <4826> ;CIJ;122%;64700;3.08;703;-5 <2904> ;一正蒲;114%;23200;0.26;1281;-19 <4998> ;フマキラー;111%;11000;2.15;2046;16 <2702> ;マクドナルド;110%;754500;0.39;5100;100 <9702> ;アイエスビー;105%;41500;5.24;1268;21 [コメント] IFISは足元で信用倍率が1倍台と取り組みに厚みが増している。株数は少ないがボトム圏からのリバウンドが継続しており、トレンドが強まりやすい。 《TM》
2017/10/13
アイ・ケイ・ケイなど
[来週の買い需要(表)] コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <5974> ;中国工;311%;17100;5.35;777;-2 <6989> ;北電工;248%;27000;6.22;1525;-12 <6428> ;オーイズミ;225%;23800;1.34;553;+2 <2198> ;アイ・ケイ・ケイ;207%;53900;0.31;894;-3 <8362> ;福井銀;203%;37000;0.01;2911;+31 <8617> ;光世証;162%;27000;6.19;1709;0 <3877> ;中越パル;136%;23000;1.25;2135;-12 <2689> ;カワニシHD;120%;600;29.67;1570;+9 <8709> ;インヴァスト;120%;2400;2.56;1202;-10 <6505> ;東洋電;106%;60400;1.12;2370;+4 <6101> ;ツガミ;104%;595000;0.66;997;-7 <5923> ;高田機;101%;7000;5.73;3165;+20 <8291> ;日産東HD;101%;32200;2.80;413;-1 <6654> ;不二電機;98%;5400;0.77;1370;-6 <7769> ;リズム;97%;15000;0.83;2390;+1 <2428> ;ウェルネット;97%;101800;3.73;1192;-5 <7963> ;興研;95%;19400;4.50;2007;-36 <6730> ;アクセル;90%;17700;2.15;811;+5 <7721> ;東京計器;90%;273000;1.98;1570;-34 <6763> ;帝通工;85%;10000;3.41;1141;+3 [コメント] アイ・ケイ・ケイは信用残高こそ低水準ではあるが、株価が強いトレンドを続けるなか、売り長の需給状況が慢性化しており、買い方優位の需給状況が続こう。 《TM》
2017/9/2
リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想
*14:50JST リズム時計工業<7769>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2017年8月25日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 リズム時計工業<7769> 3ヶ月後 予想株価 260円 シチズン系の時計メーカー。置時計や掛時計が主力。自動車向け電装部品、精密金型等も手掛ける。車載カメラ部品等の拡販を積極化。時計事業低調だが、好調なプレシジョン事業がカバー。18.3期1Qは最終黒字転換。 接続端子事業は家電向け、自動車向け電装部品が好調。精密金型や精密加工部品、工作機械部品は受注好調。18.3期通期は2桁営業増益計画。業績面は織り込み済みだが、割安感の強さが引き続き株価上昇を牽引へ。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 18.3期連/F予/33,300/1,050/1,150/750/81.11/30.00 19.3期連/F予/34,000/1,100/1,200/800/86.51/30.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2017/08/25 執筆者:YK 《FA》
2017/6/15
出来高変化率ランキング(14時台)~IPS、ケアネットがランクイン
*14:49JST 出来高変化率ランキング(14時台)~IPS、ケアネットがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月15日 14:29 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <6218> エンシュウ      67410000  2932600  2198.64% 5.13% <3134> Hamee      2755300  288880  853.79% 12.83% <3665> エニグモ       2364700  263820  796.33% -12.74% <3907> シリコンスタシオ   410100  52100  687.14% -0.13% <4571> ナノキャリア     3564100  486760  632.21% 5.65% <6962> 大真空        980300  155580  530.09% -9.11% <6037> ファーストロジ    99600  16460  505.10% -9.09% <8202> ラオックス      1616200  341500  373.27% -2.79% <4783> 日ダイナミク     768300  165040  365.52% -3.17% <4833> ぱど         408300  90320  352.06% -1.59% <4563> アンジェスMG    71958200  15960280  350.86% 15.5% <4664> RSC        269400  60260  347.06% -0.51% <6539> MS?Japan   195300  45140  332.65% 2.49% <2772> ゲンキー       284200  68340  315.86% 1.01% <6723> ルネサス       31077700  7605940  308.60% -8.65% <5194> 相模ゴム       164000  40600  303.94% 6.98% <4335>* IPS        235000  58180  303.92% 8.75% <3840> PATH       6917300  1727940  300.32% 35.25% <2168> パソナ        583000  149600  289.71% 7.71% <7769> リズム        535000  147200  263.45% 3.56% <6258> 平田機工       1193100  330080  261.46% 3.69% <3441> 山王         186300  51640  260.77% -6.02% <5218> オハラ        1039800  305200  240.69% 0.5% <3548> バロック       545100  160400  239.84% -4.08% <4593> ヘリオス       293500  87680  234.74% 3.28% <6239> ナガオカ       522100  164340  217.70% 15.72% <7962> キングジム      322300  103600  211.10% -1.19% <2150>* ケアネット      229700  74800  207.09% 7.92% <7554>* 幸楽苑HD      53600  17640  203.85% -2.78% <4284> ソルクシーズ     363700  121620  199.05% 0.6% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《HT》