マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 6:55:48
17,447,916
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  
6836 東証スタンダード 電気機器
ぷらっとホーム
関連マーケット速報
2020/6/12
【M&A速報:2020/06/12(1)】香港の投資会社リム・アドバイザーズ、ニチイ学館にMBOの公正性で質問状
*12:44JST 【M&A速報:2020/06/12(1)】香港の投資会社リム・アドバイザーズ、ニチイ学館にMBOの公正性で質問状 ■香港の投資会社リム・アドバイザーズ、ニチイ学館<9792>に対し米ベインキャピタルと共同で実施するMBOについて質問状を送付 ■住宅用建材製造・販売の城東テクノ、米国の住宅関連ベンチャーHOMMA社に出資 ■米ダルトン・インベストメンツ・エルエルシー、ぷらっとホーム<6836>の株式を一部売却 出資比率9.87%に ■メイコー<6787>、議決権行使助言会社ISSによるレポートに対し見解を発表 ■武田薬品工業<4502>、アジア・パシフィックにおける一部の一般用医薬品・ノンコア資産を最大2.78億ドルで韓国Celltrion社に譲渡 ■物流事業展開の鈴与、データサイエンスツール開発のデータビークルに出資 ■クロス・マーケティンググループ<3675>、リサーチ事業子会社のクロス・マーケティングとリサーチ・アンド・デイベロプメントを合併 ■CAICA<2315>、保有するクシム<2345>(旧アイスタディ)株式15%をすべて売却 ■三菱UFJ<8306>グループ、治療薬・ワクチン開発支援を目的とした総額100億円の「MUFGメディカルファンド」設立を決定 ■NTTドコモ・ベンチャーズ、バーチャルコンサート配信プラットフォーム展開の米WAVEXR社に出資 ■住友電気工業<5802>、関連会社で 自動車用ワイヤーハーネス製造の重慶新民康科技が実施する増資を引き受け子会社化 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
2020/5/28
前日に動いた銘柄 part1 ぷらっとホーム、マーベラス、タカラバイオなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ぷらっとホーム、マーベラス、タカラバイオなど 銘柄名<コード>27日終値⇒前日比 ぷらっとホーム<6836> 1464 +121 「EasyBlocks Remote Office」に無線対応子機を追加と発表。 ビート<9399> 102 +3 GFA子会社にCrypto Messenger Wallet のライセンスを供与。 ツガミ<6101> 1095 +47 今期営業減益予想も自社株買い実施発表が好感される。 Aiming<3911> 706 -27 「ドラゴンクエストタクト」事前登録を6月10日開始と発表で一時急伸。 マーベラス<7844> 782+100 テンセントの出資による今後の展開力への期待が続く。 enish<3667> 520 +80 「五等分の花嫁」初のゲームアプリ制作発表。 酉島製作所<6363> 839 +78 前期業績上振れや自社株買いを好感。 デザインワン・ジャパン<6048> 269 +32 ナイトワーク出身の人材紹介サービス企業を買収。 DOWAホールディングス<5714> 3505 +335 決算受けて業績のディフェンシブ性の強さなど意識も。 ブイキューブ<3681> 1115 +99 「V-CUBE Video SDK」の利用時間が過去最高を突破と。 日機装<6376> 1029 +125 深紫外線LEDについて新型コロナ不活化試験で有効性確認と。 日本アジアグループ<3751> 302 +31 目立った材料観測されず、出遅れ感など意識か。 リログループ<8876> 2359 +170 決算マイナス視の動きにも一巡感か。 リテールパートナーズ<8167> 1620 +180 高値圏で買い戻しの動きが優勢となる。 ツバキ・ナカシマ<6464> 956 +60 出遅れの景気敏感株の一角で強い動き目立つ。 テー・オー・ダブリュー<4767> 372 +25 「バーチャル展示会」関連として取り上げられる。 DMG森精機<6141> 1341 +74 4月の工作機械受注では中国向けの減少率縮小。 タカラバイオ<4974> 2873 +175 ワクチン開発に関する特集記事などが材料視される。 NTN<6472> 236 +14 220円レベルの抵抗線突破で買い戻しも。 マブチモーター<6592> 3600 +280 今期配当計画据え置きなどで安心感も。 SHIFT<3697> 9400 -630 短期的な過熱感の強まりなど反映か。 オプティム<3694> 2737 -189 高値圏で利食いの流れが向かう形か。 日本ペイントホールディングス<4612> 7500 -680 足元の上昇ピッチの速さに過熱感強まるか。 出光興産<5019> 2436 -119 今期の配当計画「未定」などをマイナス視。 エスプール<2471> 767 -38 27日は内需成長株の一角に利食い売りが向かう。 《FA》
2019/12/26
“注目株”はリターン・リバーサルで狙え!(12/26号)【東証2部】
*07:06JST “注目株”はリターン・リバーサルで狙え!(12/26号)【東証2部】 東証2部上場の直近5営業日の下落率上位銘柄をリストアップしている。リターン・リバーサルで注目できる銘柄と位置づけられよう。 ○東証2部 コード⇒銘柄名⇒5日前株価⇒前日終値⇒下落率(%) <5781>東邦金属       1315円  1055円  -19.77 <2722>アイケイ       1245円  1095円  -12.05 #VALUE! <5940>不二サッシ      106円  94円  -11.32 <3747>インタートレー    661円  600円  -9.23 <5103>昭和HD       56円  51円  -8.93 <8202>ラオックス      286円  262円  -8.39 <5610>大和重        1031円  955円  -7.37 <3409>北日本紡績      2805円  2600円  -7.31 <5950>パワーファス     159円  148円  -6.92 <3011>バナーズ       142円  133円  -6.34 <5008>東亜石        2435円  2285円  -6.16 <6336>石井表記       802円  754円  -5.99 <1844>大盛工        256円  241円  -5.86 <9797>大日本コン      786円  740円  -5.85 <3810>サイバーS      1570円  1480円  -5.73 <6279>瑞光         3860円  3645円  -5.57 <4026>神島化学工業     914円  864円  -5.47 <9969>ショクブン      220円  208円  -5.45 <2926>篠崎屋        110円  104円  -5.45 <9028>ゼロ         1156円  1093円  -5.45 <8925>アルデ        57円  54円  -5.26 <6161>エスティック     6890円  6530円  -5.22 <3825>REMIX      192円  182円  -5.21 <2338>ビットワンG     276円  262円  -5.07 <5969>ロブテックス     2201円  2090円  -5.04 <6832>アオイ電子      2864円  2720円  -5.03 <1491>中外鉱        20円  19円  -5.00 <6643>戸上電        2078円  1975円  -4.96 <6731>ピクセラ       42円  40円  -4.76 <7919>野崎印        189円  180円  -4.76 <6835>アライドHD     86円  82円  -4.65 <8226>理経         195円  186円  -4.62 <6709>明星電        892円  851円  -4.60 <8508>Jトラスト      443円  424円  -4.29 <4222>児玉化        525円  503円  -4.19 <6786>RVH        217円  208円  -4.15 <9980>MRKHLD     225円  216円  -4.00 <3772>ウェルスマネジ    1952円  1874円  -4.00 <7997>くろがね工作所    960円  922円  -3.96 <6566>要興業        855円  822円  -3.86 <4998>フマキラー      1142円  1098円  -3.85 <6022>赤阪鉄        1848円  1778円  -3.79 <5697>サンユウ       494円  476円  -3.64 <7279>ハイレックス     1978円  1907円  -3.59 <9959>アシードHD     613円  591円  -3.59 <3647>G3HD       231円  223円  -3.46 <7726>黒田精工       1074円  1038円  -3.35 <6495>宮入バル       120円  116円  -3.33 <3528>プロスペクト     30円  29円  -3.33 <3121>マーチャント     300円  290円  -3.33 <7879>ノダ         903円  873円  -3.32 <7444>ハリマ共和物産    1725円  1670円  -3.19 <4107>伊勢化        3625円  3510円  -3.17 <4113>田岡化学工業     9150円  8860円  -3.17 <3440>日創プ        827円  801円  -3.14 <6993>大黒屋        32円  31円  -3.13 <3113>Oak        129円  125円  -3.10 <6698>ViSCOTEC   1502円  1456円  -3.06 <3306>日製麻        333円  323円  -3.00 <6493>日鍛バル       274円  266円  -2.92 <5952>アマテイ       137円  133円  -2.92 <3856>エーバランス     584円  567円  -2.91 <4364>マナック       632円  614円  -2.85 <6743>大同信号       598円  581円  -2.84 <7945>コマニー       1378円  1339円  -2.83 <5982>マルゼン       2162円  2101円  -2.82 <4102>丸尾カルシウム    1461円  1420円  -2.81 <5104>日東化工       549円  534円  -2.73 <4999>セメダイン      807円  785円  -2.73 <6307>サンセイ       368円  358円  -2.72 <3010>価値開発       148円  144円  -2.70 <4409>東邦化        523円  510円  -2.49 <6945>富フロンテック    1339円  1306円  -2.46 <5644>メタルアート     1587円  1548円  -2.46 <6969>松尾電機       409円  399円  -2.44 <3787>テクノマセ      1167円  1139円  -2.40 <9656>グリーンランド    543円  530円  -2.39 <9059>カンダ        936円  914円  -2.35 <6322>タクミナ       1660円  1621円  -2.35 <3663>アートスパーク    769円  751円  -2.34 <9355>リンコー       2150円  2100円  -2.33 <2208>ブルボン       1794円  1754円  -2.23 <6772>コスモス電      1125円  1100円  -2.22 <6775>TBグループ     317円  310円  -2.21 <8105>堀田丸正       91円  89円  -2.20 <6360>東自機        1605円  1570円  -2.18 <5967>TONE       2639円  2582円  -2.16 <7992>セーラー       187円  183円  -2.14 <2459>アウンコンサル    234円  229円  -2.14 <7851>カワセコンピュ    285円  279円  -2.11 <2397>DNA研       715円  700円  -2.10 <7254>ユニバンス      287円  281円  -2.09 <8929>青山財        1745円  1709円  -2.06 <4960>ケミプロ化成     244円  239円  -2.05 <9362>兵機海運       1395円  1367円  -2.01 <5287>イトヨーギョ     1546円  1515円  -2.01 <8046>丸藤パイル      2265円  2220円  -1.99 <3945>スパバック      1561円  1530円  -1.99 <7815>東京ボード工業    815円  799円  -1.96 <9049>京福電鉄       3010円  2951円  -1.96 <3840>パス         157円  154円  -1.91 <3750>FRACTALE   996円  977円  -1.91 <4770>図研エルミック    368円  361円  -1.90 <8167>リテールP      896円  879円  -1.90 <4766>ピーエイ       213円  209円  -1.88 <2778>パレモ・HD     320円  314円  -1.88 <3598>山喜         217円  213円  -1.84 <7985>ネポン        1520円  1492円  -1.84 <6998>日タングス      2077円  2039円  -1.83 <3604>川本産業       442円  434円  -1.81 <7273>イクヨ        1228円  1206円  -1.79 <6402>兼松エンジニア    1349円  1325円  -1.78 <6366>千代化建       283円  278円  -1.77 <6570>共和コーポ      683円  671円  -1.76 <7953>菊水化学工業     457円  449円  -1.75 <3143>オーウイル      1261円  1239円  -1.74 <4624>イサム塗料      3440円  3380円  -1.74 <8891>エムジーホーム    804円  790円  -1.74 <6836>プラット       1458円  1434円  -1.65 <6334>明治機        304円  299円  -1.64 <3469>デュアルタップ    488円  480円  -1.64 <5282>ジオスター      488円  480円  -1.64 <4094>日化学産       1046円  1029円  -1.63 <8254>さいか屋       312円  307円  -1.60 <8912>エリアクエスト    125円  123円  -1.60 <5189>桜ゴム        6300円  6200円  -1.59 <1853>森組         316円  311円  -1.58 <3238>セントラル総     382円  376円  -1.57 <3712>情報企画       2495円  2456円  -1.56 <7565>萬世電機       2287円  2252円  -1.53 <2907>あじかん       863円  850円  -1.51 <5955>ヤマシナ       67円  66円  -1.49 <6899>ASTI       2040円  2010円  -1.47 <9055>アルプス物      823円  811円  -1.46 <3347>トラスト       208円  205円  -1.44 <5341>アサヒ衛陶      559円  551円  -1.43 <4464>ソフト99      1023円  1009円  -1.37 <3951>朝日印刷       1025円  1011円  -1.37 <9268>オプティマスG    953円  940円  -1.36 <7208>カネミツ       745円  735円  -1.34 <5965>フジマック      896円  884円  -1.34 <9363>大運         299円  295円  -1.34 <1443>技研HD       379円  374円  -1.32 <4120>スガイ化学工業    1141円  1126円  -1.31 <5010>日精蝋        231円  228円  -1.30 <9761>東海リース      1645円  1624円  -1.28 <3633>GMOペパボ     2593円  2560円  -1.27 <3799>キーウェア      632円  624円  -1.27 <9835>ジュンテンド     557円  550円  -1.26 《HI》
2019/7/9
前日に動いた銘柄 part1 コメ兵、日本通信、ウエルシアホールディングスなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 コメ兵、日本通信、ウエルシアホールディングスなど 銘柄名<コード>8日終値⇒前日比 ips<4390> 1209 +24 子会社がマニラ高架鉄道LRT2号線に5G基地局などの設置で鉄道公団と合意。 コメ兵<2780> 1117 +49 6月度月次売上高は前年同期比19.6%増。 サンフロンティア不動産<8934> 1112 +20 マリオットと共同運営の「コートヤード・バイ・マリオット大阪本町」 宿泊予約を15日に開始。 ソフトフロン<2321> 143 +7 「LivyTalk Pro」がNTT西日本「ひかりシェアプレイス」の後継製品として採用。 ぷらっとホーム<6836> 2089 +39 クロスドメインIoTデータ流通基盤「DEXPF」のサービス開始を発表。 日本通信<9424> 263 +27 6月高値更新で上値妙味が強まる。 ヤマハロボHD<6274> 453 +25 一目均衡表雲突破など需給妙味も。 トーセイ<8923> 1065 +44 上半期営業利益は一転して2ケタ増益に。 キャリアリンク<6070> 579 +29 第1四半期の高進捗確認でさらなる上振れ期待も。 ソネット・メディア・ネットワークス<6185> 965 +22 ジェイアール東日本企画との連携事業に期待続く。 ウエルシアホールディングス<3141> 4825 +285 第1四半期は計画を上回る増益決算に。 有機合成薬品工業<4531> 237 +9 目立った材料ないが先週末ptsから上昇。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 606 +27 浮動株比率の上昇による需給改善期待も高まる。 ハウスドゥ<3457> 1537 +39 東海東京証券では新規に買い推奨。 象印マホービン<7965> 1206 +32 決算発表後は強弱観対立の動きが継続。 クックパッド<2193> 325 +9 320円レベルの上値抵抗線を突破で。 千代田化工建設<6366> 306 +10 キャメロンプロジェクトで新たな契約条件合意と。 KHネオケム<4189> 2900 +57 先月末からのリバウンドが順調に継続。 富士興産<5009> 1174 -333 需給思惑を中心とした株価急伸で過熱警戒感。 日本鋳鉄管<5612> 1342 -198 過熱感強く短期資金の手仕舞い売りが優勢。 くら寿司<2695> 4460 -320 子会社のナスダック上場などで直近は強い動きも。 《FA》
2019/2/19
前日に動いた銘柄 part1:ぷらっとホーム、双信電機、ベストワンドットコムなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:ぷらっとホーム、双信電機、ベストワンドットコムなど 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 ぷらっとホーム<6836> 2245 +400 IoTセンサー・デバイスパートナープログラムにオムロン<6645>が参加。 ips<4390> 1225 +57 決算発表後にあけたマドを埋めるも目先の利益を確定する動きから上げ幅縮める。 双信電機<6938> 446 +80 5G関連の出遅れとして物色。 ベストワンドットコム<6577> 3745 +375 ベルトラ<7048>の上昇で旅行関連の一角に関連物色。 市光工業<7244> 670 +86 先週末はガイダンスが嫌気されて売り優勢となったが。 ショーケース・ティービー<3909> 788 +79 決算評価の動きが一段と強まる形にも。 カルタHD<3688> 1018 +102 第1四半期決算受けた先週末の下落は過剰反応とも。 ダブル・スコープ<6619> 1314 +164 前期赤字決算嫌気で先週末は売り優勢も。 シャープ<6753> 1325 +119 モバイル型ロボットの新製品は発表しているが。 関東電化工業<4047> 893 +77 通期業績下方修正で先週末急落の反動も。 テイクアンドギヴ・ニーズ<4331> 1837 +155 いちよし証券ではフェアバリューを引き上げ。 インターアクション<7725> 1811 +106 新株予約権発行による潜在的な希薄化嫌気で先週末急落も。 リンクアンドモチベーション<2170> 920 +68 決算受けて先週末下落も押し目買い。 ディア・ライフ<3245> 429 +22 高水準の自社株買い実施を発表しており。 コスモエネHD<5021> 2466 +206 先週末や時間外取引での原油相場上昇が刺激に。 CACHD<4725> 1213 +108 大幅増益決算や自社株買い高評価が続く。 マイネット<3928> 1127 -248 引き続き第1四半期の営業赤字見通しをマイナス視。 ジャパンベストレスキューシステム<2453> 1233 -117 決算評価の動きにも一巡感で戻り売りが集まる。 レオパレス21<8848> 201 -23 法人顧客の離散報道などが伝わる じげん<3679> 676 -26 決算を好感で直近上昇の反動も強まる。 NISSHA<7915> 1429 -55 先週末には野村證券が目標株価引き下げ。 ペッパーフードサービス<3053> 2450 -65 決算発表で買い一巡後は出尽くし感も。 鎌倉新書<6184> 1744 -89 「終活紹介サービス」エリア拡大発表も高値圏で利食い売り。 ブレインパッド<3655> 5050 -280 先週後半の上昇も25日線レベルで上値の重さ意識。 《FA》
2019/2/3
ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想
*10:24JST ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2019年1月21日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 ぷらっとホーム<6836> 3ヶ月後 予想株価 1,600円 小型サーバーの開発、販売を手掛ける。自社製品コンピュータ部門が主力。独自性の高い自社製品であるマイクロサーバーに経営資源集中。自社製品コンピュータは低調。一部製品の出荷が減少。19.3期2Qは業績苦戦。 サービス・その他は売上堅調。一般商材に係るライセンス販売は増加。19.3期通期は自社製品コンピュータの苦戦等が響く見通し。PBRの見直し余地は限定的。業績懸念により、当面の株価は上値の重い展開を想定。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期単/F予/1,150/-155/-155/-160/-/0.00 20.3期単/F予/1,350/-50/-50/-60/-/0.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2019/01/21 執筆者:YK 《FA》
2019/1/29
前日に動いた銘柄 part2:ぷらっとホーム、Abalance、アクシーズなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2:ぷらっとホーム、Abalance、アクシーズなど 銘柄名<コード>⇒28日終値⇒前日比 ソースネクスト<4344> 551 -27 総務省から技術基準への適合要請受ける。 ホシザキ<6465> 7820 -290 リバウンド一巡感で戻り売り集まるか。 ジャパンディスプレイ<6740> 79 -4 金融支援に伴う希薄化など懸念も。 朝日インテック<7747> 4585 -180 特に材料見当たらず需給要因か。 SUMCO<3436> 1501 +29 米国株高基調継続でテクノロジー株買い続く。 東京電力HD<9501> 722 -29 電力株軟調、ディフェンシブ性など逆風か。 積水ハウス<1928> 1659.5 -20.5 配当権利落ち前に手仕舞い売りへ。 カブドットコム証券<8703> 524 -17 TOB手掛かりとした株価上昇にも警戒感。 スズキ<7269> 5696 -197 マルチ・スズキの株価下落をマイナス視。 ぷらっとホーム<6836> 2145 +400 東エレデバとのパートナーシップ強化を引き続き材料視。 Abalance<3856> 725 +98 光触媒酸化チタンコーティグ剤企業を買収。 明豊ファシリティワークス<1717> 539 +48 通期業績・配当予想の上方修正で。 ショクブン<9969> 275 -70 先週後半の株価急騰で過熱警戒感も。 デュアルタップ<3469> 1094 +34 先週末は買い一巡後伸び悩みで戻り達成感。 ウイルコHD<7831> 154 -25 先週末急騰の反動で利食い売り。 エーアイ<4388> 2017 +17 スマートセキュリティのSecualと資本業務提携。 シリコンスタ<3907> 1558 +137 18年11月期決算説明資料公表、業績回復への取り組みや自動車業界向け成長を評価。 ブロバンタワ<3776> 320 +63 新データセンターの第2期工事を決定、投資総額23億円。 MK精工<5906> 411+80 19年3月期の営業利益予想を10.00億円に上方修正、第3四半期は修正後予想上回る。 医学生物<4557> 1764 +89 ロシュグループの血液凝固分析装置専用の体外診断用医薬品を発売。 アクシーズ<1381> 2286 -242 19年6月期第2四半期の営業利益25.0%減、進捗率46.1%。 Sシャワー<4838> 485 -23 今期業績予想を下方修正。 多摩川HD<6838> 655 -22 新株予約権の発行で希薄化懸念強まる。 ライフネット<7157> 605 +47 LINE<3938>の生保参入報道で思惑。 ナレッジスイート<3999> 842 -8 日本初となるSaaS型自社ドメイン求人ページ制作CMSサービス 「ラクリエ求人」サービス提供開始で買い先行も。 《FA》
2019/1/28
後場に注目すべき3つのポイント~重要イベント控えてこう着感の強い相場展開に
*12:45JST 後場に注目すべき3つのポイント~重要イベント控えてこう着感の強い相場展開に 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は反落、重要イベント控えてこう着感の強い相場展開に ・ドル・円は弱含み、予想外の日本株安で ・値下がり寄与トップは、ダイキン工業<6367>、ソフトバンクグループ<9984> ■日経平均は反落、重要イベント控えてこう着感の強い相場展開に 日経平均は反落。65.34円安の20708.22円(出来高概算5億4000万株)で前場の取引を終えた。トランプ米大統領は25日、35日間続いた政府機関の一部閉鎖を解除する法案に署名したことを一先ず好感する展開が期待されたが、重要イベントを控える中、戻り待ちの売りに押される展開となった。小幅に下落して始まった日経平均は、為替相場がやや円高に振れて推移していることもあり、じりじりと下げ幅を広げている。ただ、下を売り込む流れにはならず、100円程度の狭いレンジ取引が続いている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターではその他製品、電力ガス、鉄鋼、パルプ紙、保険、建設が軟調。半面、電気機器、サービス、小売、化学がしっかり。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、ダイキン<6367>、スズキ<7269>が重石となる一方で、ファーストリテ<9983>が下支え。 米上下両院は来月15日までの期限付きで連邦政府機関を再開する法案を25日に可決、トランプ大統領は同法案に署名した。これを材料視した買いが先行するとみていたが、再度閉鎖される可能性もあり、不透明要因の払しょくとまでは評価につながらなかったようである。また、連邦政府機関集計の滞っていた経済指標などが今週相次いで発表される可能性があるため、これを見極めたいといったところであろう。 また、米連邦公開市場委員会(FOMC)は1月29-30日の予定で開催されるほか、米中両政府が開く閣僚級の貿易協議は30-31日に予定されていることなど、重要なイベントが控えていることから、積極的には手掛けづらいところであろう。今週から本格化する決算を見極めたいとの模様眺めムードもあるようだ。とはいえ、中小型株の決算をみても、素直に評価する資金流入もみられており、個人の物色意欲は強そうである。決算内容次第の面はあるものの、日本電産<6594>の決算後の動向によってセンチメントとしては見直しを意識させており、大きく売り込まれている銘柄へはアク抜けを意識した資金流入も期待されるところである。 ■ドル・円は弱含み、予想外の日本株安で 28日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株は上昇基調とみられていたが軟調となり、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いが続いた。 米国の政府機関の一部閉鎖が3週間解除されることになり、前週末のNYダウは堅調な値動きとなった。週明け東京株式市場はそれを受け日経平均株価が上昇基調と予想されたが、マイナス圏で推移しリスク回避的な円買いがドルを下押しした。 ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや拡大。また、米株式先物も弱く、目先の日本株安継続を嫌気した円買いに振れやすい。また、月末に接近していることから、輸出企業によるドル売りが観測される。ただ、本邦勢の押し目買いも観測される。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円27銭から109円58銭、ユーロ・円は124円73銭から125円04銭、ユーロ・ドルは1.1399ドルから1.1416ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・ぷらっとホーム<6836>や和心<9271>など、8銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップは、ダイキン工業<6367>、ソフトバンクグループ<9984> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・欧州連合(EU) 「英国の離脱、3月29日期限以降、数週間延期を承認する可能性も」 ・トランプ米大統領、 「米政府機関閉鎖を解除する協定で合意」 「2月15日まで3週間米政府機関を再開」 「公平な協定で合意できなければ、3週間後に、再び政府機関を閉鎖するか、非常事態宣言を発動する」 【経済指標】 独・1月IFO企業景況感指数:99.1(予想:100.7、12月:101.0) 英・12月銀行協会住宅ローン認可件数:38779件 (予想:38800件、11月:39205件←39403件) <国内> 特になし <海外> 特になし 《HH》
2019/1/25
前日に動いた銘柄 part2:ショクブン、ぷらっとホーム、デュアルタップなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2:ショクブン、ぷらっとホーム、デュアルタップなど 銘柄名<コード>⇒24日終値⇒前日比 LIFULL<2120> 736+3 一目均衡表の雲下限水準割り込んで。 ネオス<3627> 1167 -21 リバウンドも限定的と戻り鈍い。 東海カーボン<5301> 1499 +33 19.12期の好業績観測報道が伝わる。 SUMCO<3436> 1319 +63 半導体関連株の強い動きが刺激にも。 ZOZO<3092> 2093 +93 足元では連日できつい下げが目立ったが。 ソフトバンクグループ<9984> 8025 -3 野村證券では買い推奨でカバレッジ再開。 日本電産<6594> 12350 +135 23日発表の決算は想定線、自社株買いなどは評価。 ショクブン<9969> 295 +80 調整一巡感で短期資金の押し目買い集まる。 ぷらっとホーム<6836> 1738 +300 東京エレデバとパートナーシップを強化と。 Abalance<3856> 562 +42 ベトナムで太陽光発電の起工式を実施。 アイケイ<2722> 773 +91 24日は2部市場で材料ないまま急騰する銘柄が多く。 MRKホールディングス<9980> 156 +5 目立った材料なく低位株の循環物色。 デュアルタップ<3469> 1024 +150 「Funds」1号ファンドは即座に満額申し込みと。 リボミック<4591> 470 +45 滲出型加齢黄斑変性症を適応症とするRBM-007で低用量群の安全性確認。 クエスト<2332> 1247 +245 19年3月期の営業利益予想を6.10億円に上方修正、新規案件獲得など順調。 フジオフード<2752> 2135 +231 30日から東証1部へ市場変更。 アドベンチャー<6030> 6820 +220 国内・海外ツアーのラド観光を子会社化、取得費用10億円。 レアジョブ<6096> 967 +2 19年3月期の純利益予想を0.35億円に上方修正、投資有価証券を売却。 バリューデザイン<3960> 2397 +375 12月の取扱高ハウスプリペイド、ブランドプリペイドともに拡大。 トランザス<6696> 891 +98 IoT機器のインドネシアへの販売提供で現地企業とパートナー契約締結。 ラクオリア<4579> 1460 +300 みずほ証券が新規カバレッジ開始。 エヌ・ピー・シー<6255> 317 +46 環境省が太陽光パネルのリサイクルを義務付ける方針との報道で。 Gオイスター<3224> 1259 +139 買収検討報道を手掛かり材料に思惑的な動き続く。 《FA》
2018/10/21
ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想
*11:33JST ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年10月9日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 ぷらっとホーム<6836> 3ヶ月後 予想株価 3,200円 小型サーバーの開発、販売を手掛ける。自社製品コンピュータ部門が主力。独自性の高い自社製品であるマイクロサーバーに経営資源集中。一般商材は低調。マーケティング費用などは減少。19.3期1Qは損益横ばい。 マイクロサーバーはキャリア向け通信・ネットワーク用途が堅調。サービス・その他は売上好調。サポートサービスが増加。19.3期通期は黒字転換計画。テーマ性はあるが、当面の株価は業績見極めムード先行へ。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期単/F予/1,650/40/40/25/19.71/0.00 20.3期単/F予/1,750/60/60/35/27.60/0.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/10/09 執筆者:YK 《FA》
2018/7/22
ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想
*13:06JST ぷらっとホーム<6836>のフィスコ二期業績予想 ※この業績予想は2018年7月17日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。 ぷらっとホーム<6836> 3ヶ月後 予想株価 3,700円 小型サーバーの開発、販売を手掛ける。自社製品コンピュータ部門が主力。独自性の高い自社製品であるマイクロサーバーに経営資源集中。自社製品コンピュータは好調。サポートサービスも堅調。18.3期は2桁増収。 サービス・その他部門は堅調。一般商材の保守及びライセンス販売は増加。19.3期は黒字転換見通し。マイクロサーバーは出荷数量の増加を見込む。足元の株価には調整一巡感。損益改善期待等が株価上昇をサポートへ。 会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当 19.3期単/F予/1,640/40/40/25/19.71/0.00 20.3期単/F予/1,750/70/70/40/31.54/0.00 ※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 執筆日:2018/07/17 執筆者:YK 《FA》
2018/6/7
出来高変化率ランキング(14時台)~児玉化などがランクイン
*15:04JST 出来高変化率ランキング(14時台)~児玉化などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月7日 14:36 現在] コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <5940> 不二サッシ      77595700  4553320  1604.16% -11.8% <2385> 総医研        4048500  316560  1178.90% 15.77% <3083> シーズメン      860700  71700  1100.42% -4.21% <3113> Oak        1927800  278360  592.56% 9.91% <4824> メディアシーク    1307300  224420  482.52% 10.96% <2353> 日駐         3057700  603820  406.39% -1.1% <1593> MXS400     6785  1389.4  388.34% 0.62% <4022> ラサ工        326200  70240  364.41% 9.09% <3989> シェアリングT    243300  57460  323.42% 12.95% <4764> SAMURAI    11750200  2830400  315.14% 19.05% <4461> 一工薬        1424000  345600  312.04% 12.64% <6292> カワタ        232400  58880  294.70% 9.2% <3666> テクノスJPN    332600  88380  276.33% 3.59% <6634> ネクスG       1247700  354140  252.32% 2.5% <2695> くらコーポ      724600  216800  234.23% 12.29% <4318> クイック       212200  65180  225.56% 5.89% <8005> スクロール      929400  297060  212.87% 8.33% <5970> ジーテクト      2324000  749660  210.01% 1.67% <6550> Fringe81   17400  5700  205.26% 1.5% <4586> メドレックス     577300  195140  195.84% 16.99% <4592> サンバイオ      777000  267260  190.73% 4.94% <6836> プラットホーム    74400  27600  169.57% -8.1% <4222>* 児玉化        5940000  2232800  166.03% 30% <6082> ライドオンEX    128900  49100  162.53% 3.57% <6090> HMT        54200  21640  150.46% -2.06% <2929> ファーマフーズ    955600  385200  148.08% 5.87% <2702> マクドナルド     839800  349800  140.08% 3.32% <4626> 太陽HD       141800  59220  139.45% 6.25% <3647> ジースリーHD    1241900  523520  137.22% 5.08% <9957> バイテックHD    145500  61420  136.89% 4.03% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2018/6/7
出来高変化率ランキング(13時台)~メディアシーク、サンバイオなどがランクイン
*13:44JST 出来高変化率ランキング(13時台)~メディアシーク、サンバイオなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月7日 13:30 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <2385> 総医研        4048500  316560  1178.90% 15.77% <5940> 不二サッシ      55669500  4553320  1122.61% -14.61% <3083> シーズメン      747400  71700  942.40% 3.42% <3113> Oak        1692300  278360  507.95% 7.55% <4824>*メディアシーク    1167400  224420  420.19% 8.53% <2353> 日駐         2982200  603820  393.89% -0.55% <1593> MXS400     6709  1389.4  382.87% 0.68% <4022> ラサ工        296600  70240  322.27% 9.12% <4461> 一工薬        1288000  345600  272.69% 12.78% <4764> SAMURAI    10237100  2830400  261.68% 16.9% <6292> カワタ        212500  58880  260.90% 9.27% <3989> シェアリングT    202200  57460  251.90% 10.49% <3666> テクノスJPN    279400  88380  216.13% 3.29% <2695> くらコーポ      669000  216800  208.58% 12.71% <4318> クイック       196400  65180  201.32% 6.01% <4586> メドレックス     577300  195140  195.84% 16.99% <5970> ジーテクト      2208200  749660  194.56% 1.67% <6634> ネクスG       1003800  354140  183.45% 6.16% <8005> スクロール      809600  297060  172.54% 8% <4592>*サンバイオ      655800  267260  145.38% 4.61% <6836> プラットホーム    66600  27600  141.30% -7.98% <6550>*Fringe81   13000  5700  128.07% 1.25% <6090> HMT        48200  21640  122.74% -1.66% <2702>*マクドナルド     769800  349800  120.07% 3.14% <9957>*バイテックHD    132800  61420  116.22% 4.15% <6082>*ライドオンEX    104000  49100  111.81% 2.92% <6618> 大泉製        151600  71800  111.14% -1.82% <4626> 太陽HD       124800  59220  110.74% 6.47% <5388> クニミネ工      138300  65760  110.31% 4.67% <5955> ヤマシナ       2573300  1231180  109.01% 0.87% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2018/6/7
出来高変化率ランキング(11時台)~スクロール、シェアリングTなどがランクイン
*11:28JST 出来高変化率ランキング(11時台)~スクロール、シェアリングTなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月7日 10:36 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <5940> 不二サッシ      42161500  4553320  825.95% -14.61% <2385> 総医研        1586100  316560  401.04% 12.62% <3113> Oak        1372200  278360  392.96% 8.96% <3083> シーズメン      268100  71700  273.92% -5.81% <2353> 日駐         2063200  603820  241.69% 0% <4586> メドレックス     577300  195140  195.84% 16.99% <4022> ラサ工        197800  70240  181.61% 8.28% <4318> クイック       165100  65180  153.30% 3.48% <5970> ジーテクト      1765000  749660  135.44% 1.19% <4764> SAMURAI    6604200  2830400  133.33% 16.43% <4461> 一工薬        798000  345600  130.90% 11.53% <2695> くらコーポ      494800  216800  128.23% 15.64% <3666> テクノスJPN    197800  88380  123.81% 2.89% <6292> カワタ        127800  58880  117.05% 7.2% <6634> ネクスG       744900  354140  110.34% 7.32% <1615> 銀行         1835700  929040  97.59% 1.56% <5955> ヤマシナ       2280700  1231180  85.25% 0.87% <6836> プラットホーム    50200  27600  81.88% -8.57% <3156> UKCHD      127400  73240  73.95% 2.8% <6618>*大泉製        124300  71800  73.12% -2.92% <1593> MXS400     2392  1389.4  72.16% 0.62% <3989>*シェアリングT    98400  57460  71.25% 8.66% <8005>*スクロール      501000  297060  68.65% 7.67% <4626> 太陽HD       92500  59220  56.20% 6.36% <6090>*HMT        33400  21640  54.34% -2.41% <3556> リネットジャパンG  341300  222100  53.67% 1.86% <5388> クニミネ工      99000  65760  50.55% 4.67% <1305> ETFTPX     152250  104596  45.56% 0.64% <6966> 三井ハイテ      410200  284540  44.16% -5.15% <2929>*ファーマフーズ    546600  385200  41.90% 2.86% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2018/6/7
出来高変化率ランキング(9時台)~メドレックス、くらコーポなどがランクイン
*10:06JST 出来高変化率ランキング(9時台)~メドレックス、くらコーポなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月7日 9:39 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <5940>*不二サッシ      24038800  4553320  427.94% -8.43% <2385>*総医研        1084700  316560  242.65% 11.2% <3113>*Oak        908900  278360  226.52% 8.96% <3083>*シーズメン      215000  71700  199.86% -7.06% <2353>*日駐         1806700  603820  199.21% -0.55% <4586>*メドレックス     546200  195140  179.90% 16.99% <5970>*ジーテクト      1648900  749660  119.95% 1.24% <1615>*銀行         1833700  929040  97.38% 1.56% <3666>*テクノスJPN    143100  88380  61.91% 3.09% <5955>*ヤマシナ       1975400  1231180  60.45% 0% <4022>*ラサ工        112100  70240  59.60% 6.78% <4318>*クイック       90700  65180  39.15% 5.41% <2695>*くらコーポ      299600  216800  38.19% 12.99% <3156>*UKCHD      97000  73240  32.44% 4.89% <1305>*ETFTPX     131440  104596  25.66% 0.53% <4626>*太陽HD       73900  59220  24.79% 6.36% <3189>*ANAP       188400  156720  20.21% 2.61% <3556>*リネットジャパンG  240200  222100  8.15% 3.26% <6634>*ネクスG       382800  354140  8.09% 7.32% <6836>*プラットホーム    29800  27600  7.97% -6.55% <4461>*一工薬        371000  345600  7.35% 9.31% <3647>*ジースリーHD    548400  523520  4.75% 2.54% <6966>*三井ハイテ      282000  284540  -0.89% -4.81% <4748>*構造計画       21500  21820  -1.47% -0.36% <5388>*クニミネ工      64500  65760  -1.92% 3.08% <7927>*ムトー精工      39200  40040  -2.10% 3.42% <4764>*SAMURAI    2766800  2830400  -2.25% 15.48% <6292>*カワタ        57100  58880  -3.02% 4.57% <8783>*GFA        123600  129760  -4.75% -1.17% <1593>*MXS400     1276  1389.4  -8.16% 0.62% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2018/6/7
前日に動いた銘柄 part2:不二サッシ、大和重工、ぷらっとホームなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2:不二サッシ、大和重工、ぷらっとホームなど 銘柄名<コード>⇒6日終値⇒前日比 日立製作所<6501> 822.7 +24.9 みずほ証券では目標株価を引き上げている。 トヨタ自動車<7203> 7474 +129 円高基調一服で反発が続く。 SUBARU<7270> 3389 -48 燃費不正問題で新たな不正判明とも。 伊藤忠商事<8001> 2172.5 +37 5日にはUBS証券が投資判断を格上げ。 任天堂<7974> 39610 -1250 5日反発も信用買い残重しで上値は重い。 ファナック<6954> 22465 -665 クレディ・スイス証券や岡三証券が格下げ。 不二サッシ<5940> 178 +50 引き続きマグネシウム合金部材の成型技術開発を材料視。 大和重工<5610> 169 +38 低位株物色の流れに乗り、安値圏で押し目買い。 オリチエン工業<6380> 136 +19 5日から動意、材料観測されず値ごろ感を妙味に。 ぷらっとホーム<6836> 4200 +700 日立システムズとの協業を好感。 アイケイ<2722> 2005 +241 5月の月次動向が買い材料視される。 日本パワーファスニング<5950> 219 +12 2部上場の低位株に短期資金が集中。 アドベンチャー<6030> 19180 -330 香港エクスプレスと代理店契約締結。 KeyHolder<4712> 136 -3 秋元康氏との関連うかがわせる書き込みを否定。 セリア<2782> 5230 -170 5月の既存店売上高1.2%減、5カ月連続マイナス。 ハーモニック<6324> 4750 -290 国内証券が格下げ。 ファルコム<3723> 1231 +92 中国展開を材料視する動きが続く。 エムビーエス<1401> 1047 +88 テレビ番組に取り上げられる。 ロゼッタ<6182> 2033 +111 AIによる多言語自動翻訳サービス提供開始。 ジェイテックコーポレーション<3446> 6430 +30 5日線近辺では押し目買い意欲強い。 クロスキャット<2307> 1560 +133 市場変更など改めて材料視。 Ciメディカル<3540> 8160 +880 歯科医院検索ポータルサイトを提供。 《FA》
2018/6/6
【注目銘柄ダイジェスト】シャープが小幅反発、JFEは反落
*17:13JST 【注目銘柄ダイジェスト】シャープが小幅反発、JFEは反落 <4996> クミアイ化 769 +65 大幅続伸。前日に上半期業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来予想の38億円から47億円に引き上げ。国内の農耕地向け農薬、米国のアクシーブ剤や欧州向け農薬、国内向け化成品、連結子会社の業績などが想定以上に順調に推移したほか、販管費発生の一部ずれ込みなども寄与したもよう。第1四半期の好スタートを切っていたが、ボリュームの膨らむ2-4月期の順調推移確認で、一段と通期上振れ期待などが高まる方向に。 <6088> シグマクシス 1234 -199 大幅続落で下落率トップ。本日売出株の受渡期日を迎えており、需給悪化が顕在化する格好になっている。大株主の三菱商事による売出673.2万株、オーバーアロットメントによる売出100.98万株を実施している。売出発表後、前日まで株価は20%強の下落となっていたが、新興市場など中小型株の動きが全般的にさえない状況にもあり、処分売りの圧力はさらに強まる状況となっているようだ。 <6141> DMG森精機 1797 -58 大幅反落。クレディ・スイス証券では投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に、目標株価も2500円から1700円に引き下げている。受注は第1四半期でピークアウト、モメンタムは鈍化局面を迎えたとみている。注目の受注前年比マイナス転落と19年12月期の減益決算を懸念としている。来期営業益は330億円で17.5%減と予想。なお、クレディ・スイス証券ではファナックやアマダHDなども格下げ。 <3397> トリドール 2995 -210 大幅続落。前日に発表した5月の月次動向がネガティブ視されている。既存店売上高は前年同月比5.6%減、16年8月以来のマイナスに転じている。客単価が3.7%上昇したものの、客数は9.0%の減少となった。前年はTV番組に取り上げられるなどで順調推移ではあったものの、久々のマイナス転落によるインパクトは強いようだ。業績鈍化への警戒感があらためて強まる状況にも。 <6755> 富士通ゼ 1737 -63 大幅反落、一時は年初来安値を更新している。ジェフリーズ証券が投資判断を「バイ」から「ホールド」に格下げしていることが売り材料となっている。今上期まで続く在庫調整の必要性は、19年3月期会社計画実現の足かせになるとみている。また、海外での協業展開による売上シナジー創出の遅れは、中期利益目標達成への不確実性を示唆しているとも指摘。猛暑に向けてはダイキン工業を選好としている。 <6836> ぷらっと 4200 +700 ストップ高。日立システムズと工場向けIoTソリューションの拡販で協力すると発表している。同社が提供するIoTデータマネジメント製品「OpenBlocks IDMアプライアンス」と、日立システムズが持つシステムインテグレーションや顧客サポートサービスを組み合わせ、製造業IoT市場に対し様々なソリューションの販売・提案を行っていくもよう。IoT関連銘柄としての位置づけが一段と高まる方向に。 <2670> ABCマート 6390 -370 大幅反落。前日に発表した月次動向が嫌気されている。既存店売上高は前年同月比5.4%減、12カ月ぶりのマイナスに転じている。客単価が0.5%上昇したものの、客数は5.9%の減少となった。祝日が1日少なかったほか、ゴールデンウイーク以降の天候不順で夏物商品の販売が不振であった。これで、第1四半期の全店売上高は1.5%増にとどまる形となっている。 <5411> JFE 2301.5 -3.5 反落。SMBC日興証券では同社と新日鐵住金の投資判断を「1」から「2」に格下げ、鉄鋼セクターの業種判断も「強気」から「中立」に引き下げている。高いスプレッドが誘因となって中国を中心に増産圧力が強まっており、2018年下期に鋼材の国際市況は調整局面を迎えるとみている。また、米国の自動車輸入関税引き上げは、自動車への依存度が高い高炉業界に甚大な影響が出るリスクがあるとも指摘。 <6753> シャープ 2859 +26 小幅反発。前日は東芝のPC事業買収が伝わり買い先行となったが、その後は増資報道を受けて急速に伸び悩んだ。発表した「資本財務再構築プラン」では、2000億円を上限とする普通株式の発行を行い、A種種類株式の全量を1850億円で取得、C種種類株式の約3割を普通株へ転換する計画。希薄化リスクが意識される格好に。一方、三菱UFJ銀行では債務者区分の引上げを検討など、財務体質の改善効果を評価する動きも。 <9627> アインHD 7480 -220 続落。前日に前4月期の決算を発表している。営業利益は前期比35%増の196億円となり、ほぼ市場予想通りの着地となった。一方、今期は同11%減の175億円を予想、市場予想の190億円を下回る水準となっている。主力の調剤事業において、診療報酬改定の影響が響くもよう。業界内では相対的に堅調な株価推移となっていたが、今回の減益計画を受けて、その反動が強まるとの見方もあるようだ。
2018/6/6
シャープ、クミアイ化、DMG森精機など
<4996> クミアイ化 769 +65大幅続伸。前日に上半期業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来予想の38億円から47億円に引き上げ。国内の農耕地向け農薬、米国のアクシーブ剤や欧州向け農薬、国内向け化成品、連結子会社の業績などが想定以上に順調に推移したほか、販管費発生の一部ずれ込みなども寄与したもよう。第1四半期の好スタートを切っていたが、ボリュームの膨らむ2-4月期の順調推移確認で、一段と通期上振れ期待などが高まる方向に。 <6088> シグマクシス 1234 -199大幅続落で下落率トップ。本日売出株の受渡期日を迎えており、需給悪化が顕在化する格好になっている。大株主の三菱商事による売出673.2万株、オーバーアロットメントによる売出100.98万株を実施している。売出発表後、前日まで株価は20%強の下落となっていたが、新興市場など中小型株の動きが全般的にさえない状況にもあり、処分売りの圧力はさらに強まる状況となっているようだ。 <6141> DMG森精機 1797 -58大幅反落。クレディ・スイス証券では投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に、目標株価も2500円から1700円に引き下げている。受注は第1四半期でピークアウト、モメンタムは鈍化局面を迎えたとみている。注目の受注前年比マイナス転落と19年12月期の減益決算を懸念としている。来期営業益は330億円で17.5%減と予想。なお、クレディ・スイス証券ではファナックやアマダHDなども格下げ。 <3397> トリドール 2995 -210大幅続落。前日に発表した5月の月次動向がネガティブ視されている。既存店売上高は前年同月比5.6%減、16年8月以来のマイナスに転じている。客単価が3.7%上昇したものの、客数は9.0%の減少となった。前年はTV番組に取り上げられるなどで順調推移ではあったものの、久々のマイナス転落によるインパクトは強いようだ。業績鈍化への警戒感があらためて強まる状況にも。 <6755> 富士通ゼ 1737 -63大幅反落、一時は年初来安値を更新している。ジェフリーズ証券が投資判断を「バイ」から「ホールド」に格下げしていることが売り材料となっている。今上期まで続く在庫調整の必要性は、19年3月期会社計画実現の足かせになるとみている。また、海外での協業展開による売上シナジー創出の遅れは、中期利益目標達成への不確実性を示唆しているとも指摘。猛暑に向けてはダイキン工業を選好としている。 <6836> ぷらっと 4200 +700ストップ高。日立システムズと工場向けIoTソシューションの拡販で協力すると発表している。同社が提供するIoTデータマネジメント製品「OpenBlocks IDMアプライアンス」と、日立システムズが持つシステムインテグレーションや顧客サポートサービスを組み合わせ、製造業IoT市場に対し様々なソリューションの販売・提案を行っていくもよう。IoT関連銘柄としての位置づけが一段と高まる方向に。 <2670> ABCマート 6390 -370大幅反落。前日に発表した月次動向が嫌気されている。既存店売上高は前年同月比5.4%減、12カ月ぶりのマイナスに転じている。客単価が0.5%上昇したものの、客数は5.9%の減少となった。祝日が1日少なかったほか、ゴールデンウイーク以降の天候不順で夏物商品の販売が不振であった。これで、第1四半期の全店売上高は1.5%増にとどまる形となっている。 <5411> JFE 2301.5 -3.5反落。SMBC日興証券では同社と新日鐵住金の投資判断を「1」から「2」に格下げ、鉄鋼セクターの業種判断も「強気」から「中立」に引き下げている。高いスプレッドが誘因となって中国を中心に増産圧力が強まっており、2018年下期に鋼材の国際市況は調整局面を迎えるとみている。また、米国の自動車輸入関税引き上げは、自動車への依存度が高い高炉業界に甚大な影響が出るリスクがあるとも指摘。 <6753> シャープ 2859 +26小幅反発。前日は東芝のPC事業買収が伝わり買い先行となったが、その後は増資報道を受けて急速に伸び悩んだ。発表した「資本財務再構築プラン」では、2000億円を上限とする普通株式の発行を行い、A種種類株式の全量を1850億円で取得、C種種類株式の約3割を普通株へ転換する計画。希薄化リスクが意識される格好に。一方、三菱UFJ銀行では債務者区分の引上げを検討など、財務体質の改善効果を評価する動きも。 <9627> アインHD 7480 -220続落。前日に前4月期の決算を発表している。営業利益は前期比35%増の196億円となり、ほぼ市場予想通りの着地となった。一方、今期は同11%減の175億円を予想、市場予想の190億円を下回る水準となっている。主力の調剤事業において、診療報酬改定の影響が響くもよう。業界内では相対的に堅調な株価推移となっていたが、今回の減益計画を受けて、その反動が強まるとの見方もあるようだ。 《FA》
2018/6/6
出来高変化率ランキング(14時台)~ファインデクス、シーズメンなどがランクイン
*15:00JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ファインデクス、シーズメンなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月6日 14:33 現在] コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <6836> プラットホーム    104800  8920  1074.89% 20% <4996> クミアイ化      1977800  182780  982.07% 9.23% <6088> シグマクシス     2034000  227980  792.18% -13.89% <1805> 飛島建        12122900  1793840  575.81% 4.69% <6030> アドベンチャ     77600  11780  558.74% 0.51% <3742> ITBOOK     1075300  172700  522.64% 6.3% <2722> アイケイ       298200  50960  485.16% 13.95% <4022> ラサ工        199700  40260  396.03% 3.06% <6615> UMCエレ      211700  47620  344.56% -0.76% <9627> アインHD      690900  158400  336.17% -2.6% <6755> 富通ゼネ       1734400  415000  317.93% -3.67% <6218> エンシュウ      3557000  872400  307.73% 1.18% <5955> ヤマシナ       3041300  776360  291.74% 2.68% <3082> きちり        948700  247040  284.03% 5.04% <3452> ビーロット      72900  19260  278.50% -6.66% <3397> トリドールHD    1150400  312840  267.73% -6.4% <5940> 不二サッシ      9108800  2612360  248.68% 39.06% <2307> クロスキャット    403800  121860  231.36% 12.61% <3540> Ciメディカル    133100  44080  201.95% 11.81% <6050> EG         469900  156980  199.34% -5.09% <6199> セラク        332900  111600  198.30% 3.76% <3649>* ファインデクス    452400  154100  193.58% -9.51% <3766> システムズD     2489000  852980  191.80% -1.6% <6819> 伊豆SR       553200  193020  186.60% 4.64% <1813> 不動テトラ      2851200  998600  185.52% 2.13% <3083>* シーズメン      150300  54960  173.47% 20.6% <4572> カルナバイオ     123600  45940  169.05% 3.48% <5757> CKサンエツ     26100  9900  163.64% -3.79% <4008> 住精化        113200  43780  158.57% 4.94% <6560> LTS        107400  41880  156.45% 6.36% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2018/6/6
出来高変化率ランキング(13時台)~エンシュウ、クロスキャットなどがランクイン
*14:22JST 出来高変化率ランキング(13時台)~エンシュウ、クロスキャットなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [6月6日 13:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <6836> プラットホーム    102500  8920  1049.10% 20% <9973> 小僧寿し       7659400  733860  943.71% 4.17% <4996> クミアイ化      1850600  182780  912.47% 8.66% <6088> シグマクシス     1806700  227980  692.48% -12.84% <1805> 飛島建        10955900  1793840  510.75% 3.65% <6030> アドベンチャー     66200  11780  461.97% 6.3% <2722> アイケイ       279300  50960  448.08% 13.66% <3742> ITBOOK     928100  172700  437.41% 6.46% <4022> ラサ工        185600  40260  361.00% 3.67% <5955> ヤマシナ       2952100  776360  280.25% 2.68% <9627> アインHD      593000  158400  274.37% -2.6% <3082> きちり        901100  247040  264.76% 6.25% <6615> UMCエレ      173500  47620  264.34% -0.69% <6755> 富通ゼネ       1466500  415000  253.37% -1.89% <5940> 不二サッシ      9108800  2612360  248.68% 39.06% <3397> トリドールHD    997600  312840  218.89% -6.24% <6218>*エンシュウ      2697000  872400  209.15% 3.53% <3452> ビーロット      59200  19260  207.37% -6.22% <2307>*クロスキャット    351500  121860  188.45% 13.24% <1813>*不動テトラ      2750600  998600  175.45% 1.6% <6050>*EG         408800  156980  160.42% -4.61% <3766> システムズD     2194700  852980  157.30% 2.08% <6199> セラク        274200  111600  145.70% 4.47% <6819>*伊豆SR       471700  193020  144.38% 4.64% <3540> Ciメディカル    104700  44080  137.52% 11.13% <9127>*玉井船        475000  200400  137.03% 2.46% <6560>*LTS        94800  41880  126.36% 6.65% <4572> カルナバイオ     103600  45940  125.51% 3.25% <3967> エルテス       57800  25920  122.99% 3.02% <2467> バルクHD      1012500  457980  121.08% 8.89% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》