2022/4/19
出来高変化率ランキング(14時台)~OATアグリオ、NFS&P500ESGなどがランクイン
*14:52JST 出来高変化率ランキング(14時台)~OATアグリオ、NFS&P500ESGなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月19日 14:39 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4179> ジーネクスト 1470800 93280 1476.76% 3.31%
<2195> アミタHD 251500 26540 847.63% 9.47%
<4199> ワンプラ 1515000 262380 477.41% -1.96%
<7808> CSランバー 257900 50780 407.88% 17.97%
<7897> ホクシン 2020200 445460 353.51% 7.96%
<7898> ウッドワン 259400 64660 301.18% 6.98%
<9216> ビーウィズ 306100 92320 231.56% 1.54%
<1476> iSJリート 249702 77637.6 221.63% -0.73%
<9861> 吉野家HD 2070000 662160 212.61% -1.49%
<7078> INC 347700 111440 212.01% 4.7%
<6227> AIメカテック 116400 39340 195.88% 6.69%
<6612> バルミューダ 23600 8160 189.22% -2.69%
<4484> ランサーズ 1482200 524100 182.81% 7.96%
<3936> グローバルW 10251400 3741900 173.96% -3.24%
<6262> ペガサス 146500 53900 171.80% 4.54%
<2510> NF国内債券 71050 26470 168.42% 0.01%
<4046> 大阪ソーダ 99500 37360 166.33% 2.91%
<4733> OBC 156600 59100 164.97% 6.22%
<4932> アルマード 285900 113200 152.56% -1.5%
<1343> REITETF 767160 311266 146.46% -0.95%
<8293> ATグループ 5500 2280 141.23% -0.04%
<1656> IS米国債7-10ETF 49774 20671.4 140.79% 1.3%
<1871> PS三菱 255800 108920 134.85% 0.35%
<3036> アルコニックス 181700 77680 133.91% 4.57%
<4979>* OATアグリオ 125900 56240 123.86% 5.49%
<6810> マクセル 207100 94740 118.60% 0.53%
<3608> TSI HD 3085300 145498000.00% 1.1205%
<6264> マルマエ 1433700 679360 111.04% 6.55%
<2635>* NFS&P500ESG 4420 2106 109.88% 2.04%
<1663>* K&Oエナジー 55500 26980 105.71% 1.73%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2022/4/19
出来高変化率ランキング(13時台)~アミタHD、ジーネクストなどがランクイン
*13:47JST 出来高変化率ランキング(13時台)~アミタHD、ジーネクストなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月19日 10:47 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2195> アミタHD 171000 26540 544.31% 9.52%
<4179>* ジーネクスト 391400 93280 319.60% 15.18%
<4199> ワンプラ 910300 262380 246.94% -0.04%
<4932> アルマード 240700 113200 112.63% -1.82%
<7808> CSランバー 105800 50780 108.35% 8.73%
<9216> ビーウィズ 185200 92320 100.61% 2.52%
<4046> 大阪ソーダ 72900 37360 95.13% 2.75%
<1476>* iSJリート 148464 77637.6 91.23% -0.92%
<9861> 吉野家HD 1247100 662160 88.34% -3.4%
<4484> ランサーズ 971000 524100 85.27% 7.01%
<4733> OBC 94200 59100 59.39% 5.46%
<1345>* 上場Jリート 61500 38660 59.08% -0.97%
<6810> マクセル 145200 94740 53.26% 0%
<1547>* 上場米国 71760 48126 49.11% 1.35%
<4015> アララ 40000 26940 48.48% 2.1%
<1348>* MXSトピクス 100890 70176 43.77% 0.56%
<4258>* 網屋 57900 41140 40.74% 2.65%
<6227>* AIメカテック 55300 39340 40.57% 6.34%
<6262> ペガサス 74900 53900 38.96% 3.24%
<4238> ミライアル 56900 42560 33.69% 5.65%
<6264> マルマエ 894300 679360 31.64% 6.19%
<3936> グローバルW 4859000 3741900 29.85% 4.69%
<3608> TSI HD 1879100 145498000.00% 0.2915%
<1343>* REITETF 399840 311266 28.46% -1.16%
<3036>* アルコニックス 96100 77680 23.71% 4.07%
<8439> 東京センチュ 332100 286560 15.89% -4.3%
<3482>* ロードスター 336600 291400 15.51% -4.06%
<3996> サインポスト 1040700 942960 10.37% -7.09%
<3371> ソフトクリエ 24300 23080 5.29% 0.11%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/3/30
出来高変化率ランキング(14時台)~上場TPX、JALUXなどがランクイン
*14:50JST 出来高変化率ランキング(14時台)~上場TPX、JALUXなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [3月30日 14:30 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2841> IFナス100ヘッジ有 40315 736 5377.58% 1.83%
<4883> モダリス 2628200 198720 1222.56% 15.67%
<4485> JTOWER 9978000 881640 1031.75% 21.56%
<2510> NF国内債券 182640 16256 1023.52% 0.35%
<1456> 225ベア 122455 13022.4 840.34% 0.71%
<5698> エンビプロH 2340800 473960 393.88% 8.91%
<1308>* 上場TPX 1353900 283640 377.33% -0.71%
<6879> イマジカG 855600 194440 340.03% 1.72%
<4801> セントラルSP 109100 26700 308.61% -6.02%
<4498> サイバートラスト 142100 39080 263.61% 16.67%
<7898> ウッドワン 156800 43800 257.99% 8.71%
<8103> 明和産 2260700 648420 248.65% -18.44%
<6227> AIメカテック 161500 48620 232.17% 9.28%
<5821> 平河ヒューテ 165800 49960 231.87% -2.17%
<2563> iS500米H 5500700 1688256 225.82% 0.77%
<1780> ヤマウラ 240300 75560 218.03% -3.63%
<9904> ベリテ 482600 157920 205.60% -8.27%
<6597> HPCシス 95400 31680 201.14% 14.75%
<4170> KaizenPF 5111500 1700920 200.51% 9.15%
<5445> 東京鉄 146900 49620 196.05% -5.34%
<3565> アセンテック 344300 122320 181.47% 6.42%
<4068> ベイシス 59500 21420 177.78% 12.83%
<1413> ヒノキヤG 191000 69680 174.11% 0.38%
<2729>* JALUX 116900 43180 170.73% -0.16%
<6626> SEMITEC 66100 24780 166.75% 2.4%
<7806>* MTG 152000 58700 158.94% 4.7%
<3106> クラボウ 79300 30960 156.14% -4.12%
<4480> メドレー 791200 338620 133.65% 9.96%
<2934>* Jフロンティア 183000 79180 131.12% 9.54%
<4107> 伊勢化 14800 6580 124.92% -3.61%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2022/3/30
出来高変化率ランキング(13時台)~モダリス、エンビプロHなどがランクイン
*14:17JST 出来高変化率ランキング(13時台)~モダリス、エンビプロHなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [3月30日 13:35 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4883> モダリス 2426500 198720 1121.06% 14.81%
<4485> JTOWER 8483200 881640 862.21% 21.06%
<1456> 225ベア 121699 13022.4 834.54% 0.59%
<5698> エンビプロH 2223700 473960 369.17% 10.57%
<6879> イマジカG 817600 194440 320.49% 1.86%
<4801> セントラルSP 104800 26700 292.51% -5.94%
<4498> サイバートラスト 128300 39080 228.30% 14.98%
<8103> 明和産 2081800 648420 221.06% -18.35%
<5821> 平河ヒューテ 158600 49960 217.45% -2.42%
<1780> ヤマウラ 233400 75560 208.89% -3.73%
<7898>* ウッドワン 133100 43800 203.88% 7%
<6227>* AIメカテック 146300 48620 200.90% 9.58%
<4170> KaizenPF 4732800 1700920 178.25% 7.66%
<9904> ベリテ 439400 157920 178.24% -8.08%
<5445> 東京鉄 135800 49620 173.68% -5.63%
<1413>* ヒノキヤG 184300 69680 164.49% 0.93%
<3565>* アセンテック 315500 122320 157.93% 6.69%
<4068>* ベイシス 54600 21420 154.90% 13.49%
<3106> クラボウ 74700 30960 141.28% -3.69%
<6626> SEMITEC 58800 24780 137.29% 2.83%
<6597> HPCシス 71300 31680 125.06% 14.59%
<2753> あみやき 60400 27740 117.74% -2.21%
<4107>* 伊勢化 14300 6580 117.33% -3.72%
<4480>* メドレー 728400 338620 115.11% 9.35%
<7942> JSP 381300 177700 114.58% -4.16%
<3232> 三交GHD 691100 332060 108.13% -1.71%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/3/7
ソニーG、AIメカテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
*08:29JST ソニーG、AIメカテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
ソニーG<6758>
ホンダ<7267>とEVの共同開発・販売と、モビリティー向けサービス提供に向けて、年内に合弁会社を設立すると報じられている。EV車両の初期モデルの発売は25年を予定しているようだ。新会社でEV車両の企画、設計、開発、販売を実施。製造設備は所有せず、初期モデルの製造はホンダの車両製造工場で行うようである。
AIメカテック<6227>
調整トレンドが継続しているものの、先週のマドを空けてのリバウンドで25日線を突破し、75日線を捉えてきた。5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現。一目均衡表では上値を抑えられていた転換線、基準線を突破し、雲下限を捉えてきている。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。
《FA》
2022/3/7
AIメカテック---5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現
*08:25JST <6227> AIメカテック - -
調整トレンドが継続しているものの、先週のマドを空けてのリバウンドで25日線を突破し、75日線を捉えてきた。5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現。一目均衡表では上値を抑えられていた転換線、基準線を突破し、雲下限を捉えてきている。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。
《FA》
2022/3/3
前日に動いた銘柄 part2 住友鉱、ネクソン、ENECHANGEなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 住友鉱、ネクソン、ENECHANGEなど
銘柄名<コード>2日終値⇒前日比
ブリヂストン<5108> 4379 -317
大株主の売却観測など需給懸念が主導。
ブラザー工業<6448> 1942 -144
決算後の米HPの株価下落なども響くか。
太平洋セメント<5233> 2049 -166
野村證券では投資判断を格下げしている。
アウトソーシング<2427> 1345 -71
グロース株安で先週後半にかけ上昇の反動強まる。
千葉銀行<8331> 660 -48
米長期金利の低下で銀行株は軟化。
レーザーテック<6920> 20370 -610
米SOX指数の大幅安を反映へ。
トヨタ<7203> 2038.5 -94.5
サプライヤーのシステム障害の影響など引き続き警戒か。
オリックス<8591> 2280.5 -6.0
日経平均新規採用決定も地合い悪に伸び悩む。
住友鉱<5713> 5982 +197
非鉄株の代表銘柄として買いが優勢にも。
三菱UFJ<8306> 681.5 -19.3
米長期金利の低下をマイナス視へ。
ネクソン<3659> 2734 +159
ビットコイン価格の堅調推移など材料視か。
AIメカテック<6227> 1233 +74
大口受注獲得で業績インパクトを期待。
ENECHANGE<4169> 1504+300
日東工業とEV充電サービスで業務提携。
スーパーバリュー<3094> 1281 +109
JMホールディングスの同社株式保有比率が5.75%になったと大量保有報告書で判明。
ウィザス<9696> 825 +51
22年3月期の営業利益予想を上方修正、設備投資など圧縮。
細谷火工<4274> 1242 +16
防衛関連に資金向かう。
ブランディング<7067> 1036 +65
22年3月期の期末配当予想を12円に増額修正。
MacbeeP<7095> 5470 -60
シェアオフィスを展開するNUWORKSと業務提携と発表するも関心薄い。
ブシロード<7803> 1210 -35
SHOWROOMと資本業務提携、「スターダム」の動画アーカイブのNFT化を検討。
サイバーセキュリティクラウド<4493> 2400 +267
連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。
GRCS<9250> 3955 +700
連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。
第一商品<8746> 163 +13
NY金先物の大幅上昇などを受けて思惑か。
《FA》
2022/3/2
【注目銘柄ダイジェスト】:大紀アルミが大幅反発、太平洋セメが大幅反落
*16:29JST 【注目銘柄ダイジェスト】:大紀アルミが大幅反発、太平洋セメが大幅反落
<6227> AIメカテック 1233 +74
大幅続伸。海外大手半導体関連メーカーから、はんだボールマウンタの大口受注を獲得したと発表。同装置は半導体パッケージの組立てに用いられる装置で、ユーザーがパッケージ需要拡大に備えた生産能力増強を行うもよう。受注金額は17億円で、23年6月期に売上計上する予定のようだ。今期売上見込みの10%程度に当たる規模でもあり、業績インパクトが期待される形になっている。
<6406> フジテック 2833 +76
大幅続伸。前日に発表した自己株式の取得実施が好材料視されている。発行済み株式数の4.29%に当たる350万株、100億円を取得上限としており、取得期間は3月2日から23年2月28日まで。機動的な資本政策の遂行、資本効率の向上を通じた株主利益の向上を取得目的としている。また、3月8日付で290万株の消却も実施する。需給面が当面の下支え材料につながるとして、ポジティブな反応が優勢に。
<6036> キーパー技研 2078 -136
大幅反落。前日に2月の月次動向を発表。キーパーラボ運営事業の既存店売上高は前年同月比16.4%増となり、伸び率は前月の同31%増から低下、昨年11月以来の低水準となった。地合い悪化も加わってネガティブ視されているようだ。なお、トヨタ販売社向けに発売を開始したKeePerボディーコートは、導入決定・納入開始販社が28社となったようで、着実に導入は進んでいるもよう。
<5702> 大紀アルミ 1851 +148
大幅反発。前日の商品相場は2009年以来の大幅な上昇になったと伝わっている。エネルギーや金属、農産品などの主要供給国であるロシアとの貿易が世界的に停止されつつあるなか、需給逼迫による市況の先高感が強まっている。LMEアルミ先物も前日は3.25%の上昇となっており、アルミ二次合金地金の国内トップである同社には価格上昇メリットを期待する動きが優勢に。
<2593> 伊藤園 6680 +80
上昇。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は141億円で前年同期比35.2%増、11-1月期は32.5億円で同78.3%増となった。通期予想200億円に対する進捗は順調と捉えられている。国内飲料が堅調に推移し、ほぼ市場コンセンサス並みの着地になった。一方、引き続き競争が激化しているなか、今後本格化するとみられる原材料費上昇の影響懸念は拭えないもよう。上値は限定的にとどまった。
<9405> 朝日放送HD 678 -67
大幅反落。46万6200株の公募による自己株式の処分、76万3500株のりそな銀行による株式の売出、18万4400株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。調達資金は、老朽化して更新が必要となったテレビマスターの設備更新の一部に充当する予定のようだ。希薄化は限定的なものにとどまるが、短期的な需給の悪化につながるとの警戒感が優勢に。
<6269> 三井海洋 1160 -43
大幅反落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に、目標株価も3500円から1600円に引き下げた。新型コロナの影響によって、中国への入国制限で工期が延長していることに加え、同社のきめ細かいプロジェクトマネジメントが実践しづらい状況が継続していると。不透明な事業環境による業績悪化リスクは減退していないとし、23年12月期営業損益も60億円の赤字と、今期から一段の赤字拡大を予想している。
<5233> 太平洋セメ 2049 -166
大幅反落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も3400円から2440円に引き下げている。国内セメントの値上げ浸透までには時間を要するとみられる中、足元でエネルギーや物流費のコストアップが大幅に進んでいることを踏まえ、業績予想を下方修正しているもよう。23年3月期営業利益は630億円から500億円に下方修正、前期比2.9%の減益になると予想しているようだ。
<1605> INPEX 1316 +94
大幅続伸。NY原油先物相場では4月限が前日比約8%の上昇、一時は7年8カ月ぶり水準となる106.78ドルにまで急伸している。ウクライナ情勢の悪化に伴う原油需給のひっ迫を警戒する動きが一段と強まっており、IEAが原油高騰への対応策として6000万バレルの石油備蓄放出合意を発表しているものの、原油高の歯止めにはつながっていない。本日は同社など資源関連株に関心が集中する形にも。
<8591> オリックス 2280.5 -6
続伸。前日に日経平均採用銘柄の臨時入れ替えが発表されている。新生銀行が東証新市場区分のスタンダード市場へ移行することで、日経平均から除外となることに伴うもの。同じ金融セクターである同社が新規採用銘柄に決定しており、今後の需給インパクトを期待する動きが優勢になっている。4月1日の終値ベースでリバウンドに伴う買い需要が発生、市場では5-6日分の買いインパクトになるとみられているようだ。
2022/3/2
朝日放送HD、大紀アルミ、INPEXなど
<6227> AIメカテック 1233 +74大幅続伸。海外大手半導体関連メーカーから、はんだボールマウンタの大口受注を獲得したと発表。同装置は半導体パッケージの組立てに用いられる装置で、ユーザーがパッケージ需要拡大に備えた生産能力増強を行うもよう。受注金額は17億円で、23年6月期に売上計上する予定のようだ。今期売上見込みの10%程度に当たる規模でもあり、業績インパクトが期待される形になっている。
<6406> フジテック 2833 +76大幅続伸。前日に発表した自己株式の取得実施が好材料視されている。発行済み株式数の4.29%に当たる350万株、100億円を取得上限としており、取得期間は3月2日から23年2月28日まで。機動的な資本政策の遂行、資本効率の向上を通じた株主利益の向上を取得目的としている。また、3月8日付で290万株の消却も実施する。需給面が当面の下支え材料につながるとして、ポジティブな反応が優勢に。
<6036> キーパー技研 2078 -136大幅反落。前日に2月の月次動向を発表。キーパーラボ運営事業の既存店売上高は前年同月比16.4%増となり、伸び率は前月の同31%増から低下、昨年11月以来の低水準となった。地合い悪化も加わってネガティブ視されているようだ。なお、トヨタ販売社向けに発売を開始したKeePerボディーコートは、導入決定・納入開始販社が28社となったようで、着実に導入は進んでいるもよう。
<5702> 大紀アルミ 1851 +148大幅反発。前日の商品相場は2009年以来の大幅な上昇になったと伝わっている。エネルギーや金属、農産品などの主要供給国であるロシアとの貿易が世界的に停止されつつあるなか、需給逼迫による市況の先高感が強まっている。LMEアルミ先物も前日は3.25%の上昇となっており、アルミ二次合金地金の国内トップである同社には価格上昇メリットを期待する動きが優勢に。
<2593> 伊藤園 6680 +80上昇。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は141億円で前年同期比35.2%増、11-1月期は32.5億円で同78.3%増となった。通期予想200億円に対する進捗は順調と捉えられている。国内飲料が堅調に推移し、ほぼ市場コンセンサス並みの着地になった。一方、引き続き競争が激化しているなか、今後本格化するとみられる原材料費上昇の影響懸念は拭えないもよう。上値は限定的にとどまった。
<9405> 朝日放送HD 678 -67大幅反落。46万6200株の公募による自己株式の処分、76万3500株のりそな銀行による株式の売出、18万4400株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。調達資金は、老朽化して更新が必要となったテレビマスターの設備更新の一部に充当する予定のようだ。希薄化は限定的なものにとどまるが、短期的な需給の悪化につながるとの警戒感が優勢に。
<6269> 三井海洋 1160 -43大幅反落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に、目標株価も3500円から1600円に引き下げた。新型コロナの影響によって、中国への入国制限で工期が延長していることに加え、同社のきめ細かいプロジェクトマネジメントが実践しづらい状況が継続していると。不透明な事業環境による業績悪化リスクは減退していないとし、23年12月期営業損益も60億円の赤字と、今期から一段の赤字拡大を予想している。
<5233> 太平洋セメ 2049 -166大幅反落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も3400円から2440円に引き下げている。国内セメントの値上げ浸透までには時間を要するとみられる中、足元でエネルギーや物流費のコストアップが大幅に進んでいることを踏まえ、業績予想を下方修正しているもよう。23年3月期営業利益は630億円から500億円に下方修正、前期比2.9%の減益になると予想しているようだ。
<1605> INPEX 1316 +94大幅続伸。NY原油先物相場では4月限が前日比約8%の上昇、一時は7年8カ月ぶり水準となる106.78ドルにまで急伸している。ウクライナ情勢の悪化に伴う原油需給のひっ迫を警戒する動きが一段と強まっており、IEAが原油高騰への対応策として6000万バレルの石油備蓄放出合意を発表しているものの、原油高の歯止めにはつながっていない。本日は同社など資源関連株に関心が集中する形にも。
<8591> オリックス 2280.5 -6続伸。前日に日経平均採用銘柄の臨時入れ替えが発表されている。新生銀行が東証新市場区分のスタンダード市場へ移行することで、日経平均から除外となることに伴うもの。同じ金融セクターである同社が新規採用銘柄に決定しており、今後の需給インパクトを期待する動きが優勢になっている。4月1日の終値ベースでリバウンドに伴う買い需要が発生、市場では5-6日分の買いインパクトになるとみられているようだ。
《ST》
2022/3/2
日経平均は4日ぶり大幅反落、ウクライナ情勢悪化の影響増大を懸念
*16:01JST 日経平均は4日ぶり大幅反落、ウクライナ情勢悪化の影響増大を懸念
日経平均は4日ぶり大幅反落。1日の米株式市場でNYダウは大幅続落。増強したロシア軍による砲撃激化や対ロ制裁の一段の強化の可能性などから投資家心理が悪化。7年ぶりに高値を更新した原油価格の高騰による景気回復鈍化への懸念も強まり、終日軟調に推移。ナスダック総合指数も4日ぶりに大幅反落。こうした流れを引き継いで、日経平均は312.52円安でスタート。アジア市況が軟調ななか、午前中ごろからは一段と下げ幅を広げる展開となり、後場に入ってから一時26313.72円(531円安)まで下落。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の下院での議会証言を控えるなかその後は下げ渋ったが、安値圏でのもみ合いにとどまった。
大引けの日経平均は前日比451.69円安の26393.03円となった。東証1部の売買高は14億2553万株、売買代金は3兆1119億円だった。セクターではゴム製品、輸送用機器、保険業などが下落率上位に並んだ一方、鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属などが上昇率上位に並んだ。東証1部の値下がり銘柄は全体の86%、対して値上がり銘柄は11%となった。
個別では、レーザーテック<6920>や東エレク<8035>などの半導体関連が売られた。ファナック<6954>、ベイカレント<6532>、ダイキン<6367>、 HOYA <7741>などの値がさグロース(成長)株も下落。米金利低下を受けて三菱UFJ<8306>や第一生命HD<8750>なども軟調。2月の日米自動車販売動向が嫌気されたトヨタ自<7203>のほか、デンソー<6902>が4%超の下落。原油高によるコスト増が懸念されブリヂストン<5108>は大幅安。太平洋セメ<5233>や三井海洋開発<6269>、キリンHD<2503>、明治HD<2269>はレーティング格下げで下落。オムロン<6645>は中計が物足りないと評価された。そのほか、欧州での売上高比率が高いAGC<5201>の下落も目立った。日経平均に新規採用されたオリックス<8591>は朝高後に失速してマイナスに転じた。
一方、資源価格の高騰を支援要因にINPEX<1605>や大紀アルミニウム<5702>、日本コークス<3315>、東邦亜鉛<5707>などが急伸し、住友鉱山<5713>や丸紅<8002>も大幅高。主要供給国がロシアであるチタンの需給逼迫への思惑が高まり、大阪チタニウム<5726>や東邦チタニウム<5727>は連日の急伸劇に。ネクソン<3659>を筆頭にバンナムHD<7832>などゲーム関連株も買われた。自社株買い及び自社株消却を発表したフジテック<6406>、大口受注獲得を発表したAIメカテック<6227>なども上昇した。
《YN》
2022/3/2
AIメカテック---大幅続伸、大口受注獲得で業績インパクト期待
*14:45JST AIメカテック---大幅続伸、大口受注獲得で業績インパクト期待
AIメカテック<6227>は大幅続伸。海外大手半導体関連メーカーから、はんだボールマウンタの大口受注を獲得したと発表。同装置は半導体パッケージの組立てに用いられる装置で、ユーザーがパッケージ需要拡大に備えた生産能力増強を行うもよう。受注金額は17億円で、23年6月期に売上計上する予定のようだ。今期売上見込みの10%程度に当たる規模でもあり、業績インパクトが期待される形になっている。
《YN》
2022/1/4
前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど
銘柄名<コード>30日終値⇒前日比
リゾートトラスト<4681> 1879 -70
新型コロナ感染再拡大などを警戒視も。
ベイカレント<6532> 44500 -1100
マザーズ軟調推移なども影響か。
OLC<4661> 19395 -260
年末年始のオミクロン株の感染拡大などを懸念視も。
レノバ<9519> 2082 +18
3日間で株価は半値以下まで調整し自律反発へ。
インスペック<6656> 1727 +295
特に材料観測されずショートカバーなど優勢か。
AIメカテック<6227> 1387 +67
29日にはラジオ番組で取り上げられる。
バイク王<3377> 1037 -131
年末要因から手仕舞い売りの動きが優勢にも。
リミックスポイント<3825> 340 -26
高値圏で利食い売りが優勢の展開にも。
INEST<3390> 77 +3
連結子会社のジョインアップがC Channelと業務提携。
アンジェス<4563> 384 +26
バイオ株の一角にも資金向かう。
JエスコムHD<3779> 153 +50
リワード広告プラットフォーム事業を韓国で展開する企業を子会社化。
田中化研<4080> 2345 +303
スウェーデン企業のリチウムイオン電池セルの生産開始を材料視。
日本電解<5759> 5490 +450
同社などEV関連にも関心。
3Dマトリクス<7777> 524 -43
直近の急伸に対する利益確定が優勢。
グローム・ホールディングス<8938> 1202 +99
アライアンス先医療機関の病床数の増加を好感。
日本マクドナルドホールディングス<2702> 5090 +40
ポテトのM、Lサイズの販売を31日午前10時半から再開へ。
エフ・コード<9211> 8500 +1500
直近IPOの一角には物色継続。
アジアクエスト<4261> 7300 +1000
直近IPOの一角には物色継続。
《FA》
2021/12/31
前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど
銘柄名<コード>30日終値⇒前日比
リゾートトラスト<4681> 1879 -70
新型コロナ感染再拡大などを警戒視も。
ベイカレント<6532> 44500 -1100
マザーズ軟調推移なども影響か。
OLC<4661> 19395 -260
年末年始のオミクロン株の感染拡大などを懸念視も。
レノバ<9519> 2082 +18
3日間で株価は半値以下まで調整し自律反発へ。
インスペック<6656> 1727 +295
特に材料観測されずショートカバーなど優勢か。
AIメカテック<6227> 1387 +67
29日にはラジオ番組で取り上げられる。
バイク王<3377> 1037 -131
年末要因から手仕舞い売りの動きが優勢にも。
リミックスポイント<3825> 340 -26
高値圏で利食い売りが優勢の展開にも。
INEST<3390> 77 +3
連結子会社のジョインアップがC Channelと業務提携。
アンジェス<4563> 384 +26
バイオ株の一角にも資金向かう。
JエスコムHD<3779> 153 +50
リワード広告プラットフォーム事業を韓国で展開する企業を子会社化。
田中化研<4080> 2345 +303
スウェーデン企業のリチウムイオン電池セルの生産開始を材料視。
日本電解<5759> 5490 +450
同社などEV関連にも関心。
3Dマトリクス<7777> 524 -43
直近の急伸に対する利益確定が優勢。
グローム・ホールディングス<8938> 1202 +99
アライアンス先医療機関の病床数の増加を好感。
日本マクドナルドホールディングス<2702> 5090 +40
ポテトのM、Lサイズの販売を31日午前10時半から再開へ。
エフ・コード<9211> 8500 +1500
直近IPOの一角には物色継続。
アジアクエスト<4261> 7300 +1000
直近IPOの一角には物色継続。
《FA》
2021/11/26
出来高変化率ランキング(14時台)~インスペック、iS225などがランクイン
*14:49JST 出来高変化率ランキング(14時台)~インスペック、iS225などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [11月26日 14:39 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<6227> AIメカテック 1101600 63800 1626.65% 11.78%
<1348> MXSトピクス 1264080 74314 1601.00% -2.09%
<2634> NFS&P500ヘッジ有 175290 15502 1030.76% -1.38%
<2513> NF外株ヘッジ無 295540 29956 886.58% -1.91%
<7047> ポート 1745700 187660 830.25% 4.41%
<1320> ETF225 194638 26121.8 645.12% -2.7%
<1346> MXS225 71633 10065.6 611.66% -2.75%
<1330> 上場225 133940 20376 557.34% -2.66%
<3091> ブロンコB 319900 52060 514.48% -4%
<6063> EAJ 213700 34820 513.73% 0.61%
<1321> 225投信 603376 103216.6 484.57% -2.79%
<9369> キユソー流通 234700 45920 411.11% 0.15%
<8095> イワキ 1231200 245720 401.06% -3.6%
<3201> ニッケ 834900 168180 396.43% -2.51%
<8977> 阪急リート 5154 1056.6 387.79% 0%
<8966> 平和RE 6275 1300 382.69% -0.69%
<2792> ハニーズHD 369100 77700 375.03% -1.38%
<6082> ライドオンE 394000 84540 366.05% 7.13%
<3085> アークランド 512400 110600 363.29% -0.43%
<2620> IS米国債1-3ETF 41172 9550.8 331.08% -0.48%
<5232> 住阪セメ 840600 195300 330.41% 8.56%
<6474> 不二越 175400 41120 326.56% -3.63%
<5852> アーレスティ 408800 99500 310.85% -2.55%
<2351> ASJ 73700 18680 294.54% -5.84%
<6656>* インスペック 34100 8680 292.86% -5.64%
<2526> NZAM 400 2185 56880.00% 2.8414%
<2752> フジオフード 181500 47260 284.05% -1.95%
<8011> 三陽商 211200 55000 284.00% -2.36%
<2211> 不二家 242200 63360 282.26% -0.35%
<1329>* iS225 38828 10424 272.49% -2.75%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2021/11/26
出来高変化率ランキング(13時台)~MXSトピクス、ポートなどがランクイン
*14:06JST 出来高変化率ランキング(13時台)~MXSトピクス、ポートなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [11月26日 13:39 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<1348> MXSトピクス 859080 74314 1056.01% -1.95%
<6227> AIメカテック 729900 63800 1044.04% 8.74%
<7047> ポート 1557700 187660 730.07% 3.7%
<1320> ETF225 189274 26121.8 624.58% -2.47%
<3091> ブロンコB 305000 52060 485.86% -3.67%
<1330> 上場225 119190 20376 484.95% -2.43%
<1346> MXS225 58663 10065.6 482.81% -2.39%
<6063>* EAJ 194500 34820 458.59% -0.15%
<1321> 225投信 529217 103216.6 412.72% -2.59%
<3201> ニッケ 800100 168180 375.74% -2.18%
<8095> アステナHD 1167800 245720 375.26% -3.78%
<9369> キユソー流通 213500 45920 364.94% -0.7%
<2792> ハニーズHD 353400 77700 354.83% -1.93%
<8977> 阪急リート 4785 1056.6 352.87% -0.54%
<3085> アークランドホール 500000 110600 352.08% -0.22%
<8966> 平和RE 5529 1300 325.31% -0.69%
<6474> 不二越 164500 41120 300.05% -3.17%
<5852> アーレスティ 395400 99500 297.39% -2.55%
<5232> 住阪セメ 764300 195300 291.35% 9.01%
<6082> ライドオンE 325400 84540 284.91% 6.26%
<2211> 不二家 240500 63360 279.58% -0.31%
<8011>* 三陽商 203300 55000 269.64% -2.47%
<2752> フジオフード 174300 47260 268.81% -2.02%
<1328>* 金連動投信 152300 41758 264.72% -0.19%
<2351>* ASJ 67800 18680 262.96% -6.1%
<7420>* 佐鳥電機 194600 60500 221.65% -5.05%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/11/26
出来高変化率ランキング(10時台)~NZAM 400、MXSトピクスなどがランクイン
*10:52JST 出来高変化率ランキング(10時台)~NZAM 400、MXSトピクスなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [11月26日 10:42 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<6227> AIメカテック 451400 63800 607.52% 3.25%
<7047> ポート 1230400 187660 555.65% 2.49%
<2634> NFS&P500ヘッジ有 96890 15502 525.02% -1.05%
<3091> ブロンコB 230500 52060 342.76% -3.43%
<3085> アークランド 411600 110600 272.15% 1%
<2526>* NZAM 400 2087 568.8 266.91% -1.77%
<3201> ニッケ 610300 168180 262.89% -1.85%
<5852> アーレスティ 358800 99500 260.6% -2.3%
<1320> ETF225 93904 26121.8 259.49% -2.17%
<1330> 上場225 68860 20376 237.95% -2.13%
<9369> キユソー流通 153500 45920 234.28% -0.35%
<1321> 225投信 341960 103216.6 231.3% -2.3%
<2211> 不二家 200900 63360 217.08% -0.49%
<8095> イワキ 746200 245720 203.68% -3.06%
<5232> 住阪セメ 577900 195300 195.9% 10.51%
<2792> ハニーズHD 222900 77700 186.87% -1.93%
<1348>* MXSトピクス 194050 74314 161.12% -1.71%
<2752> フジオフード 122500 47260 159.2% -1.59%
<2513>* NF外株ヘッジ無 77090 29956 157.34% -1.31%
<3349> コスモス薬品 550600 223280 146.6% 0.32%
<1655> iS500米 732732 310310.4 136.13% -1.28%
<1346>* MXS225 23326 10065.6 131.74% -2.16%
<1547>* 上場米国 240310 104654 129.62% -1.35%
<7590> タカショー 805200 351740 128.92% -13.28%
<6474> 不二越 87500 41120 112.79% -2.34%
<8966> 平和RE 2742 1300 110.92% 0.5%
<6082>* ライドオンE 177000 84540 109.37% 5.45%
<1580> 日経-1倍 64490 30804 109.36% 2.29%
<8977>* 阪急リート 2195 1056.6 107.74% 0.18%
<7091> LPF 26700 12960 106.02% -3.97%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/11/26
AIメカテック、大手ディスプレイメーカー等より大口受注
*08:50JST AIメカテック、大手ディスプレイメーカー等より大口受注
AIメカテック<6227>
電子部品製造装置、周辺機器を手掛ける。海外の大手ディスプレイメーカー及びCMOSメーカー複数社より、ウエハ対応マイクロディス プレイ封止システムを一括ラインとして受注したと発表した。受注金額は約15億円。売上計上は22年6月期の予定。業績予想には織り込まれており、今期業績に与える影響は軽微としている。22年6月期営業利益は前期比16.7%増の11.79億円予想。
2021/11/12
前日に動いた銘柄 part2 サイバー・バズ、サンアスタリスク、天龍製鋸など
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 サイバー・バズ、サンアスタリスク、天龍製鋸など
銘柄名<コード>11日終値⇒前日比
NISSHA<7915> 1724 -131
通期予想の据え置き受けて出尽くし感強まる形に。
双葉電子工業<6986> 735 -75
業績下方修正で営業赤字見通しに。
ギフティ<4449> 3555 -270
12日の決算控えて出尽くし感なども警戒か。
ヤーマン<6630> 1320 -103
中国「独身の日」通過後の出尽くし感なども警戒。
ダブル・スコープ<6619> 872 -62
決算発表控えて換金売りが優勢に。
日本マイクロニクス<6871> 1566 -69
好決算発表だが出尽くし感先行で利食い売り。
サインポスト<3996> 1686 -116
目先の上値到達感も広がり見切り売り優勢か。
富士石油<5017> 249 -17
10日に業績上方修正だが材料出尽くし感。
資生堂<4911> 7298 -291
7-9月期の大幅営業減益をマイナス視。
アサヒ<2502> 4725 -194
今後の原料高の影響懸念が強まる形に。
NTT<9432> 3212 -13
10日に上半期決算発表もサプライズはなく。
アマテイ<5952> 190 +35
上半期赤字決算もあく抜け感につながる。
AIメカテック<6227> 1296 -204
第1四半期営業赤字決算をネガティブ視。
松尾電機<6969> 912 -135
上半期大幅増益決算発表だが出尽くし感先行。
コメ兵HD<2780> 1558 -177
上半期営業黒字転換も目先の材料出尽くし感。
鉄人化計画<2404> 580 -69
前日にかけての株価上昇で高値警戒感も。
シダックス<4837> 554+80
上期の営業利益は前年同期の約13.5倍となる14.82億円で着地。
日本電解<5759> 4545 -90
22年3月期の利益予想を下方修正、営業利益は13.04億円から10.51億円に引き下げ。
サイバー・バズ<7069> 1776+300
22年9月期の見通しを受けて安心感。
アスコット<3264> 199 +3
22年9月期の大幅成長見通しを材料視、前期配当も3円で復配。
サンアスタリスク<4053> 2908 +500
21年12月期予想を上方修正、営業利益は11.00億円から12.39億円に。
メドレックス<4586> 156 ±0
アルツハイマー治療貼付剤「MRX-7MLL」の治験許可申請を米国でFDAに提出。
アイビー化粧品<4918> 807 -44
上期の営業損益は2.72億円の黒字に浮上して着地(前年同期は1.57億円の赤字)。
天龍製鋸<5945> 3410+500
22年3月期予想を上方修正、未定だった配当は年120円と前期比40円の増配。
グッドパッチ<7351> 3000 -15
伊藤忠テクノソリューションズと資本業務提携。
バーチャレク<6193> 1101 +150
黒字転換の上期決算を評価した動きに。
《FA》
2021/11/11
出来高変化率ランキング(14時台)~JPHD、藤森工などがランクイン
*15:23JST 出来高変化率ランキング(14時台)~JPHD、藤森工などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [11月11日 14:59 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2621> IS米国債20年ヘッジ有 356810 11086.6 3118.39% -1.56%
<4074> ラキール 954900 32380 2849.04% 22.19%
<4053> サンアスタリスク 1183400 56500 1994.51% 20.76%
<4323> 日シス技術 698700 35420 1872.61% 22.55%
<9424> 日本通信 75854200 4603800 1547.64% 14.98%
<3264> アスコット 3096400 203360 1422.62% 1.53%
<8011> 三陽商 469200 38540 1117.44% -1.32%
<3185> 夢展望 13192600 1300800 914.19% -17.28%
<3133> 海帆 894100 93780 853.40% 2.36%
<6789> ローランドDG 532200 65940 707.10% -5.67%
<6291> エアーテック 628300 80940 676.25% -4.46%
<6697> テックポイント 559400 74120 654.72% 8.21%
<4495> アイキューブ 154400 22000 601.82% 0.98%
<2749>* JPHD 1542200 221500 596.25% 4.05%
<5541> 大平金 2289600 361520 533.33% 17.09%
<8515> アイフル 22201200 3511700 532.21% 7.73%
<9375> 近鉄エクス 1154500 196560 487.35% 10.23%
<6099> エラン 414600 71180 482.47% 4.06%
<4488> AIinside 410600 72420 466.97% 0.58%
<8909> シノケンG 342900 60880 463.24% -2.34%
<7917>* 藤森工 90400 17700 410.73% -9.07%
<4485> JTOWER 2517200 494760 408.77% 1.21%
<4100> 戸田工 336800 66240 408.45% -15.27%
<4168> M−ヤプリ 329400 69320 375.19% 11.59%
<8130>* サンゲツ 376200 79240 374.76% 6.7%
<6227> AIメカテック 359200 75820 373.75% -13.6%
<6278>* ユニオンツール 86100 18240 372.04% 4.98%
<3696> セレス 1231400 265200 364.33% -15.89%
<3984> ユーザローカル 161200 34960 361.10% 5.95%
<6036> KeePer技 977300 213300 358.18% -11.88%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2021/11/11
出来高変化率ランキング(13時台)~サンアスタリスク、日シス技術などがランクイン
*13:43JST 出来高変化率ランキング(13時台)~サンアスタリスク、日シス技術などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [11月11日 13:27 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4053> サンアスタリスク 1126800 56500 1894.34% 20.76%
<4323> 日シス技術 583200 35420 1546.53% 22.33%
<3264> アスコット 2898000 203360 1325.06% 2.55%
<9424> 日本通信 65420900 4603800 1321.02% 16.43%
<4074>* ラキール 383700 32380 1084.99% 20.24%
<8011>* 三陽商 439300 38540 1039.85% -1.64%
<3133> 海帆 853000 93780 809.58% 4.25%
<3185> 夢展望 10229200 1300800 686.38% 8.42%
<6291> エアーテック 550500 80940 580.13% -4.38%
<6697> テックポイント 487600 74120 557.85% 10.38%
<4495> アイキューブド 131500 22000 497.73% 2.61%
<8515> アイフル 19438800 3511700 453.54% 6.35%
<5541> 大平金 1860100 361520 414.52% 17.83%
<4488> AIinside 353200 72420 387.71% -0.87%
<8909> シノケンG 289900 60880 376.18% -1.8%
<9375> 近鉄エクス 919500 196560 367.80% 10.34%
<6099>* エラン 324900 71180 356.45% 5.72%
<6789> ローランドDG 296400 65940 349.50% -12.34%
<6227> AIメカテック 307400 75820 305.43% -12.73%
<6969> 松尾電 317400 79940 297.05% -12.61%
<4100> 戸田工 260100 66240 292.66% -14.29%
<7426> 山大 48600 12860 277.92% -14.52%
<4485>* JTOWER 1851900 494760 274.30% 1.55%
<6036> KeePer技 792100 213300 271.35% -11.2%
<6486> イーグル 180100 49700 262.37% -8.55%
<3984> ユーザローカル 125700 34960 259.55% 5.84%
<4449> ギフティ 455800 130020 250.56% -7.97%
<4168>* ヤプリ 240700 69320 247.23% 10.43%
<6694> ズーム 161500 46760 245.38% 3.86%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》