マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 16:50:04
17,631,921
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

「半導体・電子部品商社」関連

業績期待と配当利回りで注目「半導体・電子部品商社」

2022/1/24 18:51 fisco
1月26日の日本電産<6594>、ファナック<6954>、日東電工<6988>などを皮切りに3月期決算企業の第3四半期(4-12月)決算発表が本格化する。これまで見送られていた通期業績予想の増額修正や配当、自社株買いなどの株主還元策の発表期待が膨らんでくるのもこの時期の特徴だ。 今回、注目点の1つは「半導体」事業の動向にある。半導体製造装置関連には値がさ株が多いものの、半導体・電子部品商社には株価水準的に低位の銘柄も存在する。相対的にPERやPBRなどの指標面で割安に放置されやすい半導体・電子部品商社グループだが、今年は配当利回りの投資妙味が高まっている流れを受けて、人気化しやすい地合いともなっている。 表では配当利回り2%台後半以上の主な半導体・電子部品商社銘柄をピックアップしている。期末一括配当のシンデンハイテックス<3131>や株価上昇トレンドからひと押しを入れた伯東<7433>など注目できる銘柄は多い。
2676 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.4%、セキュリティ関連に強み
3,910
9/4 15:00
-35 (-0.89%)
時価総額 39,765百万円
エレクトロニクス商社。入退室管理システムや監視カメラシステムのほか、半導体やセンサー等の電子部品などを取り扱う。エレクトロニクス商品類は売上順調。データセンター向け入退室管理システムの拡販などに注力。 記:2024/06/13
2737 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.8%、フラッシュメモリー取扱で高実績
5,670
9/4 15:00
-440 (-7.2%)
時価総額 38,556百万円
豊田通商グループの半導体商社。サムスングループの半導体、電子部品を国内外メーカーに販売。日本、アジア圏中心にビジネス展開。サーバー・ストレージ、車載等が注力事業。26.3期売上高5000億円目指す。 記:2024/06/03
2760 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.6%、米国製半導体で実績
3,615
9/4 15:00
-215 (-5.61%)
時価総額 113,294百万円
半導体、IT機器の専門商社。半導体ソリューション、ITソリューションを手掛ける。自社ブランド「inrevium」の開発・設計などメーカー機能も持つ。顧客商権の拡大などで車載向け半導体製品は販売順調。 記:2024/09/01
3089 東証スタンダード
11月期企業で配当利回り2.8%、車載向け部品に強み持つ
984
9/4 15:00
-10 (-1.01%)
時価総額 2,283百万円
半導体製造装置や電子材料等の輸入、販売等を行うエレクトロニクス事業が主力。マリン・環境機器事業、サイエンス事業等も。エレクトロニクス事業は案件大型化の傾向。半導体テストソリューションの強化等を図る。 記:2024/05/06
3131 東証スタンダード
3月期企業で配当利回り4.9%、年103円配当は期末一括
2,510
9/4 15:00
-114 (-4.34%)
時価総額 5,296百万円
電子部品専門商社。半導体やディスプレイ、システム製品、バッテリ、電力機器を中心に手掛ける。半導体製品分野は足踏み。24.3期3Qはシステム製品分野が大幅増収。EMSに加え、特需のサーバ機器ビジネスが寄与。 記:2024/04/09
3132 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.3%、大規模EC事業者向けAIサービス展開
5,604
9/4 15:00
-322 (-5.43%)
時価総額 1,023,122百万円
半導体や電子部品、ネットワーク関連商品などを扱う専門商社「マクニカ」を中核とする持株会社。アナログ、その他標準ICなど集積回路の売上比率が高い。集積回路及び電子デバイスその他事業ではシェア拡大見込む。 記:2024/09/03
3156 東証プライム
3月期企業で配当利回り4.7%、有望ベンチャー「ウフル」と資本提携
2,778
9/4 15:00
-124 (-4.27%)
時価総額 83,534百万円
半導体商社。UKCHD、バイテックHDが経営統合。太陽光発電所や植物工場等のエコソリューション事業も。SBIHDと資本業務提携。27.3期売上8000億円目標。産機領域ではマシンビジョン領域への注力図る。 記:2024/07/01
3321 東証スタンダード
5月期企業で配当利回り2.9%、自動車、パチンコ業界向け部品に強み
1,070
9/4 15:00
-50 (-4.46%)
時価総額 8,517百万円
電子デバイス専門のエレクトロニクス商社。取り扱いメーカーは700社超。自動車分野が主要取引先。自社ブランド開発なども行う。仕入れノウハウや開発力が強み。自動車分野では半導体・電子部品の受注が順調。 記:2024/05/08
3374 東証スタンダード
3月期企業で配当利回り2.7%、東京エレクトロンが主要取引先
2,304
9/4 15:00
-131 (-5.38%)
時価総額 8,179百万円
空圧機器や真空機器などを手掛ける技術提案商社。装置の組立や保守、メンテナンス等も。東京エレクトロンが主要顧客。連結配当性向30%以上目標。半導体製造装置の投資先送り等が響き、24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
6973 東証スタンダード
3月期企業で配当利回り3.0%、三菱電機が筆頭株主、加賀電子も大株主
2,305
9/4 14:37
-75 (-3.15%)
時価総額 7,353百万円
半導体、電子デバイスなどを扱うエレクトロニクス商社。三菱電機が筆頭株主。プリント配線板事業、産業機器システム事業、システム開発事業等も展開。新規事業開発力等が強み。プリント配線板事業では海外製品を拡販。 記:2024/09/02
7420 東証プライム
5月期企業で配当利回り4.2%、1月14日に通期業績予想を増額修正
1,983
9/4 15:00
-60 (-2.94%)
時価総額 35,595百万円
半導体・電子部品の専門商社。取り扱いメーカーは50社超。QRコードセキュリティなどオリジナル製品も手掛ける。モビリティ事業では車載向け半導体が順調。中期経営計画では27.5期ROE7.5%以上目指す。 記:2024/05/12
7433 東証プライム
3月期企業で配当利回り5.0%、2022年3月期は前期比70%営業増益予想
4,825
9/4 15:00
-105 (-2.13%)
時価総額 111,650百万円
半導体・電子部品等を扱うエレクトロニクス商社。ケミカルメーカーの機能も持つ。電子部品事業が主力。化粧品原料販売などの工業薬品事業も。総還元性向100%目標。半導体デバイスは高付加価値ビジネスの拡大図る。 記:2024/08/20
7537 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.9%、海外半導体取り扱いに強い独立系商社
1,047
9/4 15:00
-56 (-5.08%)
時価総額 29,368百万円
独立系エレクトロニクス商社。各種半導体や電子部品のデバイス事業が主力。航空宇宙・防衛機器等のシステム事業やICTソリューション、AIロボット等も。海外製品の取扱いに実績。足元では生成AI関連等が順調。 記:2024/04/30
8084 東証プライム
3月期企業で配当利回り3.3%、半導体のほか冷熱機器向けなどに強い
2,529
9/4 15:00
-81 (-3.1%)
時価総額 57,712百万円
FAシステム、冷熱ビルシステムなどを扱う商社。三菱電機グループ。旧社名は菱電商事。医用画像集約配信システム、車載情報端末向けSoC等も。エレクトロニクスはパワー・アナログ及びセンサーの取り扱い拡充図る。 記:2024/06/17
おすすめコンテンツ