トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 6:37:48
15,386,941
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
凸版印刷など5社、デジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立【フィスコ・ビットコインニュース】
2021/11/25 12:59
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:59JST 凸版印刷など5社、デジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立【フィスコ・ビットコインニュース】 凸版印刷株式会社、KDDI株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社HashPort、株式会社ディーカレットは、24日にデジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立した。 デジタル通貨フォーラムNFT分科会は、NFT(非代替性トークン)領域におけるデジタル通貨の利用について検討と実証実験を行い、デジタル通貨決済の普及に向けた課題の特定と解決策の提案を行うようだ。まず、NFTマーケットプレイスでの決済を想定した実証実験の検討に着手したという。 実証実験では、付加領域と共通領域によって構成される二層構造デジタル通貨による流通を検証する。共通領域は、本スキームの下で発行されるデジタル通貨全てが共有する構造で、価値の情報を含み、発行や償却を担うようで、デジタル通貨間の「相互運用性」が確保されるという。付加領域は、デジタル通貨の流通を担うようで、支払いと決済と物流・商流等とのリンク、モノやサービスと資金との同時受け渡しなど、様々なビジネスニーズに応じたプログラムを書き込むことができるようだ。 付加領域におけるデジタル通貨は、NFTを利用したコンテンツ流通に最適化されたブロックチェーン「パレット(Palette)」で発行される。一方で、共通領域におけるデジタル通貨は、ディーカレットが提供する技術基盤で発行されるようだ。「パレット」上のNFTマーケットプレイスにて販売されるNFTをデジタル通貨で決済することを想定している。同分科会の今後の動向に注目が集まりそうだ。 《TY》
関連記事
11/25 12:57 FISCO
NVTから見た足元のビットコイン妥当価格は36,392ドル【フィスコ・ビットコインニュース】
11/25 12:56 FISCO
暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール:11月25日更新【フィスコ・ビットコインニュース】
11/25 9:00 FISCO
暗号資産市場と主要暗号資産の時価総額推移【フィスコ・ビットコインニュース】
11/25 8:00 FISCO
国内の各取引所におけるBTC価格推移と各出来高【フィスコ・ビットコインニュース】
11/24 14:00 FISCO
ユニークアドレス数の推移【フィスコ・ビットコインニュース】