マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:59:27
13,570,076
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:メックが大幅続伸、郵船は大幅反落

2021/6/18 16:49 FISCO
*16:49JST 【注目銘柄ダイジェスト】:メックが大幅続伸、郵船は大幅反落 <6644> 大崎電 624 +8 大幅反発。いちよし証券ではレーティングを「B」から「A」に格上げ、フェアバリューも650円から800円に引き上げている。22年3月期営業利益は35億円で前期比30.4%増と会社計画水準に引き上げ、23年3月期見通しも増額し、50億円で同42.9%増と連続大幅増益の予想としている。英国プロジェクトがいよいよ本格化に向かう公算であるほか、国内でもカーボンニュートラルに向けた機運の高まりが追い風になってくるとみている。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮小している。 <9793> ダイセキ 4640 +155 大幅続伸。SMBC日興証券では投資判断を新規に「1」、目標株価を5200円としている。22年2月期から26年2月期にかけて営業利益は過去最高益を更新し続けると考えられるなか、昨年の株価パフォーマンスはTOPIX並みにとどまっており、株価には中長期成長力が十分に織り込まれていないと指摘。今後は大企業だけでなく中小企業もリサイクル志向へシフトする可能性が高く、事業機会の長期的拡大が期待できるとみている。 <9101> 郵船 5160 -430 大幅反落。本日は海運セクターが業種別下落率のトップとなっており、海運大手の3社は軒並み下落率の上位に並んでいる。米国市場では景気過熱やインフレを見込んだ取引を手じまう動きが広がり、景気敏感株主導でNYダウが4日続落。東京市場でも景気敏感株の一角には売りが優勢の展開となっている。とりわけ、海運株はこれまで大きく水準訂正してきたことで、利食い売り圧力が強いもよう。また、商品市況の下落など資源価格の下落もマイナス材料視されている。 <8630> SOMPO 4100 -199 大幅反落。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「イコールウェイト」に格下げ、目標株価も4840円から4720円へと引き下げている。効率化による収益改善、マネタイゼーション模索姿勢、総還元利回りの高さなどの評価ポイントは株価に織り込まれたと指摘。また、現在の金融環境において損保株の相対的魅力が低下方向にあるなか、過度に悲観的になっている東京海上HD<8766>の方が妙味が大きいとも分析している。 <5932> 三協立山 835 +36 大幅反発。NEDOが進める「革新的新構造材料等研究開発」において、新構造材料技術研究組合(ISMA)が、高速鉄道車両向け難燃性マグネシウム合金製の部分構体で気密疲労試験を実施し、長期間の運用に耐えられることを確認したと発表している。この部分構体は車両の大幅な軽量化と高い信頼性を両立することができ、次世代以降の新幹線向けに本格適用を目指すとしている。参画企業として素形材開発などを手掛ける同社の買い材料に。 <4523> エーザイ 12075 +675 大幅続伸。ブリストル マイヤーズ スクイブと、抗体薬物複合体MORAb-202の共同開発・共同商業化に関するグローバルな独占的戦略的提携契約を締結したと発表している。早ければ2022年にも承認申請をめざした臨床試験に移行する予定。契約締結時に一時金6.5億ドルを受け取るほか、開発、薬事および販売マイルストンの達成で最大24.5億ドルを受け取る。なお、JPモルガン証券の投資判断格上げなども観測されているもよう。 <3151> バイタルKSK 762 +71 大幅反発。前日に発表した自己株式の取得実施が買い材料視されている。発行済み株式数の3.62%に当たる200万株、20億円を取得上限に、取得期間は6月18日から22年1月31日までとしている。株価がおよそ8年ぶりの安値圏にある中、株価見直しの契機になると捉えられているようだ。同社の自社株買い実施は19年の8月から12月にかけて140万株を取得して以来となる。 <2461> ファンコミ 403 +20 大幅反発。前日に自己株式の取得実施を発表している。発行済み株式数の4.09%に当たる300万株、10億円を取得上限としており、取得期間は6月18日から10月18日までとしている。当面の需給の下支えにつながるとして、買い材料視される形になっている。株価が安値圏にあっただけに、インパクトも強まっているもよう。同社の自社株買いは昨年の3月から4月にかけて実施して以来となる。 <4971> メック 3130 +194 大幅続伸。東海東京証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も1900円から4500円にまで引き上げている。イビデンや新光電気工業が大幅な設備増強でPKG の増産に動いていることが追い風となり、今期業績は会社計画を上回り、来期も過去最高売上・利益を連続で更新すると予想している。過去PER上限水準レベルまでの評価は可能と判断しているようだ。 <6966> 三井ハイテク 6370 +630 大幅続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ホールド」から「バイ」に格上げ、目標株価も4400円から8000円に引き上げている。電動車用モーターコアの需要拡大と生産性改善などによる利益率向上、リードフレームの収益性改善が想定以上のペースで進捗しているとし、業績予想を上方修正しているもよう。22年1月期営業利益は、会社計画の80億円を上回る102億円、前期比2.7倍を予想している。
関連銘柄 11件
400
9/4 15:00
-4(-0.99%)
時価総額 30,772百万円
アフィリエイト広告サービス「A8.net」、スマホアプリ向けCPI広告サービス「seedApp」などを手掛けるCPAソリューション事業が主力。ゲームパブリッシング事業など新規事業の開発投資を拡大。 記:2024/08/02
1,240
9/4 15:00
-23(-1.82%)
時価総額 64,360百万円
医薬品商社。バイタルネットとケーエスケーを中核に、医薬品や医療関連商品を病院や薬局、ドラッグストアへ販売する。動物薬や農薬、調剤薬局の運営も。今期3Q累計は抗がん剤や新型コロナウイルス治療薬が伸長した。 記:2024/04/09
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4971 東証プライム
3,785
9/4 15:00
-150(-3.81%)
時価総額 75,969百万円
化学薬品メーカー。電子基板・部品製造用薬品の開発、製造、販売を行う。兵庫県尼崎市に本社。有機パッケージ基板の銅表面処理剤で世界トップシェア。薬品売上は順調。高密度電子基板向け製品の開発、販売に注力。 記:2024/07/05
5932 東証プライム
716
9/4 15:00
-27(-3.63%)
時価総額 22,593百万円
アルミ建材に強みを持つ総合建材メーカー。富山県高岡市に本社。アルミニウム・マグネシウム押出形材等のマテリアル事業、商業施設事業等も展開。27.5期売上高3800億円目標。事業ポートフォリオの最適化を図る。 記:2024/08/10
6644 東証プライム
674
9/4 15:00
-10(-1.46%)
時価総額 33,206百万円
計測制御機器メーカー。電力量計で国内トップシェア。スマートメーターに強み。計器用変成器、配電自動化機器等も手掛ける。海外計測制御事業ではオセアニア向け出荷の増加見込む。27.3期売上高1000億円目標。 記:2024/06/09
6966 東証プライム
952.2
9/4 15:00
-74.8(-7.28%)
時価総額 187,901百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
8630 東証プライム
3,402
9/4 15:00
-172(-4.81%)
時価総額 3,369,620百万円
大手損害保険会社の損害保険ジャパンを中核とする持株会社。セゾン自動車火災保険、SOMPOひまわり生命保険、SOMPOケアなども傘下に持つ。自動車保険が主力。海外保険事業では地域、事業領域の拡大を図る。 記:2024/08/30
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9793 東証プライム
3,775
9/4 15:00
-50(-1.31%)
時価総額 192,525百万円
産業廃棄物処理大手。廃油や廃酸、廃アルカリなど液状廃棄物処理に実績。子会社に土壌汚染対策のダイセキ環境ソリューション。大規模工場を中心にシェアアップ図る。中計では27.2期営業利益160億円目指す。 記:2024/05/06