マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 4:04:50
13,472,893
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:ネクステージがストップ高、クラウディアは急落

2020/7/6 18:08 FISCO
*18:08JST 【注目銘柄ダイジェスト】:ネクステージがストップ高、クラウディアは急落 <3186> ネクステージ 943 +150 ストップ高。先週末に上半期決算を発表、営業利益は1.8億円で前年同期比94.6%減益となった。4月3日に続く下方修正を6月5日に発表しているが、その水準での着地となっている。一方、6月5日には据え置いていた通期予想に関しては今回も据え置き、30億円で前期比50.7%減益見通しとしている。5月下旬以降の販売回復傾向を映したものとみられ、目先の悪材料出尽くし感につながっているようだ。 <8057> 内田洋行 6440 +370 大幅続伸。先週末に記念配当の実施を発表している。2月に創業110年を迎えたことで、7月期末に記念配当30円を実施、期末配当金は前期実績、並びに前回予想の90円から120円になるとしている。配当利回りは2%前後であり、利回り妙味は限定的とみられるが、足元の業績に対する自信の表れとは受け止められ、再度の上値追いの動きへとつながっているようだ。 <3053> ペッパー 535 +80 ストップ高。先に観測報道は伝わっていたものの、先週末に、ペッパーランチ事業の売却を正式に発表している。譲渡価額は85億円で、譲渡後の売上状況などから最大102億円まで増額される可能性があるもよう。譲渡日は8月31日。あらためて、財務体質の改善や経営資源集中による収益の回復を期待する動きが先行へ。200名程度の希望退職者募集も発表。なお、米子会社の破産申し立ても発表しているが、単体決算には損失発生見込み額は反映済み。 <3686> DLE 561 +80 ストップ高。東証では本日売買分から信用取引に関する臨時措置を解除すると発表している。6月23日から、委託保証金率を70%以上とする増し担保措置がとられていた。需給不安を背景に、6月22日高値からは一時半値以下の水準にまで下落していたが、信用規制の解除に伴う流動性の回復を期待して、リバウンドの動きが優勢になっている。同社株は5月下旬以降、トリラーへの投資を手掛かりに株価が急騰していた。 <7744> ノーリツ鋼機 1675 +233 急騰。野村證券では投資判断「バイ」継続で、目標株価を2270円から3040円に引き上げている。現在の株価水準と目標株価との乖離の大きさに関心が向かう状況ともなっているもよう。野村證券では、DJ機器事業の利益寄与を考慮すると割安感があるとの評価。今期から連結子会社となるAlphaTheta社はコロナ禍でも堅調な業績が予想されるとし、21年12月期営業利益は112.7億円までの拡大を見込んでいる。 <3046> JINSHD 6920 +580 急伸。先週末に6月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比11.8%増、4カ月ぶりのプラスに転じている。ここ3カ月は2ケタの減少が続いており、前月は同51.1%の大幅減少となっていた。パソコンやスマホの利用が増加したことでブルーライトカットレンズの需要が高まったほか、新たに発売したコラボ商品である「JINS ×イガリシノブ」が若い女性に好評であったもよう。 <3607> クラウディア 377 -58 急落。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業損益は8億円の赤字となり、前年同期比14.5億円の損益悪化となっている。また、未定としていた通期予想は23億円の赤字見通しとしている。通期予想取り下げ前は3.3億円の黒字予想であった。挙式・披露宴の日程延期やキャンセルの増加などが業績悪化の背景に。期末配当金も前期実績の10円に対して無配にするとしている。 <2722> アイケイ 869 +150 ストップ高。先週末に発表した6月の月次動向が買い材料視されている。連結売上高は前年同月比30.8%増、4カ月連続でのプラス成長、かつ2カ月連続での2ケタ増となっている。BtoC事業が同85.1%増と大幅に拡大、TVショッピングが大きく増加したようだ。順調なスタートを受けて、21年5月期の好業績などが好望視される状況となっているもよう。 <9948> アークス 2530 +282 急騰。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は58.5億円で前年同期比2.3倍の水準となっている。据え置きの上半期計画64.3億円、同7.6%増益に対する進捗率は90.9%にまで達しており、業績の大幅な上振れが想定される状況となっているもよう。新型コロナウイルスの拡大に伴い内食傾向が強まるなか、スーパーマーケット事業子会社の既存店売上高が大きく伸長しているようだ。
関連銘柄 9件
2722 東証スタンダード
361
9/4 15:00
-12(-3.22%)
時価総額 2,999百万円
生協やネット通販会社への卸売り等を行うセールスマーケティング事業が柱。テレビショッピング等のダイレクトマーケティング事業、ITソリューション事業も。配当性向20%目安。26.5期営業利益10億円目標。 記:2024/05/06
3046 東証プライム
5,110
9/4 15:00
-190(-3.58%)
時価総額 122,538百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。海外は中華圏を軸に出店。店舗数は730店舗超。アプリ会員数は1430万人超。国内アイウエア事業ではJINS極薄レンズなどオプションレンズの装着率が上昇。 記:2024/06/03
3053 東証スタンダード
167
9/4 15:00
-4(-2.34%)
時価総額 9,053百万円
「いきなり!ステーキ」を主力とする外食チェーン。本格ステーキ専門店「炭焼きステーキくに」、こだわりとんかつ・かつき亭の運営、商品販売事業等も展開。いきなり!ステーキ事業では店舗サービス力の強化図る。 記:2024/08/27
3186 東証プライム
1,912
9/4 15:00
-66(-3.34%)
時価総額 154,268百万円
大手中古車販売会社。総合店「ネクステージ」に加え、SUV専門店「SUV LAND」や中古輸入車大型専門店「UNIVERSE」などを展開。店舗数は320店舗超。計画出店継続による市場シェア獲得などを図る。 記:2024/07/05
3607 東証スタンダード
357
9/4 15:00
-12(-3.25%)
時価総額 3,459百万円
直営ドレスサロン「銀座クチュールナオコ」の運営等を行うコンシューマー事業が柱。ウエディングドレス、タキシード等の製造・卸売なども。二条丸八を子会社化。個人向け挙式関連サービス事業領域の開拓を推進。 記:2024/05/10
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
7744 東証プライム
4,160
9/4 15:00
-160(-3.7%)
時価総額 150,555百万円
マーキングペン先で世界首位。血中バイオマーカー検査や遠隔医療に加え、DJ機材やイヤホンなど音響機器も展開。音響機器関連は好調。その他費用は減少。23.12期通期は大幅営業増益。24.12期は増収計画。 記:2024/04/13
8057 東証プライム
6,940
9/4 15:00
-690(-9.04%)
時価総額 72,308百万円
法人向けERP・業務システム等を手掛ける情報関連事業が柱。1910年創業。教育ICT環境構築等の公共関連事業、オフィス家具等のオフィス関連事業も。クラウド型会議室運用支援サービス等のICTサービスは順調。 記:2024/08/12
9948 東証プライム
2,542
9/4 15:00
-23(-0.9%)
時価総額 146,546百万円
スーパーマーケットチェーン「アークスグループ」の持株会社。ラルズ、福原、ユニバース等を傘下に収める。北海道、青森、岩手で市場シェアトップ。総店舗数は370店舗超。家計応援など価格政策の強化を推進。 記:2024/05/10