マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 1:04:21
14,144,983
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:東エレクが大幅反落、MROは続伸

2020/3/11 17:03 FISCO
*17:03JST 【注目銘柄ダイジェスト】:東エレクが大幅反落、MROは続伸 <7203> トヨタ自 6535 -65 反落。同社やホンダ<7267>など自動車株の一角に買いが先行。前日のNY為替市場では、ドル・円は一時106円近い水準にまで上昇、過度な円高進行による収益悪化懸念が後退する展開となり、買いが先行して始まった。米国では大規模な景気対策への期待が後退し、時間外取引で米株先物が大幅安となっているほか、為替も円高傾向に転じており、次第に買い見送り気分が強まった。 <8035> 東エレク 20835 -1210 大幅反落。国際半導体製造装置材料協会では、2020年の半導体前工程装置投資額は578億ドルになる見通しと発表、従来予想を7億ドル下方修正した。前年比では約3%の増加となる。新型ウイルス拡大による世界景気の悪化で、中国市場で投資意欲が減退していることが下方修正の背景。一方、20年後半からの投資機運回復により、21年には657億ドルまで拡大すると見込んでいる。前日急反発からの戻り売りが優勢に。 <6101> ツガミ 785 +1 ほぼ変わらず。前日に日本工作機械工業会が発表した2月の工作機械受注額は、前年同月比30.1%減となり、17カ月連続での前年割れ、かつ、2013年1月以来の低水準となった。ただ、同社個別の受注額は同7.4%減にとどまり、前月比では大きく増加した。主要地域の中国での需要鈍化が警戒されていた中、想定以上の底堅い推移がポジティブなサプライズにもつながったが、全般安に引きづられにいってこいに。 <8068> 菱洋エレク 1955 +245 急騰。前日に20年1月期決算を発表。営業益は21.5億円で前期比71.3%の大幅増益、第3四半期決算発表時に上方修正した19.0億円を上回った。Windows7のサポート終了に伴うパソコン買い替え需要拡大、前期後半から立ち上がったテレビ向け案件の通年寄与などが背景。21年1月期は22.0億円で同2.1%増にとどまる見通しだが、株主還元方針変更などで年間配当金は前期比100円増の180円に。 <3475> グッドコムA 1202 -173 急落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1.5億円で前年同期比48.2%減益、通期計画は23.4億円で前期比33.1%増益であり、想定以上に低調なスタートとなっている。期首の業者販売用物件のラインアップ不足によって、11月は新規販売物件がほとんどなかったもようだ。第2四半期以降に向けた仕入・竣工は順調としているが、第1四半期決算数値を受けて下振れ懸念などが先行へ。 <3928> マイネット 552 +31 大幅続伸。子会社取得にかかるのれんを減損損失として19年12月期に計上することを発表、同期最終損益は20億円の赤字から24億円の赤字に修正している。一方、のれんの償却額減少によって、20年12月期営業利益見通しは4億円から7.5億円に上方修正している。また、減損リスクが低下したとして、経常利益、純利益見通しを新たに開示している。不透明要因の後退としてポジティブに捉えられる形に。 <6810> マクセルHD 1082 -82 急落。前日に業績予想の下方修正を発表している。営業損益は従来予想の20億円の黒字から7億円の赤字に減額修正、新型ウイルス感染拡大の影響で、民生用リチウムイオン電池、プロジェクターの生産などが停滞しているもよう。また、電池生産設備の減損などにより、最終損益は17億円の黒字から45億円の赤字にまで下方修正している。想定外の下方修正、並びに期末配当金の無配転落でネガティブなインパクトが先行。 <5974> 中国工 378 +80 ストップ高。本日、相次ぐ株主還元策の実施を発表している。発行済み株式数の1.52%に当たる5万株、2500万円を上限に自社株買いを実施、3月12日から9月30日までを取得期限としている。また、期末配当金を10円から15円に引き上げること、株主優待制度の導入も発表している。株主優待は、9月末100株以上保有の株主に対して、クオカード1000円分(保有期間3年以上は2000円分)を贈呈する。 <1812> 鹿島 1055 +17 続伸。SMBC日興証券では投資判断を「2」から「1」に格上げし、目標株価は1750円を継続した。直近の株価下落によって、大手ゼネコン内での割安感が高まったと判断。保守的なガイダンス傾向から21年3月期も減益計画となると想定されるが、土木利益率の回復で3期ぶりに営業増益に転じると予想。また、自己株式取得を積極的に実施するなど、堅調な業績推移に見合った株主還元施策にも期待とみる。 <3064> MRO 2566 +28 続伸。前日に2月の月次動向を発表、売上高は前年同月比18.0%増となった。営業日数は前年比1日少なく、営業日数調整後ベースでは、12月の同10.7%増、1月の同16.2%増から、24.5%増に拡大している。新型ウイルス感染拡大への対応に、個人からの衛生用品の需要が強まったもようだ。トータルでは2月は会社計画を上振れたようで、3月も同様の基調が続くといった期待感が優勢になっている。
関連銘柄 11件
1812 東証プライム
2,585
9/4 15:00
-63.5(-2.4%)
時価総額 1,366,576百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
3064 東証プライム
2,355
9/4 15:00
+51.5(2.24%)
時価総額 1,180,670百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3475 東証プライム
825
9/4 15:00
-16(-1.9%)
時価総額 25,141百万円
東京23区を中心に投資用新築マンションを開発・販売。神奈川、埼玉、千葉に事業地域を拡大中。24.10期1Qは投資用マンションの販売が順調。賃料収入も増えて増収・大幅営業増益に。通期最高業績・増配を見込む。 記:2024/04/16
3928 東証スタンダード
331
9/4 15:00
-26(-7.28%)
時価総額 2,883百万円
ゲームのタイトル買取・長期運営を中心に事業展開。運営タイトルに「龍が如く ONLINE」、「モバプロ2レジェンド」など。累計運営タイトル数は80本超。新規事業では「ファンタジースポーツ」の拡大に注力。 記:2024/08/05
5974 東証スタンダード
568
9/4 14:58
-6(-1.05%)
時価総額 1,943百万円
家庭用LPガス容器や産業用LPガス供給設備、飼料タンクなどを製造・販売。運送も。広島県を地盤に全国展開。子会社でトラック輸送も。飼料タンクの販売が低調。LPガス容器は堅調。物流の24年問題対策で船便等活用。 記:2024/07/23
6101 東証プライム
1,501
9/4 15:00
-12(-0.79%)
時価総額 75,050百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6810 東証プライム
1,890
9/4 15:00
-52(-2.68%)
時価総額 100,816百万円
各種リチウム電池やIoT電源システム、産業用テープ等の機能性部材料、車載用光学部品、理美容機器等を手掛ける。LEDヘッドランプレンズ、耐熱コイン形リチウム電池等で世界トップシェア。全固体電池などに注力。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8068 東証プライム
3,965
3/27 15:00
-20(-0.5%)
時価総額 106,262百万円
三菱電機系列の半導体商社。米インテル製半導体なども扱う。リョーサンと経営統合に伴い3月28日付で当社株は上場廃止に。代わって4月1日付で持株会社のリョーサン菱洋HDが上場へ。24.3期は14カ月変則決算。 記:2024/03/10