マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 8:48:02
14,044,544
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】タカラトミーが急騰、日本オラクルは反落

2019/12/23 17:05 FISCO
*17:05JST 【注目銘柄ダイジェスト】タカラトミーが急騰、日本オラクルは反落 <6380> オリチエン工業 768 +100 ストップ高。先週末に発表した自社株買い買い材料視されている。発行済み株式数の5.13%に当たる7.5万株、7500万円を取得上限としている。取得期間は12月23日から来年の6月30日までで、取得方法は市場買い付けとしている。流動性が極めて低い銘柄でもあり、需給面での株価押し上げ効果は大きくなるとの期待が先行する形のようだ。 <7867> タカラトミー 1590 +173 急騰。DeNA<2432>と共同で開発し、12月18日より配信を開始しているスマホ向けカードアプリ「デュエル・マスターズ プレイス」の人気化が手掛かり材料とされている。同タイトルは、同社が2002年から発売しているトレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」をモバイル向けに最適化したカードゲームアプリ。アップルのゲームアプリセールスランキングでは第2位に。 <8165> 千趣会 604 +100 ストップ高。先週末に発表した業績予想の上方修正が好感される。19年12月期通期営業損益は従来予想の7億円の赤字から5億円の黒字に増額修正、事業構造改革によって、売上総利益率の改善と全般的なコスト削減の取り組みが順調に進んだこと、販売促進費の一部が絞り込めたことなどを背景としている。また、未定としていた年間配当金も2円とし、3期ぶりの復配になることも買いインパクトにつながっている。 <3258> ユニゾHD 5160 +260 大幅高で高値更新。従業員による買収で非公開化すると発表。従業員と米投資ファンドのローンスターが共同で設立した新会社がTOBを実施して全株の取得を目指すもよう。現在、フォートレスがTOBを実施中だが、現在は対立して同社はTOBへの賛同を撤回している状況にあった、今回のTOB価格は5100円であるが、株価はTOB価格を上回る推移となっており、さらなるTOB価格引き上げも思惑視される状況のようだ。 <6264> マルマエ 981 -62 伸び悩んで大幅反落。先週末に業績予想の修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の1.3億円から2.8億円に引き上げ、20年8月期通期業績は売上高のみ下方修正で、収益予想は据え置いている。上半期収益上振れは受注案件の利益率向上が背景だが、一部消耗品種の受注減少で売上高は下振れのもよう。下半期売上高の下振れに伴い、想定通りの下半期収益回復には不透明感が優勢ともなっているようだ。 <7875> 竹田印刷 858 +150 ストップ高。特に材料は見当たらないものの急騰する展開になっている。半導体関連の中小型株として関心が向かう展開になっているもようだ。同社は商業印刷が主力だが、半導体パッケージ用マスクなども手掛けている。今後の半導体市況回復に伴う業績寄与を期待する動きなどが優勢に。マスクブランクス検査装置を手掛けるレーザーテック<6920>が朝に大幅高になっていることも連想感を強めさせる形に。 <4716> 日本オラクル 9840 -290 伸び悩み反落。先週末に上期決算を発表、営業益は301億円で前年同期比8.2%増となった。6-8月期の同5.1%増に対して9-11月期は同11.1%増と増益率は高まる状況に。クラウド&オンプレミスライセンスの売上が大型案件計上などで好調。ただ、株価が高値圏にあるなかで影響は限定的、短期的な出尽くし感が優勢となった。また、クラウドサービス&ライセンスサポートサービスの足元伸び悩みも嫌気される形に。 <3254> プレサンス 1247 +33 続伸。12月23日の大量保有報告書によると、タワー投資顧問の買い増しが判明し、リバウンド期待へとつながった。保有比率はこれまでの6.93%から10.27%にまで上昇、株価下落場面で大量に取得を行ったもよう。保有目的は投資一任契約による純投資と説明。同社株は、業務上横領の疑いで社長が逮捕され、先行き不透明感から株価は急落、12月16日から2営業日で一時700円の下げとなった。 <8334> 群馬銀 395 +10 反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も410円から470円に引き上げている。有価証券等評価差額金の増加を主因に年換算BPS増加額が従来予想比拡大すること、株価が年初来高値から大きく下落していることなどを格上げの背景としている。重点施策である非金利収入の拡大、事業性融資先の採算改善活動の効果にも注目としている。
関連銘柄 11件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
3254 東証スタンダード
1,886
9/4 15:00
-26(-1.36%)
時価総額 130,579百万円
投資用分譲マンションやファミリー分譲マンションの開発、販売等を行う。近畿圏、東海・中京圏などが主要販売エリア。オープンハウスグループ傘下。不動産販売事業はプレサンス堺筋本町エグゼブラン等の販売が順調。 記:2024/05/16
5,990
6/17 15:00
+10(0.17%)
時価総額 204,984百万円
オフィスビルの保有、賃貸、管理等を行う不動産事業が主力。都心で投資推進。ホテルユニゾなどのビジネスホテルも展開。チトセア投資がTOB実施。固定資産売却益の計上等により、20.3期3Qは2桁最終増益。 記:2020/03/21
4716 東証スタンダード
13,340
9/4 15:00
+125(0.95%)
時価総額 1,711,028百万円
米オラクル社の日本法人。クラウドサービス、ライセンスサポートが柱。データベース管理システムなどに強み。ライセンスサポートは高い契約更新率を維持。OCIは引き合い強く、東京データセンター等の利用量は順調増。 記:2024/05/17
6264 東証プライム
1,496
9/4 15:00
-116(-7.2%)
時価総額 19,527百万円
半導体・FPD製造装置の部品の開発・製造等を行う。真空チャンバー、排気板、静電チャック等が主要製品。鹿児島県出水市に本社。精密部品の少量多品種受託加工に定評。半導体分野で生産能力の再増強などを行う。 記:2024/05/17
6380 東証スタンダード
1,900
9/4 14:00
±0(0%)
時価総額 2,787百万円
チェーン事業が主力。世界最小の動力伝達用ミニチェーンが主要製品。石川県白山市に本社。高耐食性技術などに定評。金属射出成形事業、不動産賃貸事業も。チェーン事業ではスプロケット類の規模拡大などに注力。 記:2024/07/26
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7867 東証プライム
3,477
9/4 15:00
+27(0.78%)
時価総額 330,284百万円
玩具大手。「プラレール」や「トミカ」、「リカちゃん」などブランド力強固。国内堅調。トミカはドリームトミカシリーズなどが好調。アメリカズや欧州は損益改善。増収効果などにより、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/13
7875 東証スタンダード
858
9/4 14:50
-20(-2.28%)
時価総額 7,534百万円
竹田印刷が中核の持株会社。1924年創業。印刷関連総合商社「光文堂」、精密工業用写真製板の製造・販売を行う竹田東京プロセスサービス等も傘下に持つ。既存事業の収益力強化図る。27.3期売上355億円目標。 記:2024/09/02
8165 東証スタンダード
298
9/4 15:00
-6(-1.97%)
時価総額 15,513百万円
大手通信販売会社。総合通販サイト「ベルメゾンネット」、通販カタログ「ベルメゾンカタログ」等による販売が主力。子育て支援事業等も。通信販売事業の事業構造改革に取り組む。リサイクル、リユースの拡大図る。 記:2024/07/04
8334 東証プライム
967.3
9/4 15:00
-45.7(-4.51%)
時価総額 411,961百万円
群馬県地盤の地方銀行。預金、貸出金で県内シェアトップ。ぐんぎん証券、ぐんぎんリースなどを傘下に持つ。総資産は10兆8000億円超。株主還元率は40%目安。預金等は個人預金、法人預金ともに安定的に増加。 記:2024/06/09