マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 4:56:05
13,890,473
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】三菱UFJが反落、パーソルHDは急騰

2019/5/16 17:39 FISCO
*17:39JST 【注目銘柄ダイジェスト】三菱UFJが反落、パーソルHDは急騰 <8306> 三菱UFJ 494.8 -18.4 反落。前日に19年3月期決算を発表。純利益は8727億円で前期比11.8%減となり、1-3月期はほぼ収支均衡水準にとどまった。市場予想を1000億円近く下回っており、ネガティブに捉える動きが先行した形だ。また、20年3月期は9000億円で同3.1%の増益予想、3円増配も発表しており、こちらは市場予想通りの水準。ただ、期待された自社株買いの発表が見送られたことは悪材料と捉える向きが多い。 <9433> KDDI 2745.5 +60.5 続伸。前日に19年3月期決算を発表。営業益は1兆137億円で前期比5.3%増、計画はやや下回ったがほぼ想定内の着地。一方、20年3月期は1兆200億円で同0.6%増益を見込む。減益予想が想定されていた中で、ポジティブに受け止められる。また、期末配当金は50円から55円に増額、今期も年間配当金は5円の増配を計画する。発行済み株式数の3.10%に当たる7300万株上限の自社株買い発表も好材料視。 <4911> 資生堂 8189 -439 大幅反落。中国個人消費の鈍化による影響が懸念されているもよう。前日に中国で経済指標の発表が相次いだが、小売店やネット通販などの売上高の総額である4月の「社会消費品小売総額」の伸び率は約16年ぶりの低水準にまで落ち込んた。前年同月比7.2%増にとどまり、前月からは1.5pt低下して、2003年以来の低い伸びになった。米国の関税引き上げの影響で、消費マインドが冷え込みつつあるようだ。 <8795> T&DHD 1087.0 -95.0 急反落。前日に決算を発表。19年3月期の純利益は728億円で前期比6.1%減、すでに下方修正済みで実績値にサプライズはない。ただ、20年3月期は640億円で同12.1%減を見込む。市場予想を200億円程度下回り、嫌気された形に。市場想定との乖離が相対的に大きく、本日はセクター内で株価下落が目立つ展開に。1600万株を上限とする自社株買い発表も、市場の期待値には届いていないもよう。 <4324> 電通 3990 -370 大幅続落。前日発表の第1四半期決算がマイナス材料とされた。第1四半期営業利益は93億円で前年同期比58.5%の大幅減、市場予想を150億円程度下回った。買収費用や減損など一時的な要因を控除した調整後営業利益でも同25%程度の減益になっている。冬季オリンピックの反動や先行投資負担などで電通単体の不振が要因に。通期計画1225億円、前期比9.7%増益に対して低調なスタートになった。 <3962> チェンジ 3095 -700 ストップ安。前日に上半期決算と同時に公募売出の実施を発表。160万株の公募増資に加えて、45万株の売出、30.75万株のオーバーアロットメントによる売出を実施する。株式需給の悪化に加えて、11.4%の株式希薄化となる。上半期決算では、営業益は5.7億円、前年同期単独比2.8倍となったが、第1四半期が4.4億円で同17.5倍であったため、あらためてポジティブ視する動きは限定的に。 <4344> ソースネクスト 447 -29 大幅続落。前日に19年3月期決算を発表。営業益は8.6億円で前期比30.5%減となり、従来予想の25億円を大幅に下振れた。第3四半期までの状況から下振れは想定されていたが、大幅増益見通しから一転しての大幅減益は、予想定以上の伸び悩みと捉えられた。配当金も従来の2円予想から0.68円に減配へ。「ポケトークW」の販売の伸びが想定よりも緩やかであったことなどが業績下振れの要因となっている。 <3937> Ubicom 1554 +300 ストップ高。前日に発表した決算が好感される形になっている。19年3月期営業利益は5.6億円で前期比75.1%増と大幅増益、直前の上方修正水準で着地している。20年3月期も6.7億円で同19.0%増と、連続での2ケタ増益見通しに。想定以上のペースでの収益成長となっている。グローバル事業、メディカル事業ともに高い収益成長を果たしている。 <2181> パーソルHD 2254 +285 急騰で年初来高値。前日に19年3月期決算を発表。営業益は441億円で前期比22.3%増、会社計画425億円、市場コンセンサス水準などを上回る着地になった。各四半期ともに2ケタの利益成長を果たしている。一方、20年3月期も480億円で同8.8%増と連続増益の見通しに。中期経営計画の水準でもあり、ほぼ市場の期待通りのガイダンスにもなっている。新規事業に係る投資負担増なども吸収する計画に。 <8593> 三菱Uリース 555 +42 急伸。前日に19年3月期決算を発表。純利益は688億円で前期比8.0%増、従来予想の660億円を上回った。また、期末配当金は従来の9.5円計画から14円に引き上げた。一方、20年3月期は700億円で同1.8%増益を見込む。市場では、一時的要因の反動などで減益がコンセンサスであったため、安心感へとつながった。また、年間配当金も23.5円から25円へ、21年連続での増配を計画する。
関連銘柄 10件
282.5
9/4 15:00
-4.5(-1.57%)
時価総額 658,790百万円
人材サービス大手。テンプスタッフ、ピープルスタッフが経営統合。人材派遣を軸に、人材紹介やBPO、製造・開発受託請負事業等も。配当性向は約50%目安。DX需要旺盛でIT・DXソリューション部門は堅調。 記:2024/06/25
3937 東証プライム
1,407
9/4 15:00
-17(-1.19%)
時価総額 16,681百万円
組込みソフトウェア・アプリケーション開発等を行うテクノロジーコンサルティング事業、医療ITソリューションの提供を行うメディカル事業が柱。AI先進分野では新規受注が順調に拡大。コンサル営業の強化図る。 記:2024/08/23
1,329
9/4 15:00
-49(-3.56%)
時価総額 96,964百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4344 東証プライム
203
9/4 15:00
-12(-5.58%)
時価総額 27,668百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8593 東証プライム
1,053
9/4 15:00
-29(-2.68%)
時価総額 1,544,658百万円
三菱UFJ系列のリース大手。強固な顧客基盤に強み。21年に日立キャピタルと合併。リース料収入の増加などにより、航空部門は増益。カスタマーソリューション部門は連結除外等で横ばい。M&Aで海外展開加速へ。 記:2024/08/20
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04