マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 8:02:40
14,039,539
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】ファーストリテが大幅高、7&iHDは大幅続落

2019/1/11 17:58 FISCO
*17:58JST 【注目銘柄ダイジェスト】ファーストリテが大幅高、7&iHDは大幅続落 <9983> ファーストリテ 55280 +3220 大幅高。前日に第1四半期決算を発表。営業益は1047億円で前年同期比8.1%減と11四半期ぶりの減益に。国内既存店売上高が前年同期比4.3%減になるなど、国内ユニクロ事業の減益が足を引っ張った。ただ、記録的暖冬の悪影響は十分に織り込まれ、ほぼ市場想定線上での着地であったとみられる。12月既存店売上高が前年同月比5.2%増と3カ月ぶりの増加に転じていることもあって、目先のあく抜け感が先行した。 <6506> 安川電 2693 +51 反発。前日に第3四半期決算を発表、9-11月期営業利益は111億円で市場予想を10億円強下回ったとみられる。サーボモータの受注減少などを映して、通期予想は590億円から530億円に、第2四半期決算時に続いて下方修正している。ただ、ここまでの株価下落で通期コンセンサスの下振れは大分織り込まれており、9月をボトムにACサーボが底打ち傾向にあると示していることからもあく抜け期待が先行へ。 <9861> 吉野家HD 1710 -105 大幅続落。前日発表の第3四半期決算が嫌気される。累計営業損益は5.6億円の赤字で前年同期比31.6億円の損益悪化、9-11月期も損益悪化が続く形となっている。9月の台風や北海道地震などの影響で営業時間の短縮や休業を余儀なくされた店舗が多く発生し、原材料価格の高騰や人手不足による人件費の増加などコスト増が業績悪化の背景。厳しい決算は想定されていたものの、収益の落ち込みは想定以上との見方に。 <3382> 7&iHD 4834 -92 大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は3043億円で前年同期比2.9%増益、9-11月期は同3.3%増益になった。通期予想は4150億円で前期比6.0%増益を据え置いているが、モメンタムに変化はなく、やや未達懸念も強まる状況とみられる。金融や専門店事業が上振れの一方で、暖冬の影響もあって、スーパーストアや百貨店事業が下振れる状況になっている。 <7730> マニー 4850 +615 急騰。前日に発表した第1四半期決算の内容が好感されている。営業利益は15.9億円で前年同期比40.1%増益となり、通期予想57.3億円、前期比12.8%増益に対して順調なスタートになっている。サージカル、アイレス針、デンタル関連と主力セグメントが揃って2ケタ増益、ベトナム新工場の稼働効果などによって利益率が高まる状況になっているようだ。 <4680> ラウンドワン 1093 -52 大幅反落。前日に12月の月次動向を発表。既存店売上高は前年同月比2.8%増となり、3カ月ぶりのプラス転換に。ボウリングがプラス転換したほか、アミューズメントも伸長した。ただ、土日祝日数と年末営業を昨年との比較で勘案すると、実質的には前年並みの水準としており、ポジティブに捉えられる動きとはなっていない。前月は既存店売上高が同1.6%減であったものの、土日祝日数を勘案すると1%増程度であった。 <3046> ジンズ 5270 -220 伸び悩んで大幅安。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は10億円で前年同期比83.6%増と大幅増益になっている。既存店売上高の順調推移や新規出店効果で、国内アイウエア事業が好調であった。通期計画の前期比19.4%増益に対して高い伸び率となっているが、第1四半期は比較的閑散期であるほか、前年同期には広告宣伝費が大幅に計上されていたこともあって、ポジティブな反応は乏しくなっている。 <7818> トランザク 713 +52 急伸。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は6億円で前年同期比19.8%増益となった。上半期予想の9億円、同6.5%増益に対して高い進捗となっている。一般雑貨製品やエコ雑貨製品が順調に伸びたほか、利益率も改善した。加えて、株主優待で優待対象製品を従来の2000円相当から3000円相当に引き上げるとも発表、配当・優待利回り妙味も一段と強まる形になっている。 <2930> 北の達人 391 +15 大幅続伸。本日第3四半期決算発表を予定している。株価は昨年来高値から大きく調整して安値圏にあるなか、好決算がリバウンドのきっかけ材料につながるとの期待感が先行しているもよう。業績は前期から急拡大基調を続け、上半期営業利益も9.5億円で前年同期比2.5倍と大幅増益、通期予想の73%増益を大幅に上回る増益決算となっていた。 <9716> 乃村工芸社 2725 +214 急反発。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は58.4億円で前年同期比11.6%増益、主力のディスプレイ事業において、博物館・美術館市場、余暇施設市場、オフィスの需要が引き続き旺盛なその他市場などが好調であった。上半期は同2.0%増益にとどまっていたことから、9-11月期の増益率が大きく拡大する格好になり、通期の1.6%増益予想には上振れ期待が一気に高まる状況となっている。
関連銘柄 10件
168
9/4 15:00
-6(-3.45%)
時価総額 23,700百万円
健康食品・化粧品ブランド「北の快適工房」が主力のヘルス&ビューティーケア関連事業が柱。オリジナルヘアケアブランド「SALONMOON」等も。独自の広告運用システムに強み。北の快適工房は新規顧客獲得に注力。 記:2024/05/06
3046 東証プライム
5,110
9/4 15:00
-190(-3.58%)
時価総額 122,538百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。海外は中華圏を軸に出店。店舗数は730店舗超。アプリ会員数は1430万人超。国内アイウエア事業ではJINS極薄レンズなどオプションレンズの装着率が上昇。 記:2024/06/03
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4680 東証プライム
870
9/4 15:00
-2(-0.23%)
時価総額 249,305百万円
屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」の運営等を行う。アミューズメント部門の売上高比率が高い。クレーンゲーム専門店の運営等も。米国はスポッチャ収入が好調。新サービス開発や海外の新規出店などに注力。 記:2024/06/18
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
7730 東証プライム
1,888
9/4 15:00
-64(-3.28%)
時価総額 201,848百万円
手術用縫合針大手。手術用器具、眼科治療機器、歯科治療機器が主力。ステンレス微細加工技術や海外生産体制に強み。サージカル関連製品は好調。眼科ナイフはアジアや欧州、北米などで需要拡大。円安も追い風。 記:2024/05/27
7818 東証プライム
1,949
9/4 15:00
+15(0.78%)
時価総額 57,252百万円
エコプロダクツ、ライフスタイルプロダクツが柱のファブレスメーカー。衛生用品のウェルネスプロダクツ等も。オリジナル雑貨に強み。25.8期売上高279億円目標。eコマース強化でEC売上比率は30%以上目指す。 記:2024/05/06
9716 東証プライム
818
9/4 15:00
-20(-2.39%)
時価総額 98,076百万円
ディスプレイ業界最大手。1892年創業。取引顧客数は2900社超。年間プロジェクト受託数は1万5000件超。東京ミッドタウン日比谷などで実績。26.2期売上高1430億円、営業利益85.8億円目指す。 記:2024/05/16
9861 東証プライム
3,076
9/4 15:00
-34(-1.09%)
時価総額 200,340百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10