マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 16:10:55
14,043,348
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】カプコンが大幅反落、スクエニHDは大幅続伸

2018/8/31 18:29 FISCO
*18:29JST 【注目銘柄ダイジェスト】カプコンが大幅反落、スクエニHDは大幅続伸 <6794> フォスター電 1558 +197 急騰。前日に自社株買いの実施を発表している。取得株式数は発行済み株式数の14.5%に当たる375万株、45億円を上限とする。取得期間は9月3日から来年の3月31日まで、取得方法は市場買い付けとしている。取得予定規模が大きく、計画通りの実施となれば大幅な一株当たりの価値向上につながるほか、需給インパクトへの期待感なども高まる展開になっている。 <9788> ナック 1136 +33 前場急伸。ダスキン<4665>に普通株式558万株を割り当てる第三者割当増資を実施すると発表。ダスキンは24.9%の株式を保有する筆頭株主となる。割当価格は977円、約53億円の資金を調達し、サービスマスター事業の強化や新規事業となる介護用品・福祉用品のレンタル事業への新規出店に充てるもよう。ダスキンとの資本提供化により、フランチャイズ事業の強化など、シナジー効果の拡大が期待される展開に。 <3672> オルトプラス 729 -150 ストップ安比例配分。マッコーリーおよびSBI証券を割当先とする第三者割当で、第5回、第6回新株予約権を発行すると発表。割り当てる新株予約権は合計3万3000個、当初行使価額は第5回が906円、第6回が1200円で、下限行使価額はともに544円となっている。約31.2億円を調達し、新規ネイティブアプリゲームの開発・運営費用などに充当するもよう。潜在的な希薄化24%をネガティブ視する動きが優勢に。 <3031> ラクーン 658 +58 大幅反発。前日に発表した第1四半期決算が好感されている。営業利益は1.3億円で前年同期比25.7%増益、通期予想の5.1億円、前期比17.2%増に対して順調なスタートとなっている。「スーパーデリバリー」における海外流通額の拡大が業績をけん引する形に。また、「Paid」の取扱高拡大や保証残高増加により、フィナンシャル事業も大幅な増収増益となっている。 <8473> SBI 3065 +177 急伸。ドイツ証券では投資判断を「ホールド」から「バイ」に格上げ、目標株価も2750円から3400円に引き上げている。業績予想の引き上げが評価引き上げの主因のようだ。インターネット金融+投資といった独自のビジネスモデルを構築しており、投資、デジタル、地銀向けビジネスといった新たな収益機会が生まれるなど金融環境の構造変化が進む中、その恩恵を受けていると指摘。 <9697> カプコン 2591 -91 大幅反落で一時下落率トップ。前日に中国教育省が、オンラインビデオゲームの数を管理し、子供がゲームで遊ぶ時間も制限すべきだとの考えを示した。あらためて、中国ゲーム市場への期待感が後退する展開となり、同社やネクソン<3659>などゲーム関連の一角が売り優勢となっている。同社に関しては、「モンハン」中国版が発売開始後すぐに販売停止に追い込まれているなか、停止期間の一段の長期化などが警戒される格好に。 <4246> DNC 1381 -60 大幅続落。大和証券では投資判断を「2」から「3」に、目標株価も1900円から1550円に引き下げた。新モデルの立上げ費用や償却費の負担増加で台数と利益の乖離が更に拡大する可能性があること、第2四半期決算は豪雨の影響を受ける見込みで業績の回復が確認出来るのは早くとも第3四半期以降になること、台数に対して利益が出遅れる局面ではマツダ<7261>を上回るPER水準は期待しいくいことを背景としている。 <9603> H.I.S. 3650 +185 大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業益は95.6億円で前年同期比18.1%増、5-7月期では19.4億円で同4.4%増となった。決算数値は市場コンセンサス水準であるものの、旅行事業の想定以上の底堅さなどが確認でき、ポジティブな内容との評価が優勢。閑散期であること、新連結子会社のマイナス影響が予想されたことなどから赤字も予想された5-7月期の旅行事業は、増益を確保する状況となった。 <9627> アインHD 8500 +230 大幅続伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は34.5億円で前年同期比12.9%減となった。調剤報酬改定による既存店売上高の伸び悩みでファーマシー事業が落ち込んだ。ただ、会社側期初計画比では販売管理費の減少で上振れ。警戒感も先行していたとみられることで、あく抜け感の強まる展開に。直近では2社の調剤薬局買収も発表しており、通期業績計画達成の確度も高まっている。 <9684> スクエニHD 5070 +255 大幅続伸。前日に中国テンセントとの戦略的提携合意を発表。合弁会社の設立、AAAタイトルの共同開発、既存IPのライセンスなどを進めていく。中国当局の規制強化などゲーム関連には先行き警戒感、テンセントにも同様の懸念が広がっているなかではあるが、中期的には市場拡大が期待される中国市場との関係強化の流れを評価する動きが優勢に。また、中国以外の市場へのグローバル展開においてもプラスと捉えられている。
関連銘柄 13件
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
3672 東証スタンダード
104
9/4 15:00
-6(-5.45%)
時価総額 2,157百万円
ソーシャルゲームの企画・開発、運営を行う。運営タイトルは「ヒプノシスマイク」など。ゲーム支援事業なども手掛ける。他社タイトル等の開発受託、運営受託の拡大進める。ゲーム支援事業は事業運営体制を見直し。 記:2024/06/24
4246 東証プライム
668
9/4 15:00
-23(-3.33%)
時価総額 49,363百万円
総合プラスチックメーカー。フロント&リアバンパーなどの自動車樹脂部品が主力。西川ゴム工業が筆頭株主。マツダなどが主要取引先。バスユニット部材など住宅関連製品も。自動車部品事業ではテールゲートの拡販図る。 記:2024/07/08
4665 東証プライム
3,822
9/4 15:00
+21(0.55%)
時価総額 194,903百万円
清掃用品、衛生用品の定期レンタル及び販売などを行うクリーンサービス事業が主力。ミスタードーナツのフード事業なども手掛ける。ミスタードーナツは好調続く。25.3期は電子タグ取り付け費用の減少等を見込む。 記:2024/07/02
6794 東証プライム
1,626
9/4 15:00
-82(-4.8%)
時価総額 40,650百万円
音響機器メーカー。オーディオやテレビ、車載用スピーカやスピーカシステムに加え、イヤホンドライバ等も。空輸費用のはく落等により、スピーカ事業は収益伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/16
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9603 東証プライム
1,862
9/4 15:00
-43(-2.26%)
時価総額 148,701百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09
9627 東証プライム
5,308
9/4 15:00
+18(0.34%)
時価総額 188,052百万円
保険調剤薬局「アイン薬局」等を展開するアインファーマシーズを中核とする持株会社。グループ薬局総数は1230店舗超。セブン&アイHDと資本業務提携。ファーマシー事業ではM&Aの活用等で事業規模の拡大図る。 記:2024/06/09
5,432
9/4 15:00
-35(-0.64%)
時価総額 665,594百万円
スクウェア・エニックス、タイトーなどを傘下に収める持株会社。ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストなどRPGで存在感。配当性向30%が基本方針。開発体制の整備、新作タイトルのデジタル販売強化等に注力。 記:2024/07/05
9697 東証プライム
3,166
9/4 15:00
-108(-3.3%)
時価総額 1,687,513百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11
9788 東証プライム
560
9/4 15:00
-10(-1.75%)
時価総額 26,104百万円
「クリクラ」ブランドで展開する宅配水のクリクラ事業、ダスキン事業等を手掛けるレンタル事業が柱。住宅事業、建築コンサルティング事業、美容・健康事業も。クリクラ事業では浄水型ウォーターサーバーの販促を強化。 記:2024/08/01