マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 6:23:34
14,088,289
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】いすゞ自動車が続伸、KDDIは大幅続落

2018/8/22 18:52 FISCO
*18:52JST 【注目銘柄ダイジェスト】いすゞ自動車が続伸、KDDIは大幅続落 <3097> 物語コーポ 10000 +880 急伸。東海東京証券は、投資判断「Neutral」から「Outperform」、目標株価も10320円から11300円に修正。新規出店予想を50店から60店へ、焼肉部門の既存店売上高を前年比100%から会社計画の101.9%に見直した。今期は積極出店に加え、既存店舗改装効果などによる売上増が見込まれるほか、中国における「蟹の岡田屋総本店」出店や新規事業「薪火焼肉源の屋総本店」による伸びも見込む。 <7202> いすゞ自 1669.0 +72.0 続伸。三菱UFJモルガン・スタンレーでは「Neutral」から「Overweight」、目標株価も1680円から1900円に修正。営業益予想は数量前提や為替前提変更で、今期は1900億円、来期は2060億円に増額。今年のタイ自動車販売は5年ぶりの100万台超えを予想、商用車市場も底入れし、来期にかけ一層の拡大予想。バーツ安懸念も、タイは経常黒字であり通貨安耐性は高いと分析。 <8698> マネックスG 550 +31 大幅高。500万株(20億円)を上限に自社株買いを実施すると発表。発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合は1.86%で、取得期間は2018年8月22日から8月31日までとなっている。株主還元は、配当の支払いもしくは経営判断に基づき機動的な自己株取得により実施することと基本方針で定めており、当該方針に則り自己株式の取得を行う(複数年度にまたがる総還元性向は75%を目途として示している)。 <9433> KDDI 2897.5 -56.0 大幅続落。ソフトバンクG<9984>、NTTドコモ<9437>など携帯大手は揃って下落。菅官房長官は21日の札幌市内の講演で、国内携帯電話利用料について「今よりも4割程度下げる余地がある」と述べた。21日の後場には、これを嫌気する格好で急落し、大手3社は揃って下落。23日から総務省審議会が議論に入ると伝わっており、本日も引き続き警戒感が優勢となっているようだ。 <4997> 日農薬 767 +100 ストップ高。ADEKA<4401>が同社株のTOB(株式公開買い付け)を実施し、第三者割当増資により連結子会社化すると発表(同社株の上場は維持される見込み)。買付予定数(上限)は1205万6049株、買付価格は1株900円で、本日は同価格にサヤ寄せする動きに。買い付け期間は8月22日から9月19日。また、ADEKAを引受先とする2089万5600株の第三者割当増資も実施(1株670円)する。 <8358> スルガ銀 620 -150 ストップ安。シェアハウス投資に絡む不正融資を巡り、同行の第三者委員会が実施した調査の概要が分かったと一部メディアが報じており、これが嫌気されている。同報道によると「審査資料の改ざんなど不適切な行為に基づく融資が1兆円規模にのぼる」もよう。なお、足元ではJPモルガン証券が目標株価を950円から630円に引き下げている(「Underweight」継続)。 <2884> ヨシムラフード 856 +51 急伸。8月21日に提出された大量保有報告書で、独立系の投資信託運用会社のレオス・キャピタルワークスの保有株数が112万6600株、保有割合が5.14%に達する主要株主になったことが明らかになり、買い材料視されている。報告義務発生日は8月15日。なお、レオスは「ひふみ投信」などの運用を手掛けている。 <9994> やまや 2955 +312 急反発。21日の大引け後に株主優待制度の導入について発表しており、材料視されている。毎年3月31日現在及び9月30日現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上を保有する株主が対象となる。「やまや」にて利用できる株主優待商品券3000円分を各基準日毎に贈呈するようだ。 <8848> レオパレス21 549 -27 大幅安。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、目標株価を1000円から740円に引き下げた。19/3期1Qは、アパート受注減による開発事業の赤字に加え、主力賃貸事業も前年同期比で減益となった。賃貸事業における優先調査の完了や補修には時間を要するうえ、アパート受注も界壁施工不備問題の影響を受け、19/3期以降の同証券営業益予想を下方修正した。 <8005> スクロール 863 +72 急伸で年初来高値を更新。21日大引け後に7月度の月次業績を発表しており、買い材料視されている。連結売上高は前年同月比30.5%増の64.52億円で着地した。6月(同29.9%増)に続く好調な月次業績で、累計で見ても同25.0%増と会社側の上期売上計画の増収率を上回る好調な推移となっており、業績期待が改めて高まる格好に。
関連銘柄 13件
1,719
9/4 15:00
+10(0.59%)
時価総額 40,931百万円
食品の総合商社「ヨシムラ・フード」、中華総菜の製造・販売を行う楽陽食品、海産物の加工・販売を行うワイエスフーズなどを傘下に収める持株会社。海外でも事業展開。国分グループ本社など提携先との協業推進。 記:2024/08/27
3097 東証プライム
3,530
9/4 15:00
-35(-0.98%)
時価総額 128,333百万円
愛知県を地盤に焼肉やラーメン、お好み焼き、寿司・しゃぶしゃぶ等の業態を展開。配当性向20%以上目安。グループ店舗数は691店舗。直営店23店を新規出店。外食需要の回復等で、24.6期2Qは2桁増収増益。 記:2024/04/15
4401 東証プライム
3,019
9/4 15:00
-92(-2.96%)
時価総額 313,276百万円
柱の化学品は半導体向け高誘電材料や自動車向け樹脂・潤滑油添加剤に強み。業務用食油や農薬も。半導体や自動車関連が堅調。開発費等を吸収。新中計は27年3月期営業益530億円の目標。配当性向40%以上。 記:2024/08/12
4997 東証プライム
607
9/4 15:00
-14(-2.25%)
時価総額 49,754百万円
農薬メーカー大手。土壌処理剤や木部処理剤、医薬原薬、動物薬原薬なども手掛ける。ADEKA傘下。病害虫雑草防除の豊富なノウハウが強み。スマート農業の取り組み等も。NTTデータCCSと新サービス開始。 記:2024/05/02
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
8005 東証プライム
965
9/4 15:00
-21(-2.13%)
時価総額 33,666百万円
生協組合員向け通販事業が主力。EC・通販事業者向け物流代行などのソリューション事業、eコマース事業、化粧品・健康食品ビジネス等も。27.3期経常利益80億円目標。ソリューション事業の領域拡大等に注力。 記:2024/06/04
8358 東証プライム
1,147
9/4 15:00
-82(-6.67%)
時価総額 226,118百万円
静岡県東部地盤の地銀。神奈川県にも多くの店舗を有す。投資用不動産ローンや住宅ローンに強み。クレディセゾンと資本業務提携。貸出金は復調傾向。中計の26年3月期純益目標を110億円から135億円に上方修正。 記:2024/08/17
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
8848 東証プライム
581
9/4 15:00
-28(-4.6%)
時価総額 191,376百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸等を行う賃貸事業が主力。管理戸数は55万戸超。介護施設「あずみ苑」の運営等を行うシルバー事業も展開。物件メンテナンスなどに積極投資。入居率、稼働家賃単価の向上を図る。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
9994 東証スタンダード
3,075
9/4 15:00
-35(-1.13%)
時価総額 33,358百万円
東北地盤の酒類チェーン大手。イオングループ。居酒屋でも国内有数。チムニー、つぼ八などを傘下に収める。公式通販サイトの運営等も行う。新規出店、既存店の活性化を推進。足元では外食事業の業績が順調に回復。 記:2024/04/29