マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 17:10:07
15,203,795
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】ヤマハ発が年初来高値更新、セガサミーHDは急反落

2017/5/15 17:57 FISCO
*17:57JST 【注目銘柄ダイジェスト】ヤマハ発が年初来高値更新、セガサミーHDは急反落 <6501> 日立 661.9 +37.3 急反発。17年3月期営業利益(調整後)は前期比7.5%減の5873億円で、従来予想(5600億円)を上振れ。為替影響730億円、事業再編の影響が550億円の減益要因となり、これらを除くと同13%増となったようだ。18年3月期の通期営業利益(調整後)は同7.3%増の6300億円を見込む。今期見通しはコンセンサスをやや上回る水準で、リスクバッファーを織り込んでいることも踏まえれば良好な内容と評価。 <7272> ヤマハ発 2807 +85 年初来高値更新。17年12月期の第1四半期の営業利益は前年同期比15.5%増の372.62億円で、一部市場予想(320億円程度)を上振れたことが好感された。ベトナム、フィリピン、ブラジルなど(インドネシア以外)の新興国二輪が計画を上回るペースで推移。また、マリン事業は円高や未実現利益の会計処理影響で減益となったが、実質的には堅調な業績が続いているようだ。なお、通期計画は据え置いている。 <6208> 石川製 1136 +34 一時急伸。北朝鮮は14日の朝方、今年7回目となる弾道ミサイルを発射した。ミサイルは日本の排他的経済水域(EEZ)の外側に落下したもよう。同日に国際会議を開催していた中国、北朝鮮に融和姿勢を見せていた韓国の文新政権が面子を潰された格好となり、改めて地政学リスクが再燃。同社や豊和工業<6203>など防衛関連銘柄の一角に短期物色が向かった。 <3231> 野村不HD 2528 +500 ストップ高。日本郵政<6178>が同社を買収する検討に入ったと報じられている。民営化以降、全国に2万以上ある郵便局をはじめ、保有する不動産資産の活用が経営課題になっていたことから、開発ノウハウを得て収益基盤を強化する狙いのようだ。買収に伴う費用は最大数千億円規模になるもよう。買収方法はTOB(株式公開買い付け)が有力とみられ、買収プレミアム期待が先行する展開となった。 <6502> 東芝 261.8 +8.7 大幅反発。米原発子会社ウエスチングハウス(WH)に原子炉新設を発注しているボーグル原発の運営会社などは、東芝の債務保証に上限を設けることで合意したと伝わっている。同原発に関する東芝の債務保証は約36億ドルとされ、3年以上かけて支払うことが可能なようだ。一方、米ウエスタンデジタル(WD)は、国際仲裁裁判所に半導体事業売却の差し止めを申し立てたもようで、不透明感も意識された。 <6460> セガサミーHD 1440 -120 急反落。17年3月期の営業利益は前期比67.6%増の295億円で、従来予想(280億円)を上振れた。18年3月期の通期営業利益予想は同32.3%減の200億円とし、コンセンサス(334億円程度)を大幅に下回ったことが嫌気された。主にパチスロ遊技機において、新たな自主規制の適用に伴い、販売台数の減少が見込まれることが要因のようだ。 <3656> KLab 1200 +115 大幅続伸。マグノリアファクトリー社と共同開発中のドラマチックハイファンタジーRPG「MIRRORS CROSSING」を5月12日よりリリースする。これに先立ち公式Twitterアカウントと公式Facebookページを開設したことを発表。前週に発表した決算を好感した物色が本日も継続している他、新作ゲームアプリへの期待感が高まる展開となったようだ。 <2475> WDB 1959 +384 一時ストップ高。17年3月期の通期決算を発表。営業利益は前期比24.7%増の34.13億円で、従来予想(28.27億円)を上振れて着地。理学系研究職派遣ならびに工学系技術職派遣が堅調に推移したことで、人材サービス事業が利益面で寄与した。また、18年3月期の通期営業利益は同9.9%増の37.49億円と見込んでおり、一部市場予想(33億円程度)を上回る計画が好感された。
関連銘柄 10件
2475 東証プライム
1,721
9/4 15:00
-34(-1.94%)
時価総額 34,523百万円
人材派遣会社。理学系研究職派遣を中心に、登録型派遣や常用型派遣、人材サービスを提供。CRO事業も手掛ける。CRO事業はWDBココなどの業績が堅調。特別損失は減少。24.3期3Q累計は増収、最終増益。 記:2024/04/17
4,045
9/4 15:00
-178(-4.22%)
時価総額 739,458百万円
総合デベロッパーの野村不動産を中核とする持株会社。野村HDの持分法適用関連会社。「プラウド」ブランドなどを展開。マンション・オフィスビルの運営・管理等も。住宅部門、都市開発部門のさらなる拡大を図る。 記:2024/08/02
3656 東証プライム
206
9/4 15:00
-11(-5.07%)
時価総額 9,598百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運用等を行う。「BLEACH Brave Souls」、「キャプテン翼」などが主力タイトル。ラピスリライツ等のIP事業も。ハイブリッドカジュアルゲームの新規開発等を推進。 記:2024/08/23
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6203 東証スタンダード
774
9/4 15:00
-41(-5.03%)
時価総額 9,712百万円
工作機械や空油圧機器、セラミック積層装置などの工作機械関連、小銃などの火器が柱。1907年設立。愛知県清須市に本社。路面清掃車で国内トップシェア。25.3期は特装車両事業の販売台数増加などを見込む。 記:2024/07/26
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
2,590
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 624,783百万円
セガ、サミーが2004年に経営統合して誕生した持株会社。ゲームコンテンツ等のエンタテインメントコンテンツ事業が主力。遊技機事業等も。総還元性向50%以上が基本方針。コンシューマ分野等への投資進める。 記:2024/06/29
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7272 東証プライム
1,248
9/4 15:00
-42.5(-3.29%)
時価総額 1,311,214百万円
二輪車を主力とするランドモビリティ事業が柱。船外機が主力のマリン事業、ロボティクス事業等も。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立。海外売上比率が高い。二輪車はインド、ブラジルで強い需要続く。 記:2024/07/04