マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 19:46:10
17,278,629
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

小田原エンジ、国内自動車各社がEVヘの積極姿勢見せる

2017/9/7 8:55 FISCO
*08:55JST 小田原エンジ、国内自動車各社がEVヘの積極姿勢見せる 小田原エンジニアリング<6149> 日産自<7201>による電気自動車(EV)「リーフ」の全面改良が伝わっているなか、SUBARU<7270>もディーゼル車から撤退し、EVなどの販売を積極化すると報じられている。国内自動車各社が、世界的ブームの機運が高まっているEVの普及を加速させたい方針を打ち出している。これを受けて、EVのモーター用巻線設備市場において世界トップシェアを誇る同社に物色が向かいやすい環境になりそうだ。 (アナリスト 雲宮祥士)
関連銘柄 3件
6149 東証スタンダード
1,520
9/4 15:00
-27(-1.75%)
時価総額 9,717百万円
モーター用巻線設備で国内トップシェア。家電・自動車向け中心。軸流ファンや住宅換気装置等の送風機・住設関連事業も。巻線機事業ではマーケティングを強化。送風機・住設関連事業では改良製品の開発推進図る。 記:2024/05/03
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14